こんにちは。
絶賛建造中の1/2000「「レッドホーク連合艦隊」。
二番艦「シナノ」も概ね形になりました。残るはマスト類だけですね。

悩んだ末、結局右舷第二アングルドデッキも付けました。

なんとなく「機銃群」と「キャットウォーク」を織り交ぜながら。箱絵ではボンヤリしてるのでココは好き放題にて。

艦橋はジャンク箱を漁りながら。

チラリズムな感じです。

右舷側からの撮影は個人的に違和感なんですが、やはり空母艦橋は奥にないとそれも違和感。

保存のサフ画像…で、翼を忘れていたのに気付きました。

危うく「普通の架空艦」になるところでした。

改めて黒サフです。

箱絵だとわりと明るめのようなので塗装もその方向で。

資材節約の為、今回の甲板線はマスキングにしました。

…う~ん…なんかシックリこない…赤線のみだからかな?

やり直し。

ここは焦らずじっくり考えましょう。
現在職場にてエクセルによる色検証中。
今日は仕事どころではありません。
絶賛建造中の1/2000「「レッドホーク連合艦隊」。
二番艦「シナノ」も概ね形になりました。残るはマスト類だけですね。

悩んだ末、結局右舷第二アングルドデッキも付けました。

なんとなく「機銃群」と「キャットウォーク」を織り交ぜながら。箱絵ではボンヤリしてるのでココは好き放題にて。

艦橋はジャンク箱を漁りながら。

チラリズムな感じです。

右舷側からの撮影は個人的に違和感なんですが、やはり空母艦橋は奥にないとそれも違和感。

保存のサフ画像…で、翼を忘れていたのに気付きました。

危うく「普通の架空艦」になるところでした。

改めて黒サフです。

箱絵だとわりと明るめのようなので塗装もその方向で。

資材節約の為、今回の甲板線はマスキングにしました。

…う~ん…なんかシックリこない…赤線のみだからかな?

