こんにちは。
年明けと共に製作を開始した1/2000「宇宙空母ブルーノア」。
令和またぎで無事に完成しました。

情報不足は楽しいデカールで補いました。
あんなに苦労した「甲板の隙間」なのに、結局はまた微妙に空いたままフィニッシュ。

「明らかにスクラッチではない細かさ」のメカコレアンドロメダ主砲がアクセントとなります。

手動で下げて手動でひっくり返します。

無塗装の「ナノブロック剥き出し内壁」もアクセントです。ついでに「間違っちゃいけない左右表記」も。
側面フロートも手動にて。

でも「余剰パーツなし」は褒めて下さい。

未だマイブームの地球防衛軍所属となります。

楽しいサブメカたち。

最終工程の「マスト」と「4連装機銃」はこんな感じになりました。

甲板先端の「連装砲」も同様に。

360メートルの巨大艦船ではありますが「航空母艦」として見ると若干長さ足らずな気もします。

我が家の1/2000洋上地球防衛艦隊。

「潜宙艦」はシイラと似ていたので友情出演。
こちらも「数少ないメカコレ1/2000該当商品」となります。ガミラス艦のオマケでしたよね。
かなり雑多になってきた洋上宇宙軍棚。

やっぱ宇宙戦艦ってデカいんです。横幅が。
年明けと共に製作を開始した1/2000「宇宙空母ブルーノア」。
令和またぎで無事に完成しました。

情報不足は楽しいデカールで補いました。
あんなに苦労した「甲板の隙間」なのに、結局はまた微妙に空いたままフィニッシュ。

「明らかにスクラッチではない細かさ」のメカコレアンドロメダ主砲がアクセントとなります。

手動で下げて手動でひっくり返します。

無塗装の「ナノブロック剥き出し内壁」もアクセントです。ついでに「間違っちゃいけない左右表記」も。
側面フロートも手動にて。

でも「余剰パーツなし」は褒めて下さい。

未だマイブームの地球防衛軍所属となります。

楽しいサブメカたち。

最終工程の「マスト」と「4連装機銃」はこんな感じになりました。

甲板先端の「連装砲」も同様に。

360メートルの巨大艦船ではありますが「航空母艦」として見ると若干長さ足らずな気もします。

我が家の1/2000洋上地球防衛艦隊。

「潜宙艦」はシイラと似ていたので友情出演。
こちらも「数少ないメカコレ1/2000該当商品」となります。ガミラス艦のオマケでしたよね。
かなり雑多になってきた洋上宇宙軍棚。

