FC2ブログ

1/2000「オアシス級」豪華客船(フェリーターミナルビル編)

こんにちは。

絶賛建造中の1/2000「「オアシス級」豪華客船。
とはいえ船は手付かずで、今回はジオラマ用の「フェリーターミナルビル」を仕上げました。

前回まではこんな感じでナノブロックにプラ板をペタペタと。

oasisu104.jpg

本来は細部の段差やヒケ処理をしないといけないのですが「どうせサフ吹いたら判んねぇだろう」といきなり飾り付け。

oasisu105.jpg

何がなんの役目だかサッパリ判らないままに、とにかく実物画像を見ながら淡々と貼り付けました。

oasisu106.jpg

やはりサフはステキです。少なくともナノブロックには見えなくなりました。

oasisu107.jpg

こちら側が正面玄関のようです。

oasisu108.jpg

こちらが海側。

oasisu109.jpg

いつものように黒立ち上げでウェザリングを誤魔化します。

oasisu110.jpg

完成~

oasisu111.jpg

「まさか本物のナポリ港フェリーターミナルを知っている人は居ないだろうからこんな感じで良いや」との確信犯で作りました。

oasisu112.jpg

でも完成してから「ナポリ港フェリーターミナルをネットで検索して比べる人は居るかもしれない」と気付きました。

oasisu113.jpg

そのような場合はこの画像でご容赦下さい。

oasisu114.jpg

「ナノブロック単位」ですので各部の比率はなんちゃってでございます。

このまま一気に「ナポリ港の地面」まで仕上げましょう。
そしたら残るはオアシス級本体のみですね。

コメント

今晩は♪
ナノブロック大活躍ですね~♪
あ、自分もネット画像とバッチリ比較させて頂きました(笑)
もう最高の再現度じゃないですか~‼️
No title
こんばんは
ナポリの客船ターミナルが見事に再現されてますね
2つある時計もしっかり作り込まれてるとは・・・
天井の物体は恐らく空調設備だと思いますよ
No title
こんばんはMighty Oさん。コメントありがとうございます。
ほら。絶対に誰か見ると思ったんで先に言い訳を(笑)
比較すると凸凹の幅や高さがかなり違うんですよ。なので屋上部も「あれ?なんでここまでしか置けないんだろう?」みたいな感じでした(笑)

No title
こんばんはけんけんさん。コメントありがとうございます。
左側は時計のようですが、右側には針が一本しかないんです。なんでしょね?温度計?湿度計?秒針(笑)
この四角達は空調なんですね。凄い数だなぁと思ってましたが、このお陰で「ノッペリとならずに」助かりました(笑)
情報ありがとうございました。
No title
こんばんは
フェリーターミナル完成おめでとうございます! ナノブロックがここまで変化するとは><b なんということでしょうてきな気持ちです(笑)そしてこういう建物があるとジオラマがステキそうですね!
 
No title
おつかれさまです。

右側はタコメーターです。(ウソ

1/2000 でココまでできたら完璧じゃないでしょうか。
建造物は雰囲気重視!
童〇社の城郭なんて結構デタラメですよw
No title
こんばんはヤクモさん。コメントありがとうございます。
とてもナノブロック向きな建物だったのが幸いです。この横にオアシス級が停泊している画像を見付けた時は何かの運命を感じました(笑)
ただし実際イタリアに行ったことはありませんので、これで雰囲気が出ているのかいないのか定かではありません(笑)
No title
こんばんはチュイッチィさん。コメントありがとうございます。
なるほどタコメーターという可能性もありますね。まだ正解が判っていない以上はそれも否定出来ません。
雰囲気重視という意味ではアノ「古い建物特有のザラついた仕上がり」にしたかったんですよ。なので5回ぐらいツヤ消し吹いたんですが何も変わりませんでした(笑)
いつか童〇社1/400五重塔でリベンジしましょう。残党軍仕様にて(笑)
何でも出来る魔法が欲しい
こんばんは
まるで出来合いの建築物キットを組んだような端正な仕上がりと、いともサラリと組み上げたように見せてしまう話の流れに脱力です。
綺麗にアーチ状に抜けて見える塗り分けも見事です。魔法使い、いや神の手ですね。
開けてから何も作ってないので、ひたすら完成に向けて突き進む三軒茶屋さんのバイタリティを痛い程感じてます。
おはようございます♪
ナノブロックって便利ですねぇ♪
ほんと素晴らしいデキです(^.^)/
No title
おはようございますナゴローさん。コメントありがとうございます。
そうです。あくまでも話の流れです。決してここ1週間の出来事ではなく、確か3枚目ぐらいまでは年末撮影の画像です。そして「完成~」前後では5日ほどの開きがあったと記憶しております(笑)
色々並行して作ってますので、ある程度画像が溜まったらカテゴリ別にアップするようにしてるんです。
ちなみにアーチ状の窓も凹ではなく凸。写真だと確かに抜けて見えるかもですが実物ではモロ判りです(笑)
No title
おはようございますキョマカイさん。コメントありがとうございます。
まだ模型テンションは復活しませんでしょうか?(笑)
そんな時こそナノブロ…いや100均プチブロック。弄ってれば自然と模型モードになるかもです。
予定通り今月終わったら「多砲塔艦選手権」開催しますね。せめてそれまでは英気を養っておいて下さい(笑)
建物工作、キレイでなんか癒されます。。
もともとがブロック向きのカタチなんですかね?