やり直し。

ここは焦らずじっくり考えましょう。
現在職場にてエクセルによる色検証中。
今日は仕事どころではありません。
2020/04/20 (月) [1/2000 レッドホーク連合艦隊]
なるほど、翼の付く前は想像の範囲内の架空艦ですが、これが4枚も生えると一気にクビナガリュウの様な異様さが沸き出してきてステキですね~。やはり私は挑戦しませんが(笑)。
前から思ってたんですがこの水平に突き出した翼、岸壁に着ける時はどうするんでしょうね、引っ込む設定なのかな?……いや深く考えるのはやめましょう(笑)。
前から思ってたんですがこの水平に突き出した翼、岸壁に着ける時はどうするんでしょうね、引っ込む設定なのかな?……いや深く考えるのはやめましょう(笑)。
こんにちはキョマカイさん。コメントありがとうございます。
「一日犠牲にしてスッキリするか」「モヤモヤしながら一週間仕事を続けるか」だと間違いなく前者の方が効率的です(笑)
いや実際テレワークで人も半分ぐらいでして、忙しいんだかヒマなんだかよく判りません。キョマカイちゃんさんは在宅なのですね。あんなに走り回ってたのに。外勤中のリサイクルショップ探訪がもはや懐かしいです(笑)
「一日犠牲にしてスッキリするか」「モヤモヤしながら一週間仕事を続けるか」だと間違いなく前者の方が効率的です(笑)
いや実際テレワークで人も半分ぐらいでして、忙しいんだかヒマなんだかよく判りません。キョマカイちゃんさんは在宅なのですね。あんなに走り回ってたのに。外勤中のリサイクルショップ探訪がもはや懐かしいです(笑)
こんにちはまるねるどさん。コメントありがとうございます。
不思議なもんでして、ムサシの時は「この翼つけるのかぁ…」と思ってたのに、もはや二隻目になると「よし!これで決まった!」と感じました(笑)
接岸時の翼は「垂直方向へ90度回転」だと思います。それならバルジ外周のみの稼働で済みますから。まぁ「この翼面積で飛べるのか?」とか色々諸問題ありますので詮無きことです(笑)
不思議なもんでして、ムサシの時は「この翼つけるのかぁ…」と思ってたのに、もはや二隻目になると「よし!これで決まった!」と感じました(笑)
接岸時の翼は「垂直方向へ90度回転」だと思います。それならバルジ外周のみの稼働で済みますから。まぁ「この翼面積で飛べるのか?」とか色々諸問題ありますので詮無きことです(笑)
おつかれさまです。
このようなキットが当時は売っていたのですよね?
創造のプラモデルならぬ想像のプラモデルw
前世紀のアオシマは御茶目ですねー
ps
どこかの三軒茶屋さんのコメで見た
仕事している時は模型弄りたいのに家に帰ると受動的な云々・・
私もソレですw 禿同
このようなキットが当時は売っていたのですよね?
創造のプラモデルならぬ想像のプラモデルw
前世紀のアオシマは御茶目ですねー
ps
どこかの三軒茶屋さんのコメで見た
仕事している時は模型弄りたいのに家に帰ると受動的な云々・・
私もソレですw 禿同
こんばんはチュイッチィさん。コメントありがとうございます。
中身は決して良いものではないんですよ。いやホント凄いんです。でも未だに覚えていて作ろうとするぐらいなので、ある種の麻薬にも似た何かがあるのだと思いますアオシマ産(笑)
チュイッチィさんも同じなんですね。家に帰ると結局は楽な方へ楽な方へ行っちゃいます。休みの日もそうだし。まぁ確実に言えるのは「どれも仕事よりは楽しい」ですね(笑)
中身は決して良いものではないんですよ。いやホント凄いんです。でも未だに覚えていて作ろうとするぐらいなので、ある種の麻薬にも似た何かがあるのだと思いますアオシマ産(笑)
チュイッチィさんも同じなんですね。家に帰ると結局は楽な方へ楽な方へ行っちゃいます。休みの日もそうだし。まぁ確実に言えるのは「どれも仕事よりは楽しい」ですね(笑)
順調に建造が進んでいますね♪
翼が付くことで一気にカッコ良くなりましたね。
小さな翼はカスピ海の怪物みたいに
海面すれすれを飛ぶのはできそうですね。
作品を読んでいないのでわからないのですが
まさか宇宙に出たりしないですよね?
翼が付くことで一気にカッコ良くなりましたね。
小さな翼はカスピ海の怪物みたいに
海面すれすれを飛ぶのはできそうですね。
作品を読んでいないのでわからないのですが
まさか宇宙に出たりしないですよね?
こんばんはニョッチさん。コメントありがとうございます。
「カッコ良い」とおっしゃって頂けるのは大変ありがたい事です(笑)
なるほどあのデカい水上翼機ですね。確かに雰囲気がなんとなく。前々から1/2000でスクラッチしたいと思ってたんですよ。いつか並べてみると楽しそうです。
で?宇宙?このヤマト級のエンジンノズルをご覧下さい。もちろん行きます(笑)