やっぱ宇宙戦艦ってデカいんです。横幅が。
2019/08/05 (月) [1/2000 宇宙空母ブルーノア]
どーも、kohi123です。
「ブルーノア」完成おめでとうございます。
たぶん令和初!
いや、もしかしたら令和最後のブルーノアかもしれません!
でも本当にブルーノアって変形前と変形後では同じ船とは思えないほどデザインが変わりますよね
もっと評価されるべきだと思うのですがナウなヤング達は知らないんでしょうね~。
しかし三軒茶屋さんのブルーノアを見てブーム到来になるかも?!
令和にブルーノアブーム!
…………無いな
次回作楽しみにしています。
「ブルーノア」完成おめでとうございます。
たぶん令和初!
いや、もしかしたら令和最後のブルーノアかもしれません!
でも本当にブルーノアって変形前と変形後では同じ船とは思えないほどデザインが変わりますよね
もっと評価されるべきだと思うのですがナウなヤング達は知らないんでしょうね~。
しかし三軒茶屋さんのブルーノアを見てブーム到来になるかも?!
令和にブルーノアブーム!
…………無いな
次回作楽しみにしています。
こんにちはkohi123さん。コメントありがとうございます。
個人的にはとっても美しい船だと思いますし、ストーリーもなかなか大人向けですのでぜひまたブームがきて…いや無いですね(笑)
そもそも「当時ブームだったのか?」さえ定かではありません。私もオモチャで遊んでたのは覚えているのですが、果たしてテレビを見ていたのかどうか。
おっしゃる通り、変形前後でこれだけ印象の変わる船も珍しいですよね。ぜひまたブームの再来を…やっぱり無いか(笑)
個人的にはとっても美しい船だと思いますし、ストーリーもなかなか大人向けですのでぜひまたブームがきて…いや無いですね(笑)
そもそも「当時ブームだったのか?」さえ定かではありません。私もオモチャで遊んでたのは覚えているのですが、果たしてテレビを見ていたのかどうか。
おっしゃる通り、変形前後でこれだけ印象の変わる船も珍しいですよね。ぜひまたブームの再来を…やっぱり無いか(笑)
こんばんは
ブルーノア竣工おめでとうございます
一部組み換えで空母モードと潜水艦モードに変形できるのはやっぱりすごいですね
それにしてもシイラは巨大潜水艦ですね
宇宙艦隊の皆さんと並べても存在感が半端ないとは(笑)
ブルーノア竣工おめでとうございます
一部組み換えで空母モードと潜水艦モードに変形できるのはやっぱりすごいですね
それにしてもシイラは巨大潜水艦ですね
宇宙艦隊の皆さんと並べても存在感が半端ないとは(笑)
こんばんはけんけんさん。コメントありがとうございます。
当初は「あらゆるギミックを駆使した完全変形」を目指したんですけどね。ホント我ながら何を夢見てたんだか(笑)
統一スケールによる三軒茶屋艦隊。やはり今回最大の収穫は「シイラはデカかった」でしょうか。それと「航空甲板小さすぎ」ですかね(笑)
無事竣工してやっと一息です。
当初は「あらゆるギミックを駆使した完全変形」を目指したんですけどね。ホント我ながら何を夢見てたんだか(笑)
統一スケールによる三軒茶屋艦隊。やはり今回最大の収穫は「シイラはデカかった」でしょうか。それと「航空甲板小さすぎ」ですかね(笑)
無事竣工してやっと一息です。
こんばんはチュイッチィさん。コメントありがとうございます。
正式名は「戦闘ヘリ バイソン」と言うそうです。最近まですっかり忘れておりました。シイラは普通に覚えてたんですけどね。
1/2000洋上宇宙軍を始めて早や4年。てっきり一大ブームを巻き起こすかと思いましたが未だ同志が現れません。楽しいのになんでだろ?
あぁ都庁…ギャロップ…そんな懐かしい記憶をお持ちとは…チュイッチィさんもすっかり竹馬の友です(笑)
そのうちマイブームが来ると思いますのでキッチリ作りますね!
正式名は「戦闘ヘリ バイソン」と言うそうです。最近まですっかり忘れておりました。シイラは普通に覚えてたんですけどね。
1/2000洋上宇宙軍を始めて早や4年。てっきり一大ブームを巻き起こすかと思いましたが未だ同志が現れません。楽しいのになんでだろ?
あぁ都庁…ギャロップ…そんな懐かしい記憶をお持ちとは…チュイッチィさんもすっかり竹馬の友です(笑)
そのうちマイブームが来ると思いますのでキッチリ作りますね!
フルスクラッチには見えないこの精度。
見事にあのブルーノアですね。
昔作ったバンダイのプラモを思い出します。
確かに「空母」としてみると飛行甲板の狭さが気になります。飛行甲板というより「大型カタパルト」なんでしょうか。
見事にあのブルーノアですね。
昔作ったバンダイのプラモを思い出します。
確かに「空母」としてみると飛行甲板の狭さが気になります。飛行甲板というより「大型カタパルト」なんでしょうか。
こんばんはrantei2661さん。コメントありがとうございます。
今思えば私の中のブルーノアって「DX超合金」(でしたっけ?)なんです。それで遊びまくってた記憶の反面、テレビの方はほぼ皆無(笑)
プラモもメカコレサイズは覚えてましたが、大きいヤツの存在は最近知りました。共にバンダイなんですかね?
確かに「全体が射出用のカタパルト」と考えると充分なサイズですね。着艦もまぁギリ大丈夫そう。ただ100機オーバーの搭載数はさすがに…(笑)
今思えば私の中のブルーノアって「DX超合金」(でしたっけ?)なんです。それで遊びまくってた記憶の反面、テレビの方はほぼ皆無(笑)
プラモもメカコレサイズは覚えてましたが、大きいヤツの存在は最近知りました。共にバンダイなんですかね?
確かに「全体が射出用のカタパルト」と考えると充分なサイズですね。着艦もまぁギリ大丈夫そう。ただ100機オーバーの搭載数はさすがに…(笑)
こんばんはニョッチさん。コメントありがとうございます。
製作前に夢想していたものとは明らかに違う完成度ではありますが、とっても楽しかったので良しとします(笑)
