FC2ブログ

1/2000「ナゴローさん艦隊」まとめ

こんにちは。

1/2000友達でいつもブログにコメントをくださるナゴローさん。
超絶フルスクラッチをされているのにブログ等はしないとの事で、せっかくの作品が世に出ません。なので私の方で個人的に頂いている画像をまとめアップする事にしました。ご本人の許可済みです。

ただどれもこれもコアな艦船で私のつたない知識では解説できません。なのでナゴローさんの文章を抜粋して、当時のやりとりを少しだけ付け加えておきました。

①潜水母艦「長鯨」「迅鯨」(手前から)
●水線長123mの艦船。
●初もらいもの画像。
●「これは世に出さなければモッタイナイ」と決心。

nagorou1.jpg

②測量艦「勝力」「駒橋」(右から)
●「勝力」は元敷設艦、「駒橋」は元潜水母艦。
●奥の「しらせ」は対比用。
●「しらせ」はガチャ2回600円で大当たり。おめでとうございます。

nagorou2.jpg

③水上機母艦「能登呂」
●ホイストクレーンはプラ棒。
●艦船模型スペシャル22「水上機母艦特集」を参考。
●「レイバーって何ですか?」との質問あり。どうやら生粋の艦船モデラーナゴローさん。

nagorou3.jpg

④水上機母艦「神威」
●奥は前述の「能登呂」。
●ホイストクレーンは外枠0.3ミリ真鍮線、内部トラスは0.3ミリプラ棒。
●本気のスクラッチ。これまでで最大規模。
●関東圏に台風接近中。

nagorou4.jpg

⑤敷設艦「蒼鷹」「白鷹」「八重山」「常盤」(手前から)
●「常盤」はレジンキット。
●深すぎる喫水はプラ板で1ミリ嵩上げ。
●「九州医療センター」の会話がお懐かしゅうございました。

nagorou11.jpg

⑥「第1号型掃海艇」6杯
●左奥は対比用ガチャ「19号型掃海艇」。
●オアシス級にLEDライトを仕込めと無茶ぶられる。

nagorou5.jpg

⑦潜水艦「巡潜III型」「乙型」「丙型」「海大VI型」(右手前から)。「呂号L 」「III型」「海中型」「海大V型」(左手前から)
●上部構造物はスクラッチ。
●船体はエフトイズ、タカラトミー、夕凪さんの既存潜水艦を流用。
●夕凪さん製品を弄る剛の者。
●再び艦船模型スペシャル参照とのこと。
●師匠が喜びます。

nagorou6.jpg

⑧潜水艦「伊121型」「海大III型」(右から)
●「伊121型」は海軍に4隻だけ所属した機雷敷設潜水艦。
●「ジオン残党軍とはなんですか?」との質問あり。「私の生きがい」です。

nagorou7.jpg

⑨標的艦「摂津」
●2万トンの元前ド級戦艦
●手前は対比用「しらせ」。
●アキバ中古店で艦船キットコレクション大量放出とのこと。
●なんとvol.1「伊22・24潜」(プレミア)も複数個入手。
●それが前述の「巡潜III型」の改造素体になったという衝撃の事実。
●1/2000神をも恐れぬやはり剛の者。

nagorou8.jpg

⑩特務艦時代「宗谷」(中央)姉妹船陸軍徴用船「民領丸」(右側)
●左は対比用「しらせ」。
●「しらせ」完成に向け着々。
●ペギラに登場と初めて知る。

nagorou9.jpg

⑪航空戦艦改造前「伊勢」「日向」
●「伊勢」の水偵運搬軌条は0.2ミリ真鍮線を並行接着、艦橋トップ21号電探は戦前設定にて除去。
●マストトップにて「伊勢」「日向」を識別可能。
●私のお恥ずかしい過去作を参考にとの事。ありがたいことです。
●それなのにどっちがどっちか判らない私。なげかわしいことです。