「カッコ良い」とおっしゃって頂けるのは大変ありがたい事です(笑)
なるほどあのデカい水上翼機ですね。確かに雰囲気がなんとなく。前々から1/2000でスクラッチしたいと思ってたんですよ。いつか並べてみると楽しそうです。
で?宇宙?このヤマト級のエンジンノズルをご覧下さい。もちろん行きます(笑)
こんばんはヤクモさん。コメントありがとうございます。
今のデザイン感覚では「どうなんだ?」的な翼ですが、レッドホーク連合艦隊にはなくてはならない装備です。でも中型小型艦艇には全く付いてなかったりするんですけどね(笑)
おっしゃる通りで、不明点や見えない箇所は既存の船を閲覧しながら作ってます。ついつい外国現用艦艇を見ちゃうんですが、なるべく帝国海軍を参考にと心掛けつつ(笑)
今のデザイン感覚では「どうなんだ?」的な翼ですが、レッドホーク連合艦隊にはなくてはならない装備です。でも中型小型艦艇には全く付いてなかったりするんですけどね(笑)
おっしゃる通りで、不明点や見えない箇所は既存の船を閲覧しながら作ってます。ついつい外国現用艦艇を見ちゃうんですが、なるべく帝国海軍を参考にと心掛けつつ(笑)
こんばんはけんけんさん。コメントありがとうございます。
レッドホークの空母級は既存艦艇とは全くの別物ですね。もはや名前だけ(笑)
でもその名前と面影のおかげで「まがりなりにも1/2000スケール」として製作出来ます。
翼が有った方が良いのか否か?皆さまの感性にお任せ致します(笑)
レッドホークの空母級は既存艦艇とは全くの別物ですね。もはや名前だけ(笑)
でもその名前と面影のおかげで「まがりなりにも1/2000スケール」として製作出来ます。
翼が有った方が良いのか否か?皆さまの感性にお任せ致します(笑)
小さなハネで一気に締まる(笑)。
なんとなく、ムーの白鯨のふわりとした飛び姿を連想しました。
※職場はテレワークモード入ったのですね。たぶん二度と無い 大人の春休み、満喫しましょう🎵
(仕事も宿題こなす程度で😁)
なんとなく、ムーの白鯨のふわりとした飛び姿を連想しました。
※職場はテレワークモード入ったのですね。たぶん二度と無い 大人の春休み、満喫しましょう🎵
(仕事も宿題こなす程度で😁)
おはようございますごんちゃっくさん。コメントありがとうございます。
ムーの白鯨とはまた優雅な例えですね。そう言われると胸ビレとかに見えてきました。動画で久々にOP視聴しましょう(笑)
いや今月からいちおうテレワーク導入にはなったんですけどね。やはり自宅じゃ片付かない仕事もチラホラでして「在宅組」と「出勤組」に分かれて人口密度を減らす作戦になりました。結局行ったり行かなかったりでヒマなんだか忙しいんだかよく判らない毎日です(笑)
まぁせめてもの救いは「田舎の車社会」ですかね。
ムーの白鯨とはまた優雅な例えですね。そう言われると胸ビレとかに見えてきました。動画で久々にOP視聴しましょう(笑)
いや今月からいちおうテレワーク導入にはなったんですけどね。やはり自宅じゃ片付かない仕事もチラホラでして「在宅組」と「出勤組」に分かれて人口密度を減らす作戦になりました。結局行ったり行かなかったりでヒマなんだか忙しいんだかよく判らない毎日です(笑)
まぁせめてもの救いは「田舎の車社会」ですかね。
元のイラストだとそんなに大きさを感じませんが、スケールモデルの艦体とスクラッチの艦橋が合わさると実在感のような重みを感じます。
こんな凄い飛行甲板の空母なんかそうそう存在するわけないのですが。
こんな凄い飛行甲板の空母なんかそうそう存在するわけないのですが。
おはようございます蘭亭2661さん。コメントありがとうございます。
実はサイズに関しては不安がありまして、確か「合体する方のレッドホークヤマト」って500メートル級の設定なんですよ。もしかしたらこの連合艦隊Ver.の艦船群もその設定に準じているのかもしれません(笑)
色々と調べたんですけど見付からなくて。
統一スケール好きとしましては、甲板の奇抜さや翼の有無よりもそっちが気になってしまいます(笑)
実はサイズに関しては不安がありまして、確か「合体する方のレッドホークヤマト」って500メートル級の設定なんですよ。もしかしたらこの連合艦隊Ver.の艦船群もその設定に準じているのかもしれません(笑)
色々と調べたんですけど見付からなくて。
統一スケール好きとしましては、甲板の奇抜さや翼の有無よりもそっちが気になってしまいます(笑)
おはようございますまなぶんさん。コメントありがとうございます。
ずっと作りたかったレッドホーク連合艦隊。でも数が多いのでフルスクラッチとかしてたら「2隻ほどで飽きる」のは確実です(笑)
なるべく既存パーツを使いながらサクサク量産していこうと思います。
