こんにちは。
絶賛建造中の1/2000「「オアシス級」豪華客船。
船体上部が完成しました。

もうガマン出来ずにある程度くっつけちゃいました。
後部シアターはこんな感じで。

なんか「ボルダリングの壁」とかもあるみたいですね。
「プラ積層のみで美しく仕上げよう」と目論んでおりましたが、結局はエポパテさんの力を借りる事になりました。

かなり太目の真鍮棒をガッチリと。4ミリだったかな?

今のトコの接着はここまでで。

加工と塗装を考えるとこのくらいでガマンした方が良さそうです。
今回の船体上部はプラ板13枚となります。

基本が0.3ミリで7枚。

各階層が1ミリで6枚です。

「これでオアシス級が量産できるな」とか思ってますが二度と作る訳がありません。
あとは最上階の「艦橋」「娯楽施設」を作れば概ね形になります。

さらば「三軒茶屋ドック」。

結局は「穴が微妙にズレて」使いにくいドックでした。
「白一色」に飽きましたので、今週末はキョマカイさん主催の「レイバー選手権」に取り掛かりましょう。
レギュレーションはコチラ↓
https://ameblo.jp/kyoma-kai/entry-12501424393.html
久々に「楽しい1/400ジオン残党軍」。
レイバーメーカーは「三軒茶屋重工」となります。
絶賛建造中の1/2000「「オアシス級」豪華客船。
船体上部が完成しました。

もうガマン出来ずにある程度くっつけちゃいました。
後部シアターはこんな感じで。

なんか「ボルダリングの壁」とかもあるみたいですね。
「プラ積層のみで美しく仕上げよう」と目論んでおりましたが、結局はエポパテさんの力を借りる事になりました。

かなり太目の真鍮棒をガッチリと。4ミリだったかな?