nagorou10.jpg

以上11点の紹介でした。

艦船好きには鳥肌ものの作品群。
「シャア専用しらせ」なんぞ作っているのが恥ずかしい。
私ももうちょい勉強して頑張りますね。

また今後ともよろしくお願い致します。
ありがとうございました。

コメント

No title
とんでもなく凄い出来ですね!
クレーンとかどうやってつくっているんでしょうか。私だったら伸ばしランナーの貼り合わせでやりそうですが、しかし、精巧ですね。
この道一筋の方にはやっぱりかなわない感じです。
こんばんは!
どれも素晴らしい出来ですね!
特にマストやクレーンの細くて精密な出来は神業ですね。
私だったら3Dプリントに頼ります。
No title
こんばんは蘭亭2661さん。コメントありがとうございます。
クレーンは私も伸ばしランナーですが、ご存じの通りそれだと微妙に曲がるんですよね。ナゴローさんは「外枠を真鍮線」にする事により解決したみたいです。
私には「どうやってキレイに接着するんだ?」という疑問がまず浮かびます(笑)
ホント一筋の方には敵いません。
No title
こんばんはニョッチさん。コメントありがとうございます。
改めて人様の作品を見ると「やっぱマストやクレーンって大事なんだな」と再認識します。今さらながら(笑)
そこで3Dプリントに頼るニョッチさんも同レベルで凄いと思いますが(笑)
No title
こんばんは
敷設艦や潜水艦母艦など地味な補助艦艇の完成度が凄い
神威や野登呂のクレーンは絶対マネ出来ないレベル・・・
いいものを見せて頂きました
No title
こんばんはけんけんさん。コメントありがとうございます。
あ、やっぱり判るんですね?
けんけんさんとまるねるどさんとこーいちさんにならご理解頂けると思ったんですよ(笑)
私一人で眺めてるだけじゃもったいないです。

No title
こんばんは
各船のステキさに時間&コメントも忘れそうな位に見入ってしますね!><b
特にクレーン等の精密さ!いつかこういうステキな船つくってみたいと頑張りたくおもえてきますよね!
No title
こんばんはヤクモさん。コメントありがとうございます。
そうか、ヤクモさんも普段は「外国艦艇のヤクモさん」ってイメージですが、あの知識深さなら国内艦もお詳しいんでしょうね。私が理解不足の部分をぜひ補いください(笑)
やっぱりクレーンの細かさは皆さん共通で称賛ですね。
そこは私にも判りました(笑)
素晴らしいっす‼️
素晴らしい作品の数々、ご紹介有り難う御座いますm(__)m
早朝から目が覚めました(笑)
自分も頑張らないと‼️
1/2000艦艇ファンの方はコアな方が多くて、皆さん造形が上手いですねぇ♪

ほんと素人には同型艦の見分けがつきませんw

No title
おはようございますMighty Oさん。コメントありがとうございます。
私もなぜか今日は早起き(笑)
当然師匠にも馴染みの艦船達なんでしょうね。私はもっと勉強です。
そういやナゴローさんに実際にお会いした回数は師匠の方が多いですよね。静岡ではちゃんとブース対応されている師匠と違って、私は舞い上がってウロチョロしてニアミスだらけ(笑)
No title
おはようございますキョマカイさん。コメントありがとうございます。
どの世界にもコアな方はいらっしゃいますが、このあたりの作業艦をスクラッチする人はコア中のコアだと思います(笑)
同型艦につきましては大丈夫です。私も見分けがつきません(笑)
こんばんは。
世の中には1/2000艦船模型の素敵な方がまだまだいらっしゃって感動しました。マニアックは艦船の揃いが素晴らしいです。年末に向けダラダラしてましたが、ちょっと頑張ろうという気になりました。
クレーンの制作は参考になりました。参考にしただけで、真似できるかは微妙ですが(笑)。
No title
こんばんはこーいちさんコメントありがとうございます。
私なんか今や「最後にブログアップしないと完成した気がしない」ようになりました。軟弱な事です。本当に好きならこうして粛々と作り続ける。見習わなければ…と思いつつも…もはやブログなしでは生きていけない生活に(笑)
私も年末に向けてなんか作りましょうかね。
クレーンは「なるほどぉ」と思ったものの、確かに「真鍮線とランナーをうまく接着できるのか!?」で足踏みしてしまいます(笑)
こんばんは。
的確な特徴の捉え方、きれいな仕上げ、渋いチョイス。
もし、ブログやTwitterをやったら評判になりそうです。

