FC2ブログ

1/2000レッドホーク連合艦隊「シナノ」建造中(白線と艦載機編)

こんにちは。

絶賛建造中の1/2000「「レッドホーク連合艦隊」。
先週は二番艦「シナノ」の白線作業でした。

redhawk54.jpg

箱絵は赤線一色。集合写真は黄線一色。既に「なにが正解か判りません」ので、私の解釈で両方を混ぜさせて頂きました。

例え仕事中であろうと研究を欠かしません。

redhawk55.jpg

よく子供に「ゲームをする集中力で勉強しろ」なんて言いますが、この日の私は「仕事では決してありえない集中力」でエクセルを弄っておりました。

いつものように「汚せない私」ですので、ちょっとオモチャっぽいですがこんな感じで終了です。

redhawk56.jpg

あとはクレーンとマストを作れば本体は完成ですね。

redhawk57.jpg

でもやっぱり「空母」ですので「艦載機」がないと寂しいです。作りましょう。

集合写真に書かれてあるのは「F-16」「SR-71」「F-18」のようです。

redhawk60.jpg

「まさかのレドーム装備」のF-16は、まぁ艦載できない事もなさそう。
問題はSR-71ですが、100円シリーズの箱絵でしっかりとシナノから飛び立っておりました。

redhawk61.jpg

さすがのレッドホーク連合艦隊です。

…にしてもかなりデカいSR-71。なんでコレなんだろ?そういや昔「ブラックバードブーム」がありましたよね。その頃なのかな?

redhawk58.jpg

F-18はガチャのがあるけどモッタイナイので眺めながらプラ板で。「かば焼きの匂いで白飯を食う」ですね。

「箱絵と集合写真で全く別物」のSR-71は、通常版と併せて3種作ってみました。

redhawk59.jpg

右下の3機は「F-16の失敗作」なんですが、なんとなく昭和ノスタルジーでしたので採用。「レッドホーク練習機」みたいな位置付けで。

ここからまだ「空気抵抗を完全に無視した」レッドホーク装備が必要となります。
祭日も多い事ですし来週完成に向け頑張りましょう。

なお、三隻目はこーいちさんリクエストの「カゲロウ」となります。

コメント

甲板のライン引き お疲れ様です😌
艦載機の制作 手馴れたモノですね😙
素晴らしい❗
次回作はカゲロウですか⁉️
色々大変そうですね🤔

期待しています😊
こんにちは。
塗装がのると空母は甲板が広い分空想感が増強されていい感じですね♪

現実世界のSR-71は発進時に燃料を漏らしますので艦上での運用はお気を付けを……てレッドホークだからそんなの関係ねーし、それ以前に砲塔付けちゃったりしてるし(笑)。

次のカゲロウも楽しみです。
No title
こんにちはSVLさん。コメントありがとうございます。
今回の白線はマスキングでやってみました。今さらながら「はみ出したエナメルを溶剤で拭き取るって考えた人は天才だよな」と痛感しながら(笑)
艦載機はやはり現物お手本が横にあるとサクサク進みました。
そしてリクエストのカゲロウ。おっしゃる通り「色々大変そう」なので頑張ります(笑)
No title
こんにちはまるねるどさん。コメントありがとうございます。
最初は「現用空母を研究して超リアルな白線引いてみるかな」と意気込んだのですが、終わってしまえばこんなもん。まぁ現状での夢と現実の限界という事で(笑)
記憶にはないんですが、おそらく少年達は「すっげぇレッドホーク!ブラックバードじゃん!」と思ったはずなんです。それが如何に荒唐無稽なチョイスなのかも知らずに。砲塔がのってる事になんの違和感も抱かずに(笑)
そんな大らかさが魅力なレッドホーク連合艦隊。カゲロウもとびきりです(笑)
艦載機
こんにちは
シナノの白線というか赤線(意味深)問題は解決して仕事は艦載機に移りましたね。
今回は三軒茶屋式3Dコピーによる量産ではないのに揃っている出来具合はさすがですね。
艦載機という言葉で、昔母から聞かされた「『空襲警報空襲警報、西部軍管区情報によりますと、敵艦載機は豊後水道を北上して…』という戦時中のラジオ放送を子供の頃何回も聴かされて覚えてしまった」と言う話を思い出しました。母は当時門司に住んでいました。
No title
こんにちはナゴローさん。コメントありがとうございます。
これ以上引くと「あぁ~やめときゃ良かった~!」となりそうですので、安全策で「艦載機を置いて誤魔化す作戦」に切り替えました(笑)
やはり1/2000サイズの航空機はプラ板が一番だと思います。複製だと尾翼とかが切れるし3Dプリンタだと断層が目立つし。いやどうせそんな技術はありませんが(笑)
私達の親はその世代なんですよね。うちの親父も似たような話をしていました。ちなみに母も門司出身です(笑)
こんばんは♪
各艦載機の出来が秀逸すぎますね♪
フネの方も順調に進捗しているようでなによりです😎ゝ
No title
ブラックバードブーム知らない ><
私がロッキーチャック観てた頃かな?

