FC2ブログ

1/2000「オアシス級」豪華客船(救命艇編)と「世界の艦船キットvol.2」

こんにちは。

絶賛建造中の1/2000「「オアシス級」豪華客船。
個人的に「豪華客船の華」と思っている「救命艇群」を制作しました。

oasisu68.jpg

華とか言いながら「量産を優先して端っこを丸く削っただけのプラ片」で。
いちおう下半分を細くして段のメリハリだけ付けました。

真っすぐに並べたいので「先にくっ付けてからハメ込む作戦」にて。

oasisu69.jpg

奥行きの微調整もやりやすいです。
ちなみにコレは「港停泊時に船体格納されている位置」となります。
洋上航海時にはもっと外に張り出しているようです。

救命艇ラインの最先端にあるのは…防風パーツ?…これまた「なんかカッコいいヤツ」ですね。

oasisu70.jpg

2回ほど試作機を作ってみました。

上から「縦線を入れてみようと頑張ったけどオモチャっぽくなっちゃった試作1号機」「一旦は完成したのに先っちょを削りすぎて短くなっちゃった試作2号機」「深夜2時にもう疲れ果ててコレで良いやと思った正式採用機」となります。

oasisu71.jpg

気になっていた艦首ラインもなだらかに削りました。
左がアフターで右がビフォーです。

oasisu72.jpg

取り付けました。

oasisu73.jpg

これで大体の構造物は終了したと思います。多分。

oasisu74.jpg

改めて艦首のみサフしたらやっぱり凸凹になってました。
ブロともさんから「エポパテや黒瞬間だと硬度の違いから平らに削りにくいですよ」とアドバイスを頂きましたので、ほとんど使った事のない「ラッカーパテ」を使ってみました。ポリパテってヤツですかね?

oasisu75.jpg

先人の知恵とは偉大なもんです。
情報どうもありがとうございました。さっそく今晩磨いてみますね。

そして週末、予想外に早く届いた「世界の艦船キットvol.2」。さすがヨドバシ。

oasisu76.jpg

今回は「全12種なのに箱買いは10個入り」。
なのに新金型米空母3種は「洋上とフルハルで甲板色違い」。
ついでに空母雲龍は「船体は既存だけど艦載機は新金型」というオマケ付き。
よって「12分の8を引き当てねば再度ピンポイント買いしなければらない」という大人買いキラー。

ドキドキ開封の結果、見事に上記すべてコンプ。
「やはり1/2000神はいらっしゃるのですね」と喜んでおりましたが…どうやらブロともさんの記事を見てると「米空母と雲龍は必ず洋上&フルハルが入っている」模様。単なるエフトイズさんの心意気でした。
でも残りの「蒼龍&飛龍は共に洋上」でしたので、そこは1/2000神のお導きかもしれません。

まぁなんにせよひと安心。
さっそく作りましょうかね。

コメント

おつかれ様です。
ラッカーパテ、10年以上使ってないですよ。ウチにあるの、変質してるんでなかろうか(笑)

※パテの段差が気になるときは「ベースホワイトを吹いてからヤスリ」とかやっていますが、
余計な手間かけてるような気もしてきた。。
No title
こんにちはごんちゃっくさん。コメントありがとうございます。
私も模型再開した5年前ぐらいに「確か必需品だったよな」と思い買いましたが、エポパテが楽しすぎて未使用のままでした。でもちゃんと使えましたよ(笑)
ごんちゃっくさんの製作物素材は「もの凄くラッカーパテが食い付かない」気がしますのでエポパテの方が安心だと思います(笑)
こんばんは♪

なんか至れり尽くせりというか、快癒いところに手が届く的な細かい作り込みがたまらないですよね♪

ここまで作り込んだ船は一生の宝物だと思います♪

三代先まで家宝として繋ぎたいですよね(^.^)/
No title
おつかれさまです。

先にくっ付けてからハメ込む作戦
ナイス!w さすが理系(違?

ポリパテは硬化剤を混ぜるヤツだから別ですねー
No title
こんばんはキョマカイさん。コメントありがとうございます。
スクラッチなので自分に出来る範囲で進めれるのが良いもんです。お金もあまりかかりませんし(笑)
個人的には1/2000艦船たちも1/400ジオン残党軍たちも可愛い一生ものなので、長男&次男には「お父さんが死んだら屋根裏部屋は凍結するように」言ってあります。ついでに「超合金等の査定ははまんだらけに来て貰うように」とも(笑)
No title
こんばんはチュイッチィさん。コメントありがとうございます。
豪華客船の救命艇は「真っ直ぐがキモ」ですのでちょっと考えてみました。
どちらかと言うと理系かもですがぶっちゃけ「どの教科も苦手」でした(笑)
あ、ポリパテって目薬みたいのを混ぜるクサイやつですね。ありがとうございます。アレって固さはどうなんでしょうね?プラに近いのかな?
こんばんは!
私は逆でラッカーパテをよく使いますね。
エポパテはよく洗ってもベタベタしてて
米研ぎの日課がある私にはちょっと触りたくないものです。
ところで、世界の艦船キット2やっと発売しましたね!
全12種でどんな感じに入ってるかドキドキでしたが
良い具合に入っていてFトイズさんに感謝しています♪
No title
こんばんは
救命艇ブロックははめ込み式で再現ですか、恐れ入ります