今のトコの接着はここまでで。

加工と塗装を考えるとこのくらいでガマンした方が良さそうです。
今回の船体上部はプラ板13枚となります。

基本が0.3ミリで7枚。

各階層が1ミリで6枚です。

「これでオアシス級が量産できるな」とか思ってますが二度と作る訳がありません。
あとは最上階の「艦橋」「娯楽施設」を作れば概ね形になります。

さらば「三軒茶屋ドック」。

結局は「穴が微妙にズレて」使いにくいドックでした。
「白一色」に飽きましたので、今週末はキョマカイさん主催の「レイバー選手権」に取り掛かりましょう。
レギュレーションはコチラ↓
https://ameblo.jp/kyoma-kai/entry-12501424393.html
久々に「楽しい1/400ジオン残党軍」。
レイバーメーカーは「三軒茶屋重工」となります。
2019/08/16 (金) [1/2000 オアシス級]
こんにちはrantei2661さん。コメントありがとうございます。
どんな人が乗るんでしょうね。どうせ乗るなら上層階が良いです。まぁどのクラスだろうが「ドキドキしっぱなしで満喫できない」のは確実ですが(笑)
私はエポパテの箇所で苦労しました。最初の切り抜きで手を抜いた分、張り合わせてからが難儀でした(笑)
どんな人が乗るんでしょうね。どうせ乗るなら上層階が良いです。まぁどのクラスだろうが「ドキドキしっぱなしで満喫できない」のは確実ですが(笑)
私はエポパテの箇所で苦労しました。最初の切り抜きで手を抜いた分、張り合わせてからが難儀でした(笑)
豪華客船、近くでみると本当に大きくて、
あの中がどんな作りになっているのか知る由もない・縁のない世界だと思ってました。。
こうして輪切りにして頂くと、なんかスッキリと、分かったような気にさせて頂けます(笑)😁
有難うございます🍀
あの中がどんな作りになっているのか知る由もない・縁のない世界だと思ってました。。
こうして輪切りにして頂くと、なんかスッキリと、分かったような気にさせて頂けます(笑)😁
有難うございます🍀
こんばんはごんちゃっくさん。コメントありがとうございます。
私にも全く縁のない世界ですが、スクラッチ対象としては大いなる魅力に溢れた艦船です。1/2000なら(笑)
内側の吹き抜けなんですが、本当は壁面がもうちょい複雑なんです。ドーム状な箇所やストレートな箇所があったりで結構起伏に富んでました。なので私のを鵜呑みにすると後で大変です(笑)
でもおおまかにはこんな感じですかね。
私にも全く縁のない世界ですが、スクラッチ対象としては大いなる魅力に溢れた艦船です。1/2000なら(笑)
内側の吹き抜けなんですが、本当は壁面がもうちょい複雑なんです。ドーム状な箇所やストレートな箇所があったりで結構起伏に富んでました。なので私のを鵜呑みにすると後で大変です(笑)
でもおおまかにはこんな感じですかね。
こんばんはけんけんさん。コメントありがとうございます。
デカイですね。高さも長さも。既にちょっと疲れ気味です(笑)
でもこのプラ板の組み合わせならジャスト全高となりますよ。
むしろ最上部は街作りみたいなもんなんで「軍艦島的な楽しさ」でウキウキ弄くれそうな気が…いや気のせいかもです(笑)
デカイですね。高さも長さも。既にちょっと疲れ気味です(笑)
でもこのプラ板の組み合わせならジャスト全高となりますよ。
むしろ最上部は街作りみたいなもんなんで「軍艦島的な楽しさ」でウキウキ弄くれそうな気が…いや気のせいかもです(笑)
こんばんはチュイッチィさん。コメントありがとうございます。
全部で20枚超えとなります。もう絶対に作りません(笑)
なんか活躍したような邪魔なだけだったような三軒茶屋ドック。
とりあえずは無事責務を全うです。
要ります?(笑)
全部で20枚超えとなります。もう絶対に作りません(笑)
なんか活躍したような邪魔なだけだったような三軒茶屋ドック。
とりあえずは無事責務を全うです。
要ります?(笑)
船の上でボルダリングとかになると、もう上流階級の方々の考えることは意味が分かりません(笑)。それだけ高さがあるということですかね?
プラ板の丁寧な型つくりは、画像でみるに大変ですよね。苦労の甲斐がありそうです。
プラ板の丁寧な型つくりは、画像でみるに大変ですよね。苦労の甲斐がありそうです。
こんばんはこーいちさん。コメントありがとうございます。
今回作った上部階層と同じ高さみたいです。人の身長1ミリだとすると…15メートルはありそうですね。なんか他にも色々詰め込んでるみたいですよ(笑)