やっぱり連合艦隊は最強だぜ!
フォックス軍団なんかイチコロさー
「右下の艦載機×3」が好きです。
馴染むー

そしてエクセルワークうまいですねぇ。
しかし若手社員に見つかると「なんでエクセルで絵描いてんすか?」って言われるヤツですよね😅

(自分はこの連休ヒマだったら、PCに入ってるけど使ったことない画像ソフトとか、勉強しようかなと思ったり。←言ってるだけですw)
No title
こんばんはキョマカイさん。コメントありがとうございます。
ちきゅうの時もでしたが、やはり本物?が横にあると作り易いです。何も計らず実測でサクサクと(笑)
まだまだ目標の1/10ぐらい。艦隊編成目指してガンバります。
No title
こんばんはチュイッチィさん。コメントありがとうございます。
なんの根拠もありませんがきっとその頃です。スーパーカーやらアニメやら色んなものがブームだったあの頃。「すげぇ偵察機が居る」みたいなブームだった…はず…(笑)
フォックス軍団とやらは判りかねますが、確かに連合艦隊は最強です。兵器は数が揃ってこそ。じゃんじゃん作りましょう。
No title
こんばんはごんちゃっくさん。コメントありがとうございます。
でしょ?なんか捨てがたくて。っていうか私もむしろ一番のお気に入りみたいな。なのでF-16を差し置いて1個小隊作りました(笑)
いえエクセルは全く使いこなせてないんです。「図」をたくさんくっ付けただけでして。もちろんバレる訳にはまいりませんので、画面一番下に「本当のお仕事ソフトを縮小スタンバイ」となっております(笑)
あ、ごんちゃっくさんぜひ「3Dプリンタ」勉強して下さい。私はとっくに諦めてますので、ぜひ「ブロともさん達に学んで頂き楽しませて欲しい」と思っております(笑)
No title
確かに「複製」だと上手くいかないものです、小さいものは。
しかし、カッコいいですね、特にブラックバード。F16にレドームつける、というのも中々常人では思いつかない発想で、アオシマは昔からこういうので世間の度肝を抜いていましたね(笑)
甲板の色のバランスもきれいに決まっていると思います。
No title
こんばんは
飛行甲板がキレイに仕上がってますね
A-5ビジランティーやF-14トムキャットより大きいブラックバードを艦載機で運用可能にした
アオシマ驚異のテクノロジーには戦慄しますね(笑)
No title
こんばんは蘭亭2661さん。コメントありがとうございます。
実はこないだの「プラリペア」で試してみたんですけどね。やはり「挟み込むもの」は難しいようで見事に大失敗でした(笑)
このレッドホーク航空機達はなぜ選ばれたのか?なぜF-16にレドームを?なぜ絶対に空母は無理そうなブラックバードを?なぜ一般受けしそうなF-14をチョイスしなかった?深い意味がありそうで「単なるアオシマ担当者の思いつき」かもしれません(笑)
甲板OKです?では喜んでこのまま仕上げに突入させて頂きます。ありがとうございました(笑)
No title
こんばんはけんけんさん。コメントありがとうございます。
けんけんさんからもそうおっしゃって頂けたらもはや思い残す事はありません。喜んで甲板完成とさせて頂きます(笑)
ほんとアオシマさん…いやレッドホーク連合艦隊驚異のテクノロジーです。改めてのせてみましたがあまりにも巨大なブラックバード。これを空母にて運用出来るとは。「謎の円盤装備ソウリュウ」や「それはもはや航空甲板なのかヒリュウ」に手を付ける前から既に震えております(笑)
このサイズの甲板のラインは細いラインは大変だと思います。以前にガミラスの三段空母のラインで苦労したのでテクニックをぜひとも拝見したいと思います。
No title
こんばんは田中と申しますさん。コメントありがとうございます。
今回は点線をやめたのでいくらか楽でした。エアブラシも「一発で濃く吹くのをグッと我慢する」と覚えましたし(笑)
それでも毎度のことながら「ホワイト」は苦労します。希釈度合いを間違ってるのかな?
こんばんは。
ようやくゴールデンウィークに入りました…(笑)。
記憶が曖昧なのですが、多分その頃、sr-71は「(ナゾの)凄い戦闘機」ということで、結構人気があったように思います。全然ナゾじゃないですね(笑)。ゴールデンウィーク中に竣工できそうですね。

『カゲロウ』ですか…。親子メカ?になさるのですか?
No title
こんばんはこーいちさん。コメントありがとうございます。
私も今日から「本格的引きこもりGW」です(笑)
そうですそうです、その謎の黒い戦闘機ブームです。「マッハ3でもの凄く早くて敵に見付からない」だったかな?スーパーカーと一緒にデカいカード持ってました(笑)
今日現在で残すは塗装のみですので、GW前半には完成してそのまま「カゲロウ」に着手出来そうですね。
箱絵の通り、なんとか親子マシンで頑張ってみようかと思います(笑)

管理者のみに表示