FC2ブログ

1/2000「オアシス級」豪華客船(艦首窓編)

こんにちは。

絶賛建造中の1/2000「「オアシス級」豪華客船。
無事に船体が終了しましたので、今回から細かい部分に突入。

まずは「どうやりゃ良いのか判らないけどとりあえずマスキングしてみた」艦首の窓。

oasisu85.jpg

ついでにヘリポートも。

がんばったけど…太すぎました。

oasisu86.jpg

実際の窓幅はこのくらいなんです。

oasisu87.jpg

貼ってみたけど…段差が目立ちます。

oasisu88.jpg

やり直し。

oasisu89.jpg

結局いつもの「会社PCでエクセル印刷」。

oasisu90.jpg

良い感じ。今までの努力はなんだったのやら。

oasisu91.jpg

端っこをきっちり均して、ヘリポート周辺も飾り付け。

oasisu92.jpg

救命艇も塗りました。

oasisu93.jpg

少しカラフルになってテンションも上がり気味です。

oasisu94.jpg

今後の課題は「如何にして艦首部分に手が触れずに作業を進めるか」となります。

コメント

こんにちは♪
流石、エクセルの魔術師‼️(笑)
客船の彩りって癒されますね~♪
No title
こんにちはMighty Oさん。コメントありがとうございます。
その通り名はある意味「敗者」かもしれません(笑)
いやなんとか逃げずに頑張ったんですけどね。せめてその証だけでもブログに。
今からどんどんカラフルになります。問題は「そんな原色塗料は我が家に存在しない」なんですが(笑)
こんばんは♪

エクセル印刷に勝るものは無し!

端っこの処理さえ上手くできれば最良の手ですねw

実は、レイバー選手権のときに、エクセル手法でロゴマークを入れとけば良かったと今でも悔やんでいますw
No title
こんばんは
ヘリポートや救命艇に色が着いてカラフルで賑やかになったオアシス級と
奥に鎮座するダークブルーのレキシントン級の対比がいい味出していますね(笑)
No title
こんばんはキョマカイさん。コメントありがとうございます。
そうなんです。自作デカールが出来ない以上、この手法が最も細かくて正確なんですよ。悔しいですが(笑)
なるべく端っこまでマルチピット2を付けて、あとはツヤ消しトップコートに委ねるのみです。
おそらくレイバー以外の選手権でも「ばえる」はずですので、来年は多用していきましょう(笑)
No title
こんばんはけんけんさん。コメントありがとうございます。
色がのってくると楽しいもんですね。
普段「灰系」か「茶系」ばかりなんでなおさらです(笑)
レキシントン級達も無事に仕上がりました。
まぁ彼らは「灰系」と「茶系」だらけですが(笑)
会社エクセル無敵!!賛同いたします。

自分も近々、玩ダムのだっさいシールを作ろうっと。
あの手この手
こんばんは
窓表現にエクセル印刷ですか、綺麗な出来栄えでアイデアの勝利ですね。ただ数々の試行錯誤に苦労が偲ばれます。まさにローマは1日にして成らず、オアシス級も竣工にはまだ長い道のりが待っているのでしょうね。
No title
こんばんはごんちゃっくさん。コメントありがとうございます。
会社で作れば苦しい仕事も一瞬にしてバラ色に。一石二鳥です(笑)
ごんちゃっくさんもご愛用とは光栄です。
これからも費用要らず(会社もち)のエクセルなんちゃってデカール。共に作り続けてまいりましょう(笑)
No title
こんばんは
窓のラインなるほどです!しかも
一枚ものですとバッチリなのですね><b そしてボート類等色が増えてくると客船感いっきにあっぷですてきですね!
そして、最後の画像やっぱり 巨大なのですね(笑)
No title
こんばんはナゴローさん。コメントありがとうございます。
いつも頼りになるエクセルさん。先日ついに「禁断の鉤十字」に手を出してしまいました(笑)
いやホント1日どころかこの試行錯誤で1週間。静岡間に合うのか不安になってきました。年末年始休みで進捗すれば良いのですが…きっとなんにもしないのでしょうね(笑)
No title
こんばんはヤクモさん。コメントありがとうございます。
いやそうなんです。結局は紙だろうがシールだろうが「機械が作った1枚ものには敵わない」と打ちのめされました(笑)
やっと色付いて楽しくなってきましたね。
ただおっしゃる通りデカすぎて、消費塗料やプラ板が大変な事に。1/700の方々の苦労が少し判った気がします(笑)
No title
1/2000でこのサイズ。ヤバみ