思ったより単純作業な船なのですぐに飽きちゃうんですが、まぁ来年の静岡用なのでのんびり作っていこうかと思います。
夕凪さんも届いたことですし(笑)
今回作った上部階層と同じ高さみたいです。人の身長1ミリだとすると…15メートルはありそうですね。なんか他にも色々詰め込んでるみたいですよ(笑)
思ったより単純作業な船なのですぐに飽きちゃうんですが、まぁ来年の静岡用なのでのんびり作っていこうかと思います。
夕凪さんも届いたことですし(笑)
こんばんは田中と申しますさん。コメントありがとうございます。
清水港って豪華客船も来るんですね。ちきゅうと併せて羨ましい限りです。
艦船好きな私ではありますが、船ってあんまり乗る機会ないですよね。自衛艦きても外から撮影するばっかだし(笑)
以前釣り船で大変な思いをしたので、個人的には小さい船はもう勘弁です(笑)
清水港って豪華客船も来るんですね。ちきゅうと併せて羨ましい限りです。
艦船好きな私ではありますが、船ってあんまり乗る機会ないですよね。自衛艦きても外から撮影するばっかだし(笑)
以前釣り船で大変な思いをしたので、個人的には小さい船はもう勘弁です(笑)
こんばんは
今度は客船製作ですかぁ
1/2000艦艇に豪華客船があると凄い目立ちそうですね
自分の1/2000「しらかば」は未だに白いままです()
ヤフブロ以降に伴い、リンクまっさらになってしまったので再リンク登録良いでしょうか?
今度は客船製作ですかぁ
1/2000艦艇に豪華客船があると凄い目立ちそうですね
自分の1/2000「しらかば」は未だに白いままです()
ヤフブロ以降に伴い、リンクまっさらになってしまったので再リンク登録良いでしょうか?
おはようございます鳥栖さん。コメントありがとうございます。
私もそう思って作り始めたんですがまぁデカすぎてデカすぎて。開始早々飽きてきちゃいました(笑)
鳥栖さんのしらかばも放置状態なんですね。でも1/2000だと「ほんの少し気合いを入れるだけで」かなり進捗するのが救いかもです(笑)
リンクでも何でも全然OKですよ。やっぱりヤフブロに比べるとこちらはなんとなく寂しいですね。
私もそう思って作り始めたんですがまぁデカすぎてデカすぎて。開始早々飽きてきちゃいました(笑)
鳥栖さんのしらかばも放置状態なんですね。でも1/2000だと「ほんの少し気合いを入れるだけで」かなり進捗するのが救いかもです(笑)
リンクでも何でも全然OKですよ。やっぱりヤフブロに比べるとこちらはなんとなく寂しいですね。
おはようございます♪
なんか知らん間に更新されてましたw
この豪華客船の工法、何度見ても素晴らしいなと思います😎b
また、三軒茶屋ドックの素晴らしいことw
レイバー選手権、今度はどんなものを捻り出してくるのか楽しみにしていますよ♪
なんか知らん間に更新されてましたw
この豪華客船の工法、何度見ても素晴らしいなと思います😎b
また、三軒茶屋ドックの素晴らしいことw
レイバー選手権、今度はどんなものを捻り出してくるのか楽しみにしていますよ♪
おはようございますキョマカイさん。コメントありがとうございます。
先週は金曜日のみ出勤でしたのでその日にアップとなりました(笑)
この工法のメリットは「プラ板の切り出しが雑でもなんとなく形になる」です。まとめてヤスリがけして貼り合わせれば楽チンでした。
そして三軒茶屋ドックは…思ったより使いにくかったです(笑)
レイバー選手権。既にサフまで終了しましたよ(笑)
先週は金曜日のみ出勤でしたのでその日にアップとなりました(笑)
この工法のメリットは「プラ板の切り出しが雑でもなんとなく形になる」です。まとめてヤスリがけして貼り合わせれば楽チンでした。
そして三軒茶屋ドックは…思ったより使いにくかったです(笑)
レイバー選手権。既にサフまで終了しましたよ(笑)
こんにちは
客船の完成が楽しみです。
もし来年の静岡で展示されるなら、1/2000では今一つ巨大さが伝わらないかも知れませんから、大きさの比較に戦艦大和あたりと並べてみるのはいかがでしょう?
客船の完成が楽しみです。
もし来年の静岡で展示されるなら、1/2000では今一つ巨大さが伝わらないかも知れませんから、大きさの比較に戦艦大和あたりと並べてみるのはいかがでしょう?
こんにちはナゴローさん。コメントありがとうございます。
確かに1/2000だと巨大感が薄れますよね。
情景化して「クルーザーアッザム」を並べようと思ったものの、これがまた巨大さが伝わりにくい船でして…でも大和じゃちょっと雰囲気が壊れそうだし…(笑)
なんかいい感じの船を探してみますね。
