FC2ブログ

1/2000「オアシス級」豪華客船(おともの艦船編)

こんにちは。

絶賛建造中の1/2000「「オアシス級」豪華客船。
ジオラマ作業は続きます。

oasisu34.jpg

プチプチジャウジャでゾワゾワです。

正解はイタリア「ナポリ港桟橋」となります。

oasisu35.jpg

「ナポリを見て死ね」と言われてもそんなお金もヒマもありません。
せめて模型を作ってから死にましょう。

「デカすぎて比較対象には向かないアッザムヨット」の代わりに別艦船を。

oasisu36.jpg

イタリア「tirrenia社」のフェリー船…のつもり。
「ティレニア」って読むのかな?なんかたくさん船持ってる会社みたいです。

oasisu37.jpg

イタリア船なんぞサッパリ判りませんので「とにかくナポリ港に居そうな船」で作ってみました。

初めての「窓開け」です。直線面なんで私にも出来ました。

oasisu38.jpg

オアシス級に備えて煙突の練習も。

後部から乗り降りするみたいです。

oasisu39.jpg

無駄に可動式。

oasisu40.jpg

でも最後に思い付いたので中身はナノブロックのままです。

三面図や俯瞰図がありませんでしたので細部はご容赦下さい。
全長全幅はあっていると思います。

oasisu41.jpg

もうちょい弄ってから完成です。

2隻だけじゃ寂しいのでイタリア海軍「コマンダンテ級哨戒艦」とやらも。

oasisu42.jpg

こちらも資料不足ですので雰囲気です。

oasisu43.jpg

全体像が見えてきました。

oasisu44.jpg

これで少しはオアシス級の大きさが演出できたかな?

来年の静岡はこんな感じにて。
「イタリア船マニアの方」に見られない事を祈ります。

コメント

こんにちは♪

このレゴを使った艦船建造って凄いですよね♪

曲面の処理が難しそうだけど、大まかな形が出せて最初こら全体のイメージが掴みやすい手法ですよね(^.^)/

この手法、自分の作品に活かせないかなと思います♪

こんどご教授お願いします♪


No title
こんにちはキョマカイさん。コメントありがとうございます。
「プラ板箱組み」ってもの凄く難しいと思うんですよ。あの労力に比べたらとっても楽チン作業です。
その代わりおっしゃる通りで「曲面はヤスリで気合いを入れて削る」となります(笑)
ぜひキョマカイジャンク軍団にも。
ご教授なんてとんでもありませんが、ポイントは「100均の安いヤツ」で(笑)
No title
私も近い将来、偽ナノで 1/2400 ドックを作る予定ですがいつになる事やら ><

フェリー作成はや!
オアシス級の大きさが演出できてますよw
No title
こんばんはチュイッチィさん。コメントありがとうございます。
偽ナ…プチブロックで1/2400ドックとはまた超楽しそう。コスパ抜群ですのでぜひ壮大なヤツをよろしくお願い致します(笑)
フェリーはブログ上では一瞬で完成のように見えますが、実際には三連休チマチマと進めておりました。
演出成功?マジで?嬉しいです(笑)
No title
こんばんは
謎の建造物はナポリの客船ターミナルでしたか!
マルセイユと並ぶ地中海で有名な港なのでオアシス級が居てもおかしくないですね(笑)
フェリーの追加でも驚きなのにコマンダンテ級哨戒艦まで作るとは・・・
あっという間に(ではなかったようですが)港と船がぞくぞく出来て、
イタリアの青い空でファーーっとイイ気分です☺。

ナポリはまったく知りませんが、
なんだか秋葉原のナポリタン大盛りが食いたくなりますね✨
No title
おはようございますけんけんさん。コメントありがとうございます。
やっぱり有名な港なんですか?色々探した結果、オアシス級が接岸している画像で唯一「作って楽しそうな建物が隣接していた」んですよ(笑)
結果それがたまたまナポリ港でした。
このフェリーとコマンダンテ級は私の勝手な配置なんですけどね。
まぁ脇役艦艇までは指摘されないだろうと(笑)
No title
おはようございますごんちゃっくさん。コメントありがとうございます。
三連休チマチマと進めてました。普段は「なぜか休日こそ模型を触らない」のに今回は珍しく(笑)
秋葉原のナポリタンって有名なんですか?なんとなくですが「秋葉原の」ってだけでウマそうですね。きっと「ピーマンと玉ネギとウインナーと目玉焼き」なのでしょう(笑)
素晴らしい!(^◇^;)
これ模型やらない人が見たら
「へー、ブロックで簡単に作れるんだぁ」とか思われてしまいそう。

