FC2ブログ

1/2000「オアシス級」豪華客船(船体おおまかに完成編)

こんにちは。

絶賛建造中の1/2000「「オアシス級」豪華客船。
おおまかになんとなく全体像が完成しました。

oasisu28.jpg

ひと段落です。
まだ上半分は載せてるだけですが接着してしまった方がテンションは上がりそうです。
でも塗るのがおおごとになりそうです。
困ったもんです。

積層最終パーツはこんな感じになります。

oasisu29.jpg

最後の2枚でやっとパラダイス感がでてきました。

その上の前後構造物はこんな感じで。

oasisu30.jpg

艦橋?展望台?なんでしょね?

PDF保存もこれにて終了。

oasisu31.jpg

自分で始めておきながら、やっと今後は好き勝手に貼って加工できます。

気分転換に静岡用のジオラマにも着手しました。

oasisu32.jpg

なんだと思います?秘密です。

完成イメージはこんな感じで。
興津埠頭組からいくつか友情出演にて。

oasisu33.jpg

豪華客船ってジオラマ映えする画像が少ないんですね。
オアシス級のサイズになると尚更でして。

とりあえず唯一見付けた「オアシス級がピッタリ接岸してそれなりの建物がある港」の画像。
なんの思い入れもない場所ですが頑張ってみましょう。

それでは皆さま。アリヴェデルチ。

コメント

No title
チヴィタヴェッキア??
よく判らないけど豪華な情景になるとイイですね ^^
No title
こんばんはチュイッチィさん。コメントありがとうございます。
「チヴィタヴェッキア?なんだそりゃ?」と思って調べたら…おぉ…ミケランジェロ要塞だって…超カッコいい…こっちのが良い…(笑)
これで「ミケランジェロ要塞の真横にオアシス級が接岸している画像」があれば即変更です。
誰か探して下さい(笑)
No title
精密に切り出してますねえ。
場当たり的、現物合わせで形にしていくことが多い私は恥ずかしくなります。
No title
こんばんは
最上階部分が完成して残すはマストとファンネルと透明ドーム(?)ですね
ジオラマベースに置くとバカでっかい船だと思い知らされますね
謎の建造物は何だろう?どこかの客船ターミナルなのかな
No title
こんばんはrantei2661さん。コメントありがとうございます。
いやよく見て頂くと判るんですが、私も場当たり的に切り出して詰めたり延長したり結構修正してるんです(笑)
1/2000だと少々測ってもどうせ切る時にズレますしね。
結局は接着してまとめてヤスリがけしないと合いません(笑)
No title
こんばんはけんけんさん。コメントありがとうございます。
そう…その「透明ドーム」をどうすりゃいいのやら…網目を使うか透明プラを使うか…悩み処なんです…
ジオラマにはなるべく小型艦船を配置してオアシス級の巨大さを演出予定です。なのでアッザムヨットは取り止めとなりました(笑)
お!客船ターミナル!正解です(笑)
こんばんは!
良い感じに進んでいますね♪
透明ドームがどうなるか楽しみです♪
製作、応援しています!
そうそう煙突も忘れないでね。
No title
こんばんはニョッチさん。コメントありがとうございます。
さすが皆さん。ドームやら煙突やら「作りにくい嫌らしい箇所ばかり」攻めてきますね(笑)
なおさらの励みになります。やっぱりブログって良いもんですね。
タイバオまだかなぁ(笑)
透明なカタチ、小さいものなら
「工具売場などのブリスターパッケージ」なんて、変わったカタチが色々ありますよ。
自分はマッハバロンのスネエレベーターのガラスチューブを「精密ドライバーのブリスター」で作りましたw
曲線美な客船美
こんにちは
これだけの大作になると部品点数も多くなりますから、丁寧に記録を残しておくのも大切な事ですね。
曲線の切り出しが美しいです。
完成時の出来栄えに大きく影響するカーブラインの表現は丁寧に進めているでしょうから、三軒茶屋さんの肩がカチカチに凝らないか心配になります。
No title
こんにちはごんちゃっくさん。コメントありがとうございます。
そうかブリスターがありましたね。我が家にも何か余ってるかも。
「透明」でいくか「網目」でいくか。ベストは「透明に網目模様」なんですがそこはまぁ無理っぽいので(笑)
さっそく探してみますね。ありがとうございます。
ちょっとマッハバロン見直してみますね(笑)
No title
こんにちはナゴローさん。コメントありがとうございます。
記録という意味もあったのですが、当初は「量産化のため」だったんですよ。どう考えてもやる訳ないのに(笑)
切り出しは実は「ニッパー」を多用しました。ナイフでジワジワだと結構曲がっちゃうもんで。やはり曲線は難しいです。
それでも左右対称にならないので、結局はヤスリでかなり削っております(笑)
No title
こんばんは♪
やっぱ何度見ても凄いと思いますよ♪
今後量産する時に備えたPDF画像が良いですねw

