FC2ブログ

1/2000「オアシス級」豪華客船(再開編)

こんにちは。

普段はあまり時事ネタには触れないのですが「ナウシカ歌舞伎は何か違う」と思うのは私だけでしょうか。

絶賛放置中だった1/2000「「オアシス級」豪華客船。
形になってのんびりしてましたが、5月の静岡に向け「あと2~3回は飽きる」と考えると、年内に飾り付け着手しといたが良いかもしれません。

前回まではこんな感じでした。

oasisu77.jpg

まだ弄れそうな、もうサフしても良さそうな。

お伴のフェリーとコマンダンテ級はこんな感じ。

oasisu78.jpg

彼らもまだ弄れそうな、もうサフしても良さそうな。

そんな時は勢いでサフ。先に進めばなんとかなります。

oasisu79.jpg

その後黒サフして一気に縦吹き横吹きまで。

oasisu80.jpg

フェリーとコマンダンテ級は少し手直しすればイケそうです。

さすがにオアシス級は横吹きキラーでした。
っていうかほぼ黒いまんま。

oasisu81.jpg

仕方ないのでマスキング大作戦。
ホワイトを筆塗りする勇気はありません。

oasisu82.jpg

もっと白いイメージでしたがこんなものなのかな?

oasisu83.jpg

ドームを装着したら少しは近付いたかも。

oasisu84.jpg

ぼちぼり上下合体の頃合いかもですね。
接着しましょう。

コメント

こんにちは♪

あのジブリ歌舞伎はある意味興味深いですねw
宮崎駿氏ものりのりだったようですし、なによりも王蟲のセットが気になりますw
トリウマにも乗ってみたいけど、ケガしたら困るか(涙)

色を塗った豪華客船は一段と素晴らしいものになりましたね♪
ホントにマスキングがお上手だと感心します(^.^)/

No title
こんにちはキョマカイさん。コメントありがとうございます。
トリウマ転落の件、今知りました。ものすごく不謹慎なタイミングになっちゃいましたが無事の復帰をお祈りします。
でも確かに。「なにかが違う」と思いながらも見たいか見たくないかで問われると「見たい」です(笑)
できればマスキング無しでやりたかったのですが、今回はさすがに無理でした。
実は少しだけ筆塗りしてみたんですけどね。まぁヘタクソすぎてヘタクソすぎて(笑)
こんばんは♪
キチンとテトも縫いぐるみで再現してましたね(笑)

豪華客船、
超凄いです!
超かっこいいです‼️

スミマセン、感動に語彙力が追い付いてきませんm(__)m
No title
ヘンテコな実写映画よりはイイかもですねw

スゴイマスキングだあ。幅6ですか?
養生王マス・キング(なんだそりゃ
No title
こんばんは
これだけデカイ船だとマスキング処理しながらの塗装は大変そうですね
あれ、コマンダンテ級の甲板色は緑だったけ?
No title
こんばんはMighty Oさん。コメントありがとうございます。
黒子さんがカプッとやってましたよね(笑)
師匠に誉められるならどんな言葉でも構いません。すべてが光栄です。
でも出来れば静岡で現物を見ながらダメ出しお願いします(笑)
定例会とか行ったら作業教えて貰えたりするんでしょうね。いつかは埼玉です。
No title
こんばんはチュイッチィさん。コメントありがとうございます。
確かに。全7巻を舞台化なんですってね。なにげに見たいかも(笑)
幅6って一番ノーマルなヤツですよね。多分それです。それと今回は「滅多に使う機会のない倍ぐらいの太いヤツ」も。
マス・キング。ちょっと意味が変わる気がしますが(笑)
No title
こんばんはけんけんさん。コメントありがとうございます。
メンドイので可能な限りマスキングは避けているのですが、さすがに今回は逃げれませんでした(笑)
で!?やっぱりアレは濃紺なんです!?俯瞰画像が数枚しかなくて、更に日光の加減で濃紺なのやら濃緑なのやら。早速塗り直します!ありがとうございました!
No title
こんばんは
勢いってだいじですよね!急にやる気が出たりとかもありそうですし(笑)
色がついたら一気にらしさがあっぷでステキですね><b
No title
こんばんはヤクモさん。コメントありがとうございます。
そうなんです。どの瞬間にヤル気スイッチが入るか判りませんので、グズグズ悩むぐらいなら先に進んでいた方が良いのです(笑)
とか言いながら色間違い↑したりもするので定期的にブログアップ。
どなたかが優しく教えてくれて後戻りも可能です(笑)
優美なラインが際立つ工程ですね~。

そしてトリウマ転落ネタの絶妙タイムリーさ。。(笑) 面白いのかなアレ。
No title
おはようございますごんちゃっくさん。コメントありがとうございます。
やはり豪華客船という事もあってとても優美な船ですね。なんか塗れば塗るほど「最初の白プラ状態が一番美しかったよな」と思えてなりません(笑)
いやナウシカ歌舞伎は決して事故を茶化すつもりは無かったんですが、たまたま週末に画像を見付けまして。歌舞伎とか尾上さんとか全く知らずに見たので一瞬「誰だこのオバサン!?」と衝撃でした。そして中を見て「オジサンだったのか!」と二重の衝撃(笑)
いやちょっと見たいです(笑)
おはようございます。
まあナウシカに関しては原作、映画、歌舞伎 と、それぞれモチーフを共有した別物として楽しむものなんでしょう。

オアシス級、塗装がのってまた存在感上昇♪

コマンダンテ級の甲板は欧米でよく使われるデッキブルーのようなグレー系の色ですね。
コマンダンテ級は海軍ですが、イタリア沿岸警備隊の巡視船も甲板はそんな色のようです。