ゆうきまさみやサンライズなどには目もくれず艦船集中の様子なのも、それはそれで尊敬に値しますね。
No title
こんばんはまるねるどさん。コメントありがとうございます。
やっぱり的確な細部なんですね。送られてる本人が理解不足なのでホント申し訳ないんです。なのでせめて皆さんにご紹介を。
また来年の静岡でお会い出来ると思うので、私がどっか行ってたら電話して下さい(笑)
確かに艦船のみを黙々と作製するのは尊敬しますね。普通なら数隻作ったら絶対「旧ザク」を弄くりたくなるはずなんですが(笑)
お恥ずかしいですが
三軒茶屋さん、皆様、こんばんは
三軒茶屋さんのお計らいで拙作を公開させて頂きました。神威は自分でも納得の出来でやはりホイストクレーンに注目して頂いたようですが、艦スペ22掲載の図面を1/2000に縮小して採寸し型紙にし、真鍮線とプラ棒を接着剤で仮留めして形を整えた後にジェルタイプの瞬着で固定しました。
なお工作中に三軒茶屋さんの生き霊が私に降りて来たので完成度がアップしています。
これからも今回頂いた皆様のお言葉を励みに模型製作を進めて参ります。
本当に有り難う御座いました。
No title
こんばんはナゴローさん。コメントありがとうございます。
やっとまとめアップ出来ました(笑)
コアな艦種にコアな解説でしたが、思った通りブロともさん方にはご理解頂けたようです。半分も判っていない私で申し訳なく思ってましたが、これで少しホッとしました(笑)
なるほど接着は一旦仮留めするのですね。瞬着を一発でくっ付けようとしていつもゴワゴワのベタベタになってましたが、それなら落ち着いて出来そうです。今度真鍮クレーンを作る時は実践してみましょう。
ちなみに私の生き霊が降りすぎると「旧ザクの頭を付けてしまう」のでお気をつけ下さい(笑)
また画像がたまったらアップさせて頂きますね。今後も素晴らしい作品楽しみにお待ちしております。
どうもありがとうございました。
素晴らしい
ブログやらない気持ち私凄くわかります(;´д`)
LINEやTwitter、Facebookは今後もやらないと思います。
Instagramはブロ友さんの記事見たくて泣く泣く登録しましたが…

SNS上に出てない凄腕モデラーはまだまだ居そうですね〜、
(^◇^;)三軒茶屋さまの作品も緻密ですが、ナゴロー様の作品は“正確”さや“几帳面”さがあらわれてる様に思います。
(; ̄ェ ̄)1/2000に手を出す方々のモデラースキルがエゲツなさ過ぎてコメントに困りますw
No title
こんにちはカミヤ建設さん。コメントありがとうございます。
皆さんわりとTwitterやFacebookを並行してますよね。凄いです。なんか呟き系は不特定多数の方々に見られそうで怖くて怖くて(笑)
私はたまたまヤフブロでりゅうさん達に優しく受け入れて貰えたのが励みになりました。なのでSNSやらない気持ちも紙一重だったかもしれません。
おっしゃる通り細かくて正確で几帳面なナゴローさん艦隊。せめて優しい方々に囲まれている私のブログで世の中に(笑)
ちなみにりゅうさんの製作物の方がエゲツなさすぎてコメントに困ります(笑)
どの作品もサイズを考えると凄まじい精度でとても素晴らしい作品ばかりですよね!
できることなら直に各艦を見てみたいものです。
No title
こんばんは田中と申しますさん。コメントありがとうございます。
ナゴローさんの作品は時代や装備の考証が正確なんですよ。私のと違って(笑)
なのでいつか自分で作る時の参考にもなりそうです。
一昨年の静岡ではメルクールに展示されましたので、来年もしかすると拝見できるかもですよ。あ、また私居なかったらお電話くださいね(笑)

管理者のみに表示