FC2ブログ

「レイバー選手権」開催中(基本塗装編)

こんにちは。

ヤフブロは終了したけど絶賛開催中のレイバー選手権。
…と思ったら9/2なのにまだ書き込みしてる人いるし…終わんないのかな?

アクリル塗料で一度は壊滅の危機に瀕した1/400ジオン残党軍。
万全の体制で「ラッカー塗料」を準備しました。

reibor12.jpg

「電話はDocomo」「家電はSONY」「塗料はTAMIYA」な世代の私ですが、タミヤラッカーは原色系が少ないようで仕方なくMr.COLORも購入。あの「フタについた取っ手」が苦手でしたが今のはシンプルなんですね。

とりあえずここまで塗って思案中。

reibor13.jpg

今回は「1/400な車両」も一緒に作ります。

プラストラクト社より発売の1/400アイテム。
(帝国軍人はフジミ1/350です)

reibor14.jpg

1/400は旅客機モデルが一般的ですが、アチラの「空港作業車」とかは超お高いので手が出ません。

でもこれはこれでメタルセダンとかなかなか良く出来てます。

reibor15.jpg

左の白いのがプラストラクト1/400。右のグレーがフジミ1/350。こんな感じでほぼ変わりませんので、今回もまたフジミでいきましょう。ポーズも色々ですしね。モッタイナイし。

なんとなく「13人衆」みたいでカッコ良かったので1枚。

reibor16.jpg

彼が「三軒茶屋重工(株)代表取締役会長」となります。

reibor17.jpg

プラ製ゆえに難を逃れた初期メンバー。今回一緒にリペイントしてあげましょう。

reibor18.jpg

たんさ君も元気です。

コメント

こまかい作業が凄すぎる!
三軒茶屋さま、そちら、大雨の影響はございましたでしょうか?

記事がアップされたので、ちょっと安堵しています。

あいかわらずの細かい作業の連続に、スゴイの一言です。ため息が出てしまいます。1/400の世界でも頑張ってください!
ミスターカラーの凸が無くなった時は
( ;´Д`)どっちが油性か水性かわからなくて非常に紛らわしかったですよ〜
最近はタミヤカラーに順次移行中ですが、色数はクレオスが圧倒的に多い様に思われます(少なくとも通販では)

最近疑問なのがアクリル系塗料とラッカー系塗料は混ぜても良いのか?とゆー疑問を抱えながらも豪快に混ぜて塗装してます…( ;´Д`)いいのかなぁ!
No title
こんにちはこげさん。コメントありがとうございます。
北九州は幸いにも「凄い大雨」止まりで、特に災害的な事にはなりませんでした。ご心配どうもありがとうございます。
1/400だと「人」を表現可能なのが嬉しいですね。特にポーズ等を変える訳でもなくただ塗るのみですが、それでも楽しいです。普段の1/2000では「艦載機」が限界ミニマムですしね(笑)
No title
こんにちはカミヤ建設さん。コメントありがとうございます。
なるほどそういう問題もありますね。確かにいつか間違えそう(笑)
昔は水性って無かったですよね?模型塗料といえば「くさいシンナー」って記憶です。
こちらの小売店でもクレオスが圧倒的です。タミヤラッカー自体扱ってなかったりしますし。やはり残党軍はG系に分類されますので(当たり前)本来はクレオス頼みですよね(笑)
なんとなくですが「ラッカーは全てに勝つ」ような気がしますので、混ぜても大丈夫なのかも。私は真似しませんが(笑)
こんばんは♪

レイバー選手権機体の製作は順調に進んでいるようですね♪
1/400小物(人・車輌)とかサブアイテムの充実が凄いですw

塗料といえば、エアブラシが無くて調色ができないため、今回建機カラーをどうするか色々考えましたが、Nゲージ系の塗料(缶スプレー)が使える事に気がつきましたよw

これで、かなりお手軽に塗装ができます♪

(^.^)/
No title
こんばんはキョマカイさん。コメントありがとうございます。
どうにもココからの配色に煮詰まっちゃいまして。気分転換に人と車両でも。だいぶ前に購入してたんですけどね。モッタイなくてなかなか使う機会がなかったもので(笑)
Nゲージ専用のスプレーなんてあるんですね。確かに派手すぎず地味すぎずで良さげな感じです。
ちょっと面白そうなんで私も調べてみますね(笑)
No title
5色揃って戦隊モノぽいけど
オレンジの存在感がw