それよりも私…(^◇^;)リアゲートの格子の正体が気になって仕方ありません!
こんなサイズで格子状のもの…なんだろう…
おー!ついにイタリア進出ですね。
フェリーにコマンダンテ級とは豪華な助演です。

フェリー 基本塗装はシンプルな感じのようですね。“残党軍”のラッピングなんかしたら客船マニアの人になんか言われちゃうかなあ(笑)。

No title
こんにちはカミヤ万二郎さん…って誰ですか(笑)
コメントありがとうございます。
おそらく皆様には見抜かれてると思いますが「プラ板を切ってなんの加工もせず貼っただけ」なんです。艦首のみ頑張りましたが(笑)
リアゲートも特別なものじゃなく「コトブキヤM.S.Gのメッシュプレート」です。1/2000にはちょっと分厚いですが残党軍用によく使ってます。
あ、小さいのでカミヤさんは一瞬で使い切ると思います(笑)
No title
こんにちはまるねるどさん。コメントありがとうございます。
特に興味はなかったイタリアですが、なんとかオアシス級に臨場感を持たせるべく検索しまくりました(笑)
他に有名なイタリア近代艦船ってあるんですかね?なんか探しても探しても大戦中の艦ばかりで(笑)
さすがお詳しいですね。確かに妙なラッピング画像がたくさんありました。スーパーマンとか。残念ながら私のスキルでは「白に青」でノーマルフェリーとなります(笑)
こんにちは。
ナポリの桟橋でしたか…。
惜しいところまできてました。残念です(笑)。
三連休でサクサクっと2隻制作されるのも、流石の師匠ですが、桟橋の完成が楽しみでなりません。
No title
こんにちはこーいちさん。コメントありがとうございます。
ニアピンでした(笑)
フェリーはまさに「このためにナノブロックは存在した」的な形状でしたので、思ったよりサクサク進みました。
桟橋は建物前面がロータリーのようですので、清水港の時に作った「1/2000な車たち」がキモになりそうです。バスとかも写ってましたし。
たくさん作りましょう(笑)
こんなふうにスクラッチできる技術が羨ましいです^^;私なら既存のキットを作るのが精一杯ですからね(笑)このあとどんな色に仕上がるのか楽しみです。
No title
おはようございます田中と申しますさん。コメントありがとうございます。
私も出来るなら既存キットで楽しみたいのですが、残念ながら1/2000艦船世界は種類が少なくて。3Dキットはかなり増えてきましたがこれまたお高い(笑)
塗装はもうシンプルですね。船も建物も白系のようです。
いつものように「ウェザリング出来ないので黒立ち上げで誤魔化す」になると思います(笑)
無敵のナノブロック使い
こんばんは
素早い進み具合に陸上施設、更にはフェリーや小艦艇まで添える手際の良さに脱帽です。
この後埠頭がどのような仕上がりでお目見えするのか興味が尽きません。
それにしてもブロックの出っ張りを取り去るのは意外にしんどそうですし、取った出っ張りがまたタコのイボイボに見えてちょっとサブイボが出ました。
No title
こんばんはナゴローさん。コメントありがとうございます。
まだ8ヵ月もあるんですが、早めに全体像が出来てないと「静岡間に合うのか?」と既に今からドキドキなのです(笑)
埠頭は静岡港の時と同じ要領になります。「白線ひいて」「車置いて」みたいな感じで。
ブロックの凸は思ったよりキレイに切れなくて難儀しますね。ブロともさんより頂戴した「真鍮線も切れる薄刃ニッパー」が大活躍です。

管理者のみに表示