まぁ最悪「例のタグボート」再登場かも(笑)
確かに1/2000だと巨大感が薄れますよね。
情景化して「クルーザーアッザム」を並べようと思ったものの、これがまた巨大さが伝わりにくい船でして…でも大和じゃちょっと雰囲気が壊れそうだし…(笑)
なんかいい感じの船を探してみますね。
まぁ最悪「例のタグボート」再登場かも(笑)
こんにちは
確かに「ちょっと時間と気力注ぐと思ってた以上に進んでいる」って時があるのが救いですねぇ
ただ1/2000の「Shin Nihonkai」の文字を入れないといけないと思うと倒れそうになります()
許可有難う御座います!
確かにヤフブロに比べるとちょっと…ですね…
あとヤフブロになれてたってのもあるんでしょうけども…なんとなーく使いにくく感じます。
確かに「ちょっと時間と気力注ぐと思ってた以上に進んでいる」って時があるのが救いですねぇ
ただ1/2000の「Shin Nihonkai」の文字を入れないといけないと思うと倒れそうになります()
許可有難う御座います!
確かにヤフブロに比べるとちょっと…ですね…
あとヤフブロになれてたってのもあるんでしょうけども…なんとなーく使いにくく感じます。
こんにちは鳥栖さん。コメントありがとうございます。
ちゃんと頑張れば「1日1隻竣工可能」が1/2000です(笑)
舷側の文字ですかぁ。自作デカールの出来ない私には「エクセル印刷を切って貼る」しか思いつきません。そんな私は「はくおう」でいきます(笑)
リンクありがとうございます。
最初は使いにくいFC2ブログでしたが、元々PCで書いていたのですぐに慣れました。カスタマイズも楽しいですしね。ただスマホからは何かと広告が邪魔なようで、落ち着いたら有料プランにしようかなと考えてます。
もうヤフブロはキレイサッパリ消去しましたのでFC2に身も心もゆだねる所存です(笑)
ちゃんと頑張れば「1日1隻竣工可能」が1/2000です(笑)
舷側の文字ですかぁ。自作デカールの出来ない私には「エクセル印刷を切って貼る」しか思いつきません。そんな私は「はくおう」でいきます(笑)
リンクありがとうございます。
最初は使いにくいFC2ブログでしたが、元々PCで書いていたのですぐに慣れました。カスタマイズも楽しいですしね。ただスマホからは何かと広告が邪魔なようで、落ち着いたら有料プランにしようかなと考えてます。
もうヤフブロはキレイサッパリ消去しましたのでFC2に身も心もゆだねる所存です(笑)
おはようございますまるねるどさん。コメントありがとうございます。
せっかく大量に切ったので記念にスキャンしてみました(笑)
ただなんとなく楽しい反面「貼りながらの微調整ができない」のがストレスでした(笑)
せっかく大量に切ったので記念にスキャンしてみました(笑)
ただなんとなく楽しい反面「貼りながらの微調整ができない」のがストレスでした(笑)
こんばんはくりくりさん。コメントありがとうございます。
1/350ですかぁ。1/700でさえ巨大に見える私にはとてつもない世界です(笑)
フィギュアや地上車両なら1/400ジオン残党軍の方でたまに使用してます。
無理やりなスケール合わせですが、そちらもよろしくお願い致します(笑)
1/350ですかぁ。1/700でさえ巨大に見える私にはとてつもない世界です(笑)
フィギュアや地上車両なら1/400ジオン残党軍の方でたまに使用してます。
無理やりなスケール合わせですが、そちらもよろしくお願い致します(笑)
こんばんはくりくりさん。コメントありがとうございます。
本当は出来たハシから接着していくんですけどね。
今回はほぼプラ積層でしたので記念に印刷してみました(笑)
ブログで残しておけばなんとなく安心です。
本当は出来たハシから接着していくんですけどね。
今回はほぼプラ積層でしたので記念に印刷してみました(笑)
ブログで残しておけばなんとなく安心です。
こんばんはまなぶんさん。コメントありがとうございます。
なんか最初は楽しかったんですけどね。後半は「切って重ねるだけ」の作業に飽きてきちゃいました(笑)
なかなかに使いやすかったような使いにくかったような三軒茶屋ドック。いざお役御免となると寂しいもんですが、今後は「作業中に真鍮棒が腕にチクチク当たらずに」済みます(笑)
なんか最初は楽しかったんですけどね。後半は「切って重ねるだけ」の作業に飽きてきちゃいました(笑)
なかなかに使いやすかったような使いにくかったような三軒茶屋ドック。いざお役御免となると寂しいもんですが、今後は「作業中に真鍮棒が腕にチクチク当たらずに」済みます(笑)
コメント