小フィギャはプライザー社推しです。

幼少期はRevellカラーしか手に入らなかった ><
レイバーってパトレイバーでしたっけ?部屋を探せば森永のおまけのプラモデルが何体か出てくるかもしれません。
No title
こんばんは
カニクレーンザクに色が付いたら重機感増しますね(笑)

プラストラクトの小物類はモノは良いですが建築模型用なので値段が・・・
No title
こんばんはチュイッチィさん。コメントありがとうございます。
そうなんですよ。図らずも5人レンジャーに。でも残党軍でピンクは何も思い付きません(笑)
さすがです。本当はプライザーの「1/400空港の人々」ってのが欲しかったんです。それはもう多彩なポージングでして。ただ残念ながらどこも売り切れ。見掛けましたらぜひご一報を。
レベルカラー懐かしいですねぇ!あの頃はなんでアレばかりだったんでしょう?まだ国内メーカーは塗料出してなかったのかな?

No title
こんばんは田中と申しますさん。コメントありがとうございます。
そうですパトレイバーです。今回はその中でも「作業用レイバー」の選手権でして。つまり私にとっては「作業用レイバーに見える1/400ジオン残党軍工兵部隊選手権」となります(笑)
森永のオマケレイバーなんてあったんですね。ではぜひご参加を(笑)
No title
こんばんはけんけんさん。コメントありがとうございます。
オレンジなのでやはり膨張色になるのでしょうか(笑)
確かにあの辺りの小物はお高いですよね。なので普段は「庶民の味方フジミ1/350」で誤魔化して、ココ一番で「本物1/400フィギュア」を使おう…と思いつつ結局モッタイなくていつまでも使えません(笑)
そうか!
旅客機モデルは1/400だからガンコレに使えるのか!目から鱗ですよ。
No title
こんばんはまなぶんさん。コメントありがとうございます。
そうなんです。なにげに素敵な1/400空港作業車群。でもお値段お高め(笑)
ジェミニ社の「エアポートアクセサリー空港車両14種セット」あたりなら、たまに定価近くでオクやメルカリで見掛けますよ。
ついにヤフブロのトップページがスッキリモードに変わっちゃった今日この頃、
Mr.カラーデビューおめでとうございます☺

300円ザクとMr.&レベルカラーの混成軍の筆塗りで塗装デビューしたワタクシです。
レベル軍談は早々にいなくなってしまいましたが、……あとは今まで何も進歩してないや‼(笑)😵
No title
おはようございますごんちゃっくさん。コメントありがとうございます。
ホントだ超シンプル画面(笑)
ごんちゃっくさんはラッカー系を使ってらっしゃったのですね。確かにしっかり食い付きます。たぶん食玩を扱う方々には常識なのでしょうね。なんとなく「次のステップ」に上がれた気分でワクワクしてます(笑)
塗装デビューがレベルカラーとはさすがです。私は確か「親父に買って貰った巡洋艦」と「図工用の水性絵の具」でした。なので当然のように乾いたら剥げる剥げる。同じく何も進歩しておりません(笑)
こんばんは。
オレンジの人が非常に作業用な感じがしていいですね。1番隊や2番隊の方々との日常な感じのジオラマが見てみたいです(笑)。
塗料はクレオスの水性です。水性だと洗浄がラクなような気がするので…。
No title
こんばんはこーいちさん。コメントありがとうございます。
なんとなく濃いめの肌色で作業感をかもし出してみました(笑)
ジオラマですかぁ。たまにはそんなのも面白そうです。ちょっと考えてみますね。
プラじゃない素材対策でやむなくラッカーを使ってますが、チュイッチィさんがおっしゃる通り「乾燥が早いので筆ムラになる」のが辛いです。やはり使い慣れた水性アクリルのが塗りやすいですね。もちろん私はタミヤです(笑)

管理者のみに表示