私はぜひ「箱絵アート集」の発売を望みますね。リアル版まで網羅してたら喜んで諭吉使いますよ(笑)
ずっと作りたかったレッドホーク連合艦隊。でも数が多いのでフルスクラッチとかしてたら「2隻ほどで飽きる」のは確実です(笑)
なるべく既存パーツを使いながらサクサク量産していこうと思います。
私はぜひ「箱絵アート集」の発売を望みますね。リアル版まで網羅してたら喜んで諭吉使いますよ(笑)
こんにちは田中と申しますさん。コメントありがとうございます。
おっしゃる通りです。こんな時「模型趣味」って良いですよね。加えて「SNSで見せ合う」となればもう無敵だと思います(笑)
なんとかその大艦隊に出来るよう「深く追求せずサクサクと」作っていこうかと思います(笑)
おっしゃる通りです。こんな時「模型趣味」って良いですよね。加えて「SNSで見せ合う」となればもう無敵だと思います(笑)
なんとかその大艦隊に出来るよう「深く追求せずサクサクと」作っていこうかと思います(笑)
こんばんは。
『レッドホーク』は500m以上ですか…。いろいろと設定を探していたのですが、見つからずに困っていました。それ以外でも困っているのですが(笑)。ありがとうございます!羽がついて謎形態の甲板をみると、立派な『シナノ』ですねえ。実物より実物らしいのは間違いないし(笑)。素晴らしいです!
レッドホーク連合艦隊の当時発売していた種類?を調べました。飽きが来ていないようでしたら、次はぜひ『アカギ』か『カゲロウ』に挑戦していただきたいです。キワモノ全開ですし(笑)。
『レッドホーク』は500m以上ですか…。いろいろと設定を探していたのですが、見つからずに困っていました。それ以外でも困っているのですが(笑)。ありがとうございます!羽がついて謎形態の甲板をみると、立派な『シナノ』ですねえ。実物より実物らしいのは間違いないし(笑)。素晴らしいです!
レッドホーク連合艦隊の当時発売していた種類?を調べました。飽きが来ていないようでしたら、次はぜひ『アカギ』か『カゲロウ』に挑戦していただきたいです。キワモノ全開ですし(笑)。
こんばんはこーいちさん。コメントありがとうございます。
いや、多分私の勘違いです。昔何かで「500」という数字を見てそう思い込んでたんですが、改めて調べたら「レッドホークヤマトの模型が500ミリオーバー」でした(笑)
なので私達の中では「どのアオシマヤマトも大和と同じサイズ」でまいりましょう。
今週はシナノの甲板白線で1週間が潰れました。やっぱり架空ものはセンスが無いとどうしてもオモチャっぽくなってしまいますね(笑)
ちょうど次は小さめのヤツで「タカオ」か「カゲロウ」と思っておりました。同時に「カゲロウは駆逐艦サイズにこのビックリドッキリメカかぁ…」と躊躇も(笑)
了解しました。次は「カゲロウ」作りましょう。
いや、多分私の勘違いです。昔何かで「500」という数字を見てそう思い込んでたんですが、改めて調べたら「レッドホークヤマトの模型が500ミリオーバー」でした(笑)
なので私達の中では「どのアオシマヤマトも大和と同じサイズ」でまいりましょう。
今週はシナノの甲板白線で1週間が潰れました。やっぱり架空ものはセンスが無いとどうしてもオモチャっぽくなってしまいますね(笑)
ちょうど次は小さめのヤツで「タカオ」か「カゲロウ」と思っておりました。同時に「カゲロウは駆逐艦サイズにこのビックリドッキリメカかぁ…」と躊躇も(笑)
了解しました。次は「カゲロウ」作りましょう。
こんにちは
シナノの飛行甲板の白線に一週間!
細部への惜しみ無い努力が名作を生むのであれば、まさにその過程をリアルタイムで見られて幸せです。
が、ポカンと口開けて見ているだけでなく見習わないと勿体ないというものです。
シナノの飛行甲板の白線に一週間!
細部への惜しみ無い努力が名作を生むのであれば、まさにその過程をリアルタイムで見られて幸せです。
が、ポカンと口開けて見ているだけでなく見習わないと勿体ないというものです。
おはようございますナゴローさん。コメントありがとうございます。
いや一週間はちょっと大げさでした(笑)
白線に要したのは毎平日の一時間ぐらいですかね。「赤と白と黄」を吹く度に乾燥でしたので、毎晩の作業が少なめでした。週末はドップリ艦載機を作ってましたし(笑)
実際この一週間で最も時間を費やしたのは「NETFLIXで攻殻機動隊シリーズ」となります(笑)
いや一週間はちょっと大げさでした(笑)
白線に要したのは毎平日の一時間ぐらいですかね。「赤と白と黄」を吹く度に乾燥でしたので、毎晩の作業が少なめでした。週末はドップリ艦載機を作ってましたし(笑)
実際この一週間で最も時間を費やしたのは「NETFLIXで攻殻機動隊シリーズ」となります(笑)
コメント