FC2ブログ

1/2000「オアシス級」豪華客船(煮詰まった編)

こんにちは。

絶賛建造中の1/2000「「オアシス級」豪華客船。
この週末はこまごまとした作業を。

oasisu45.jpg

「舷側の階層が一直線ではない」のがオアシス級のスクラッチ泣かせなトコです。

ホントはもうちょいカーブを描いております。

oasisu46.jpg

でも曲線で同じに切り出す自信がありません。

tirrenia社のフェリーも完成。

oasisu47.jpg

この撮影のあとタブレットが倒れてコマンダンテ級のマストが吹っ飛ぶ事になります。

oasisu48.jpg

「全裸監督」を見たくて30日間無料体験中のNetflix。
もうすぐ終了しますがまんまと有料更新する事になりそうです。

気になる箇所だけサフしてみました。

oasisu49.jpg

決して一発ではありません。3回目でやっとツルツルに。

オアシス級の煙突作製中。

oasisu50.jpg

どうやらオアシス級には「ビッグな煙突タイプ」と「スマートな煙突タイプ(周囲にソーラーパネルあり)」の2種類があるみたいですね。

当然私は「ソーラーパネルの塗装をしなくて済む」ビッグなヤツで。

oasisu51.jpg

でもイマイチ形になりません。試行錯誤中です。

煮詰まったので気分転換にレイバー選手権。

reibor19.jpg

水中用レイバーの誕生です。

コメント

こんにちは♪

どうやったらこんなにきれいにプラ板を切り出せるんでしょうか?
自分はいつも現場合わせのニッパーカット(最後にペーパーヤスリで修正)ですw

レイバー選手権用機体、三機目、四機目もお願いします♪w


No title
こんにちはキョマカイさん。コメントありがとうございます。
写真ではオブラートに包まれてますが実物はわりと不揃いなんです。でも「現場合わせのニッパー」よりは確実にキレイだと思います(笑)
レイバー選手権楽しいですね。
ただ作れば作るだけ「塗装も増える」というのが悩みです。
No title
こんばんは
オアシス級の煙突はかなりの難敵みたいですね・・・
お供のフェリーとコマンダンテ級は順調に仕上がってきましたね

水中作業用ザクはトップヘビー&フロントヘビーですぐに沈没しそうですね(笑)
No title
こんばんはけんけんさん。コメントありがとうございます。
まずの問題が「参考画像が2枚しかない」なんです(笑)
どのみち複雑怪奇な再現は無理なんですが、せめてどうデフォルメすれば良いのかだけでも。フェリーとコマンダンテ級は最初っから「全体的に手抜き」と決めてましたので楽でした(笑)
フロントヘビー問題は後部への積載物でカバーします。それによる更なるトップヘビー問題は見なかった事にします(笑)
No title
おつかれさまです。

「全裸監督」を見てたらタブレットが倒れてマストが吹っ飛んだのかなあ。

小松左京もびっくりのザクサブマリンw
No title
こんばんはチュイッチィさん。コメントありがとうございます。
全裸監督2回目の視聴中にぶっ倒れました。しかもちょうど「黒木香誕生」な場面。「無料期間が終わる前にもういっかい観とこう」という煩悩への天罰だったのかもしれません。
でも他のNetflixオリジナル映画&ドラマもかなり面白いので有料継続となりそうです。まんまと罠にハマりました(笑)
ちなみにこの正式名称は「わだつみ君2000年」となります。


No title
実物再現によくある「作業量が思ったより多く、資料的にもよくわからないディティール造形」の段階に入られたのでしょうか。
大まかな形が出来た時が一番気分的にノリますよね、スクラッチは。
辛抱強い作業に敬服です。
No title
こんにちはrantei2661さん。コメントありがとうございます。
おっしゃる通りです(笑)
「プラ板積層でなんとかなりそうじゃね?」とスタートしたオアシス級でしたが、ここにきて細部の資料不足に嘆いております。こんな時「普段から書籍は買っとかないと」と反省しますね(笑)
もうちょい頑張れば、細かいながらも「街作り」的な作業。きっと楽しいと信じます(笑)

実物再現の苦行の癒し、架空メカ潜水艦。
レイバーなのかコレ?と思いましたが、

勝手にひらめいた「ザクサブマリナー」という名前が
勝手に気に入ってしまった所です。
なんかすんません🙊

No title
こんにちはごんちゃっくさん。コメントありがとうございます。
いちおうブログアップしているので「なるべく突っ込まれないように再現しなきゃ」と思いつつ…慢性的な資料不足でして…そんな時こそ楽しいジオン残党軍(笑)
「レイバーなのか?」はまだ良いとして、次回開催予定が「ジブリ選手権」となっております。かなり旧ザク泣かせなお題です。
ザクサブマリンにザクサブマリナー。どちらもステキなネーミングです。かなり気持ちが揺らぎますがやはり「わだつみ君」が最有力かと(笑)
おはようございます。
オアシス級 基本形状が出来て、これから苦しくも楽しい細部工作に入っていきますね。三軒茶屋さんならテンション切らさず乗りきることでしょう。

レイバー新アイテム、深海探査船として実用性低そうなところがすばらしいです♪
No title
おはようございますまるねるどさん。コメントありがとうございます。
やっと形が見えてきました。おっしゃる通りあとは各部をチマチマやっていけばなんとかなりそうです。塗装も単色ですし(笑)
水中用レイバー「わだつみ君2000年」。一見実用性は低そうですが「日本沈没(新)のラスト」では大活躍のはずです。この機体さえあればミッチーも殉職せずに済んだのに…
プラ版の積層という言葉がありますがこれはなかなか簡単にできる技ではなさそうですね。しかも複数!豪華客船は複雑なデザインですからねこれからまだ大変だと思いますが頑張ってくださいね。来年のホビーショーで現物を見てみたいですね(^^)
こんばんは。
船舶の煙突の形状は、マニア心を掴みます(笑)。一方で、最近、オアシス級の画像検索をしたりするのですが、「煙突だけアップ」なんて、奇特な画像は中々ないですよね…。オアシス号でカリブ海クルーズをした方のブログをみましたが、やっぱり豪華ですねえ(笑)。
No title
おはようございます田中と申しますさん。コメントありがとうございます。
フェリーはプチブロックを囲っただけなんです。とってもお手軽。コマンダンテ級も「プラ板3枚」なので果たして積層と呼べるのかどうか(笑)
作業的には6月は楽勝で間に合うと思うんですが、問題はテンションダウンですね。塗装前と車両配置前で確実に数週間はホタりそうです(笑)
No title
おはようございますこーいちさん。コメントありがとうございます。
最近の煙突はステキですよねぇ。特に民間船舶のは。超SFです。問題は「複雑怪奇なカッコよさ=作りにくい」です(笑)
私のアマゾンフォト内にも「オアシス級と共に撮影された見ず知らずの方々のアップ写真」がたくさん保存されています(笑)
どこのどなた方かは存じませんが、毎日のように眺めていると不思議な親近感がわいてきます。男性ばかりなのに(笑)

管理者のみに表示