豪華なお供
こんにちは
豪華客船もいよいよ完成間近ですね、どんな風に見えるのか楽しみになります。
それにしてもフェリーとコマンダンテ級、どちらも一本立ちして紹介出来るレベルの作品だと思える出来栄えですが、これらを控えに回せる三軒茶屋さんの実力は計り知れないです。
No title
こんにちはまるねるどさん。コメントありがとうございます。
通常実写化だと「俳優さんはイメージ通りかな?」とか「CGはリアルかな?」とかじゃないですか。今回はそんな次元を超越した何かを感じました(笑)
そのようなすべての気持ちを含めて「見たい」と思っている事実が尾上さんの思惑通りなのかもしれません。
やっぱり甲板はグレー系だったのですねぇ。大失敗。情報ありがとうございます。
昨晩ジャーマングレーで塗り直しまして、それに伴い舷側も明るめのグレーに変更しました。
No title
こんにちはナゴローさん。コメントありがとうございます。
いえいえ、ご存じの通りフェリーなんてほぼナノブロックですし。コマンダンテ級もおおむね真っすぐ。共に構造物が少ないのが作りやすさの秘訣でした(笑)
オアシス級は昨晩から鬼門の「前面窓」をやってます。
マスキング超めんどい(笑)
現代歌舞伎は定期的に新しいものに挑戦しているみたいですね。歌舞伎って今では伝統芸能なイメージですが、江戸時代の頃は当時の世相や出来事などを、そこそこリアルに反映した台本を上演する場合もあったので(『忠臣蔵』とか心中物)、「現代の世相や出来事を反映する」と考えれば「まあ、ギリギリあってもおかしくない」感じです。ナウシカやワンピースが世相や出来事かというと、個人的には?ですが(笑)。「台本として面白いもの」と判断したんでしょうね。


サフをした姿が美しいです。手を加えてきた時間が報われる瞬間ですね。毎度のことですが「もうこれでいいじゃん」と思っちゃいます。
ホワイトの塗装はしんどそうですが(笑)。
No title
こんにちはこーいちさん。コメントありがとうございます。
なるほどなるほど。本来の歌舞伎とはそういうものなのですね。であればワンピースやナウシカもアリなのかもしれません。多分違和感の根本は「男性が女性キャラを演じる」という歌舞伎の基本に慣れていないからだと思います。なんせ私の中では「ナウシカ=クラリス」なもんでなおさら(笑)
個人的には歌舞伎版「鬼滅の刃」を見てみたいです。世間様同様に我が家でも大ブーム中。コミック全巻を買ってきた長男が英雄扱いでした(笑)
オアシス級は横吹きキラーでしたが、基本塗装はこれで終わりなんですよね。やっぱり艦船って楽かも。でもホワイトは「エアブラシ必須」なんで気が抜けません(笑)
塗装されるとまたかっこよさが上がりますね(^^)細かい塗装も素晴らしいです。このあとの展開が楽しみです。
No title
こんばんは田中と申しますさん。コメントありがとうございます。
本体塗装はこれで概ね終了なんです(笑)
後は救命艇とヘリポートぐらいかな?
メインは今後の甲板飾り付けとなりますが、果たして大変なのか簡単なのか。初めてなもんで試行錯誤しながらです(笑)
毎回素晴らしい!
フルスクラッチしてると…(;´д`)
サフ早くぶっかけたくなりますが、その後に接着困難(サフ剥ぐハメに)なるのでサフ吹きたい症候群との戦いを長年続けています〜
でも塗装すると一気にイメージに近づいて製作のモチベ上がるのがわかっているだけにやめられませんね〜( ̄▽ ̄;)

それにしても毎回素晴らしい作品です!
No title
こんにちはカミヤ建設さん。コメントありがとうございます。
そうそう、平面の凸凹チェックはしたいけど細部はまだ何か残ってる気がするしかと言っていつまでグズグズしてても先に進まないし「もう吹いちゃえ~」みたいな気分でサフしました(笑)
でもおっしゃる通り、おかげさまでモチベーション復活しましたのでまずは年末まで一気に弄ろうと思います。
年明けには確実に別のもの作りたくなるでしょうし、またなにか選手権ありそうな予感ですしね(笑)

なかなか良い感じですね。完成が楽しみすぎます。ジオラマですよね。
No title
こんばんはまなぶんさん。コメントありがとうございます。
来年の静岡に向け絶賛制作中ですのでもちろんジオラマです。
なんせ1/2000艦船なんぞ単体で作っても誰も見てくれませんし(笑)
でも終わったら船だけを棚に飾りたいので、ベースは毎年使い回しです(笑)
No title
こんにちわ。たまにお伺いしてみたら、なんかすごいものこさえてますね。私に悪態つくただのいじわるおじさんかと思ってましたが、実はやっぱり凄いモデラーさんだったことを思い出しました。ただ私には何を作っているのかが?皆目わからないことを申し訳なく思います。静岡で、ギャラリーが思わず「笑って」しまう作品を拝見できると思うと楽しみです。頑張って下さい。
No title
こんばんはフランクパパさん。コメントありがとうございます。
おぉ!パパさんではないですかぁ!私のブログにコメントくださるなんて、今日はよっぽどおヒマなのか飲み過ぎで酔いちくれているとしか考えられません。
これはオアシス級と言いまして、パパさんには来世まで縁がないであろう世界最大の豪華客船です。私が晩年世界一周を予定している船でもあります。せめて模型の姿だけでも平民のパパさんに見せてあげようと一年かけて製作中です。静岡ではくれぐれも失礼のないよう、正座をして拝んでください。

あ、また師匠に預けますが仕返しで壊さないでね。


管理者のみに表示