埠頭の構造物はなんだろかと思いながらも、実は船体が沈んで船を乗せる運搬船の可能性に2000点!
No title
こんばんはキョマカイさん。コメントありがとうございます。
「早朝出勤して皆が来る前にプリンタのガラス面に1枚ずつ並べる」のはなかなかドキドキします(笑)
なるほど運搬船ですか!ハズレです!(笑)
運搬船や重機船も面白そうなのたくさんあったんですけどね。残念ながらオアシス級と並んでいる画像は皆無でした。
こんにちは。
もう既にかなりオアシス級ですね(笑)。オアシス級はwikiで画像を見ているだけでも楽しいです。線対称で曲線がプラ板で制作できるのは素晴らしいですね。羨ましい(笑)。
「客船のターミナルだろうなあ」とは思いつつも、どこだか見当がつきません。丸い柱?がポイントですよね、きっと。師匠のことだから、何となく国内のような気もするのですが…。見映えなら神戸のオリエンタルホテルかなあとも思うのですが、曲線全開ですからねえ…。
No title
こんにちはこーいちさん。コメントありがとうございます。
ブログの小さい写真なんで誤魔化せてますが、実物は微妙に歪んでいるような歪んでいないような。艦首方向から片目でジックリ見て「よし!」。でも艦尾から見ると「ん?ちょっと右寄り?」みたいな(笑)
ターミナルは正解です。お国はEUなんですけどね。まだ悩み中なんです。おっしゃる通り国内ジオラマで作りたいのですが、元帥閣下情報ではオアシス級はまだ日本に来たことないみたいで。
せめて他の豪華客船でも良いので「日本の港に寄港しているカッコいい画像」はないかと絶賛検索中です(笑)
こんにちは。
実船の画像を見ると個性が強い上に驚くような複雑なディテールで、えらいもんに挑戦してるなあと改めて感心してしまいます。

博多港は、オアシス・オブ・ザ・シーズのサイズでも寄港出来るように拡張を計画してるようですね。
No title
こんばんはまるねるどさん。コメントありがとうございます。
ご存知のように実艦はもっと曲線部が美しいんですが、私には再現不可なんです。なのでいつものように皆さんが「1/2000だとこれが限界だよな」と温かい目で見て頂ける前提で進めております(笑)
福岡がんばってるのですね。知りませんでした。お隣とはいえ北九州市民からすれば「花の都福岡市」なもんで(笑)
ぜひ門司港にも豪華客船を。
すみません
前のコメント、うっかり福岡港なんて書いちゃってたので博多港に訂正しておきました(笑)。
No title
再びこんばんはまるねるどさん。
大丈夫です。なんの違和感もありませんでした。
「地元民はむしろそう呼んでいる」と言っても通じそうです(笑)
No title
こんばんは
おおー客船どころか港まで…?
客船もカッコいいですね。やはり軍艦とは全く違う大きさと迫力です。豪華客船らしいミルフィーユのような構造は1/2000でも圧巻ですね。

どんどんと1/2000収集が「船舶」から拡大されていってますね
中国で1/2000「ビル」というものがクッソ安かったので今度混ぜ込んでおきますね
No title
おはようございます鳥栖さん。コメントありがとうございます。
初めて作った艦種ですが今のトコなかなか楽しいです。ただ進捗状況がピンとこないので先が見えません。さすがに6月は間に合いますよね?(笑)
本来ジオラマにはそこまで興味ないんですが、静岡では「1/2000艦船なんぞ単艦で置いてても誰も見てくれない」もので。でも作り始めると面白いです。
大陸製の1/2000ビルですか!抽選イベントに入るんですね!?では私はそれを選びます(笑)
( ̄◇ ̄;)やっぱり凄い…
積層構造でこんな見事に作ってしまう三軒茶屋さんが凄すぎる〜

ちょっとズレたらとんでもない事になりそうですが見事に組まれていますねー!
No title
おはようございますカミヤ建設さん。コメントありがとうございます。
いえ一発でコレならカッコいいかもなんですが、実際には組み上げ後にかなり修正してます。なのでこのPDFは「最後は自分でヤスリがけしてね」的な感じで(笑)
昔々のガレキみたいなもんです(笑)

管理者のみに表示