商品でも有名建造物を組み立てるブロックがありますが、こんな感じに加工加えるのはやっぱ大変なんだろうな~
(記事だとサラリとやってるように見えて、勘違いしそうですw)
No title
こんにちはごんちゃっくさん。コメントありがとうございます。
ナノブロックの最小一辺が約3ミリですので、このぐらい大きい建物であれば向いてますね。ただし「3ミリ以下の細部」はなんちゃってになります(笑)
加工はもうご覧の通り「プラ板を貼るだけ」でして、ごんちゃっくさんのような「図面」やら「クリアランス」やら「可動域」やらに比べると子供だましみたいなもんです(笑)
某建造物ブロックにも「1/2000スケール相当のもの」があるはずなんですが、完成品の正確なサイズが判らなくて躊躇しております。いつか定規持参でお店に行こうかなと計画中(笑)
No title
どーも、kohi123です。

スゲェー細かいモールドでカッコいいー!

って、 裏見たら

ナノブロックかぁ~~い!

とても便利そうなので参考させて下さい。
No title
こんばんはkohi123さん。コメントありがとうございます。
もちろん我が家でこの手の「四角いもの」はナノブロックです(笑)
でも私はあくまでも箱組みだけなので、むしろkohi123さんの「可動パーツを使った関節」の方が凄いと思いますよ。
私も補充する時「アノ丸いヤツ」が多めに入ったのを選ぶようにしてますが、いまだ何に使って良いのやら(笑)
こんばんは。
Stazione Marittimaで検索しました(笑)。「スタツィオーネ・マリッティマ」イタリア語の発音は難しいです。
時計じゃない方のやつは何なんでしょうね?
こういうものをサクサクっと形にできてしまうのが本当に羨ましい。オアシス級と埠頭で並んだ姿を早く見てみたいです。中央の背の低いピラミッド型のやつは、きれいに整形されてますが、どうやって制作なされたのですか?
No title
Добрый вечер三軒茶屋さん。
例のあの建物まで再現なさるとは恐れ入りました
元がナノブロックって見分けつかない出来でいつも全く参考になりません(笑)
続き楽しみにしてます
No title
おはようございますこーいちさん。コメントありがとうございます。
逆に私が「なにそれ?」と一瞬思いました。ほんとカナ表記して頂きたいもんです(笑)
ご覧になったのであればバレてると思いますが、時計塔に挟まれた中央部はもっと横長なんです。こうなってしまった理由こそ「ナノブロックの都合」です(笑)
ピラミッドは三角形に切ったプラ板を4枚くっ付けただけです。私の作業ですので「当然スキマが空いている」のですが「削りカスを詰め込んで上からサフして」誤魔化しております(笑)
いま地面作ってますので来週にでも全体像アップしてみますね。
No title
Buongiorno元帥閣下。コメントありがとうございます。
(↑私にはコレが精一杯w)
ヤバイ。そういえば欧州圏にお詳しい元帥閣下がいた(笑)
数多くのご指摘ヶ所があるかとは存じますが、ぜひおおらかで温かい目でご覧下さいませね。
全体サイズはGooglemap参照ですので、今となってはそれさえ正しいのかどうか怪しい状況です(笑)
毎回すごいです!
以前から気になっていたのですが(・Д・)
ナノブロックってタミヤセメントとか流し込みでしっかり接着できるのでしょうか?
(プラモで言うところの合わせ目消し等)
私もナノブロック試してみよ〜
No title
こんにちはカミヤ建設さん。コメントありがとうございます。
いや、通常の接着剤ではそこまで溶けないです。あくまでもプラ側が溶けてくっ付いてる感じですね。爪が引っかかったりして「パリッ!」と一気に剥げたりしますし(笑)
私はほぼ「内部構造」でしか使わないので問題ありませんが、外側で合わせ目を消すのであればパテ類は必要です。
りゅうさんがナノブロック使ったらもの凄いのが出来そうですね。ちょっと楽しみ(笑)
こんばんは。
私はこういった規則的な工作を繰り返すのが気が向かないタイプなのですけど、他人がやってるのを見るのは非常に楽しいです♪
客船共々、今後の充実が楽しみです。
No title
こんばんはまるねるどさん。コメントありがとうございます。
いや私もどちらかというとあまり好きではないんです。始めるまでは億劫で億劫で。でもやってる最中は「俗世間のすべてを忘れて」黙々と楽しんでいるのかもしれません(笑)
なんとなく静岡も見えてきましたので、来週からはオアシス級本体ガンバりますね。
ナノブロックってとても便利そうなアイテムですね。色々役に立ちそうですが近所に売っていないのが残念です(^_^;)このあとの展開も楽しみです。
No title
こんばんは田中と申しますさん。コメントありがとうございます。
最初の頃はちゃんとナノブロックを使用していたのですが、ちきゅうあたりから100均プチブロックを使ってます。めんどうでついついそのままに(笑)
なのでぜひお近くの100均へ。ダ○ソーでもセ○アでも同じようなのが売ってますよ。

管理者のみに表示