つかえエクセル つかめオアシス~♪
(会社PCの)(艦首以外を)
No title
こんばんはチュイッチィさん。コメントありがとうございます
全長18センチ。私にとってはかなりのビッグサイズで超大変。ブルーノアも同じ位ですが、アレはまた「元があって無いようなもの」で好き勝手出来ましたし(笑)
つかめオアシス。なんの韻を踏まれたのかは判りかねますがさすがです。ご覧の通り「持ち手用土台」を取り付けましたので、今後は最新の注意を払いながらつかみます。
こんばんは。
当たり前なのですが、Excelは縦横が垂直にできるし、幅も揃えられるので、超便利ですよね。端の段差はどうやって整えたのですか?
うちも華やかなカラーの塗料はほとんどありません(笑)。船体に色味が増えていくと、完成が近づいた気がして楽しくなりますよね。
No title
こんばんはこーいちさん。コメントありがとうございます。
おっしゃる通り。あんなに苦労した縦横垂直がエクセルなら一発です(笑)
端っこは「マルチピット2をピンセットで少し差し込んで、綿棒で紙をギュウギュウ押してくっ付けて、はみ出たマルチピット2が乾燥したら、ピンセットで優しく優しく摘まみ取る」となります。でも昨晩エアコンの乾燥で気持ち剥がれました(笑)
ツヤ消し吹いたら大丈夫なはずです。
ホントこんな時って塗料不足に悩みますよね。買っても良いんですが大量に余りそうだし。艦船モデラー用に「原色系塗料ちょっとずつセット」みたいなの欲しいです(笑)
この楽しさのまま年末休みに突入できる事を願います。

こんにちは。
スクラッチに試行錯誤はつきものながら、出来た時には苦闘も良い思い出(笑)。

細部の表現が次々と加わって、客船らしいワクワク感アップですね♪
No title
こんにちはまるねるどさん。コメントありがとうございます。
むしろ想像通りというか予定通りだったんです。マスキングだと滲むだろうしプラ板なら段差が目立つだろうし。なんで2回ほどあがいてみたのやら、未だに自分でもよく判りません(笑)
今後はどこまで飾り付けれるかですね。まぁ基本は「プラ片」なんですけど(笑)
No title
お・・・
救命艇の部分が壊れやすそうかな・・・
No title
こんばんはフランクパパさん。コメントありがとうございます。
ダメですよ「復讐の為に壊れやすそうな箇所を事前告知して静岡での既成事実を作ろう」なんて考えは。
師匠には何をされてもOKですが(笑)
あ、師匠のせいにして壊しちゃダメですよ。
例の選手権で
コメント欄に別件で申し訳ありませんm(._.)m
コンテナ選手権の納期を2020 1/31まで延長いたしましたのでご連絡にあがりました。

No title
おはようございますカミヤ建設さん。
了解しました!助かります!
では残る問題は「近所のセリアに売ってない」のみですね(笑)
週末何軒かまわってみますね。
このサイズでは細かい客船の窓は大変そうですね(^_^;)焦らずゆっくり頑張ってください(^^)
No title
こんばんは田中と申しますさん。コメントありがとうございます。
普段は窓スルーなんですが、さすがに今回はかなり目立つ場所でしたので(笑)
舷側も頑張ってピンバイスしてみました。
ここまでデカいと色んな手抜き箇所がバレるので困ったもんです(笑)

管理者のみに表示