世界の艦船キット2は近所のヨドバシで購入しましたが、ラスト1箱だったので
危うく難民になるところでした(笑)
パテを使いこなしたい
こんばんは
救命艇を一纏めに枝パーツに接着して並べるというのはアイデア勝利ですね、個別に接着したらまず真っ直ぐには並ばないですね。しかも枝が見え難い位置に収まるのを上手く利用していて頭が下がります。
パテは専らラッカーパテ利用です。以前はタミヤ製利用でしたが、ヒケに悩まされていたのでモデルアート11月号のパテ商品テスト記事を見てクレオスに乗り換えました。
No title
こんばんはニョッチさん。コメントありがとうございます。
やはり基本はラッカーパテなんですかね?昔はエポパテの存在を知らず普通にタミヤパテを使ってましたが「かなりの頻度で模型が溶けて」なんか苦手イメージです(笑)
ちなみに我が家では米研ぎは娘の日課で晩飯作りは私の日課です(笑)
全12種ホントどきどきでしたよねぇ!フライングでヤフオク米空母入札しそうになりました。エフトイズさんも人が悪い(笑)
No title
こんばんはけんけんさん。コメントありがとうございます。
1/700だと丸見えなのでしょうが1/2000なら狭くて見えません(笑)
発表当初は「どうせ米空母は揃わないだろうし要らないのまた積んじゃうし」とピンポイント買いも考えましたが、なんとなくポチってしまいました。でもこの内容ならばやはり箱買いです。お互い危ないトコでした(笑)
No title
こんばんはナゴローさん。コメントありがとうございます。
流し込みで固めながら「あっ!奥に行き過ぎたっ!」とかいっこずつチマチマ接着している姿を想像して…嫌になりまして(笑)
格納状態を再現したので、おっしゃる通り枝が見えにくいのも助かりました。
え!?ヒケないラッカーパテなんてあるのですか!?それは素晴らしい。クレオスですね。ちょっと調べてみます。情報ありがとうございました!
こんばんは。


毎回毎回「完成まであと少しだねえ」と思っているのですが、本当にあと少しですね。救命艇がキレイに並んでいる姿は素晴らしいです。縮尺が小さいので、曲がってたりすると結構気になりますよね。
このまま「全体を白色で塗装終了!」でも良いような気がしちゃいますが(笑)、救命艇の黄色い挿し色や船尾のマーク、煙突など、チョコチョコと色が乗っかっていますね。完成が待ち遠しいです。完成品がそのままロイヤル・カリビアン・インターナショナルに寄贈できそう(笑)。
No title
こんばんはこーいちさん。コメントありがとうございます。
私も毎回「もうちょいだな」「あ、ここ作んなきゃ」の繰り返しです(笑)
救命艇は悩みどころでしたが、なんとか真っ直ぐになってくれました。まぁ微妙なんですが幸いにも「写真じゃ判らない範囲」です(笑)
もうちょいプラ片的なのを付けたら一旦サフしてみようかなと思います。それで大丈夫そうなら「楽しい甲板遊具施設」ですね。でもその前にエフトイズエフトイズ(笑)
寄贈なんてとんでもありません。仮にロイヤルカリビアンの方がご覧になったら「これはオアシスやシンフォニーが混じってるぞ」と見抜かれます(笑)
こんばんは。
ボイジャー・オブ・ザ・シーズが神戸に来たときに救命艇を水面に降ろしてる画像がネットにありましたが、オアシス級の方が救命艇もボイジャー級より大きいですね。
けっこう目立つポイントなので良いアクセントになりますね。

世界の艦船キットはまだ近所には出回ってないので都内に出た時にでも買ってみます。

No title
こんばんはまるねるどさん。コメントありがとうございます。
一瞬「えっ!?オアシス級って日本に来てるの!?」と思い速攻検索しましたら、コレはコレでまた違うクラスなんですね(笑)
船体全長と積載の密度から比べると、確かにオアシス級救命艇の方が大きいようですね。私もぜひ一度拝見したいです。
世界の艦船は今回「艦載機」が良い感じですよ。特にB-25。こりゃ量産してリメンバーパールハーバーです(笑)

世界の艦船ゲットおめでとうございます。家の近くではなかなか売ってませんがなんとか早く手に入れたいものです。
それにしても画像を見る限りはアメリカの空母のカラーがちょっと明るい気がするのですがあとは手に入れてからのお楽しみですね(^^)
No title
こんばんは田中と申しますさん。コメントありがとうございます。
今回は全12種なのに箱10個入りでしたので「米空母が漏れてたらどうしよう」と悩みました。結果としてその辺りは考慮されていたようで助かりましたが。
確かにここまで甲板色がカラフルだと作り甲斐がありますね。実際1隻着手したら6隻終えるまで手が止まりませんでした(笑)
無事の御入手お祈りしてますね。

管理者のみに表示