次はオアシス級を弄くってましたが、急遽「レイバー選手権」に変更です。
私もまだ考え中ながら、とりえず「ガンコレ改造」は確定路線で(笑)
製作前に夢想していたものとは明らかに違う完成度ではありますが、とっても楽しかったので良しとします(笑)
次はオアシス級を弄くってましたが、急遽「レイバー選手権」に変更です。
私もまだ考え中ながら、とりえず「ガンコレ改造」は確定路線で(笑)
おめでとうございます❗
やはりブルーノアはカッコいい…!
そんで甲板は短いんですね(笑)😁
当時玩具で遊んだ原体験をお持ちなのですね。うらやましい…
自分は今になって野村トーイの合金玩具をオクで探してますが、なかなかイイジャンクに出会えずにいます😁(ちなみに玩具とプラモが野村トーイ、バンダイはプラモの競作メーカーでした✨)
やはりブルーノアはカッコいい…!
そんで甲板は短いんですね(笑)😁
当時玩具で遊んだ原体験をお持ちなのですね。うらやましい…
自分は今になって野村トーイの合金玩具をオクで探してますが、なかなかイイジャンクに出会えずにいます😁(ちなみに玩具とプラモが野村トーイ、バンダイはプラモの競作メーカーでした✨)
企画段階からバンダイあたりときっちり辻褄合わせする現代のアニメと違って大変だろうなと当初心配もしてましたが、さすが見事にねじ伏せてみせましたね。
1/2000界における「洋上マスター」に加えて「変形マスター」の称号を得る日も近い?
1/2000界における「洋上マスター」に加えて「変形マスター」の称号を得る日も近い?
おはようございますごんちゃっくさん。コメントありがとうございます。
こうして見ると、rantei2661さんがおしゃるように「全通甲板というより大型カタパルト」ですね。リメイクされたらそちら方向で設定されそうなサイズ感です。いつもの「夢をぶち壊す現実的な設定」で(笑)
それです。私が遊んでたのは野村トーイのです。自分の中では「テレビも観てオモチャでも遊んで」との記憶でしたが、よくよく考えれば当時の私にそんな恵まれたチャンネル権はありませんでした(笑)
ジャンク探しの旅。無事出会える事をお祈りします。なのでいつか「ごんちゃっくさん版完全変形ブルーノア」よろしくお願い致しますね(笑)
こうして見ると、rantei2661さんがおしゃるように「全通甲板というより大型カタパルト」ですね。リメイクされたらそちら方向で設定されそうなサイズ感です。いつもの「夢をぶち壊す現実的な設定」で(笑)
それです。私が遊んでたのは野村トーイのです。自分の中では「テレビも観てオモチャでも遊んで」との記憶でしたが、よくよく考えれば当時の私にそんな恵まれたチャンネル権はありませんでした(笑)
ジャンク探しの旅。無事出会える事をお祈りします。なのでいつか「ごんちゃっくさん版完全変形ブルーノア」よろしくお願い致しますね(笑)
おはようございますまなぶんさん。コメントありがとうございます。
毎度の事ながら残り1/3ぐらいで「なんでこんなの始めたんだか…」となりましたが、そこも毎度の事ながら「ブロともさんが見てるしな」で乗り切りました(笑)
ちなみにこの空母は「エンタープライズ」です。私が作った「艦橋デカすぎ喫水高すぎ」な愛しいヤツ(笑)
毎度の事ながら残り1/3ぐらいで「なんでこんなの始めたんだか…」となりましたが、そこも毎度の事ながら「ブロともさんが見てるしな」で乗り切りました(笑)
ちなみにこの空母は「エンタープライズ」です。私が作った「艦橋デカすぎ喫水高すぎ」な愛しいヤツ(笑)
おはようございますまるねるどさん。コメントありがとうございます。
辻褄合わせもなんですが、やっぱ「可動」が辛いです(笑)
幸か不幸か昔のアニメで「船もの」は少ないので、1/2000化したいのもブルーノアぐらいですかね。こんなに可動する船も珍しいですし。なので変形マスターへの修行の日々はこれにて終了で…あ!まだ「レッドホークヤマト」があった!(笑)
まずは「リアルチラシ版レッドホーク連合艦隊」から始めようかと思います。
辻褄合わせもなんですが、やっぱ「可動」が辛いです(笑)
幸か不幸か昔のアニメで「船もの」は少ないので、1/2000化したいのもブルーノアぐらいですかね。こんなに可動する船も珍しいですし。なので変形マスターへの修行の日々はこれにて終了で…あ!まだ「レッドホークヤマト」があった!(笑)
まずは「リアルチラシ版レッドホーク連合艦隊」から始めようかと思います。
こんにちはキョマカイさん。コメントありがとうございます。
いやいや…ギミックとか言われるとお恥ずかしい限りで…(笑)
作った事ないですが「フル稼働のガンプラって凄いんだろうなぁ」と勝手に妄想してました。
あ…ガルマンガミラス戦闘空母…すっかり忘れてた…(笑)
アレは「コルドバ」や「オリジンドロス」みたいな「1/2000艦船母艦」として作りたいなと思っております…なんて構想だけはいちおう広がって(笑)
いやいや…ギミックとか言われるとお恥ずかしい限りで…(笑)
作った事ないですが「フル稼働のガンプラって凄いんだろうなぁ」と勝手に妄想してました。
あ…ガルマンガミラス戦闘空母…すっかり忘れてた…(笑)
アレは「コルドバ」や「オリジンドロス」みたいな「1/2000艦船母艦」として作りたいなと思っております…なんて構想だけはいちおう広がって(笑)
こんにちはナゴローさん。コメントありがとうございます。
自分で言うのもなんなんですが「メカコレの主砲」がとっても良いと思うんです(笑)
アンドロメダをバラして、スクラッチドレッドノートに持ってきて、そこで「ん?これはサイズ的にブルーノアいけるか?」と思ったのが始まりみたいなもんです。
来年の静岡コレじゃダメですかね?(笑)
自分で言うのもなんなんですが「メカコレの主砲」がとっても良いと思うんです(笑)
アンドロメダをバラして、スクラッチドレッドノートに持ってきて、そこで「ん?これはサイズ的にブルーノアいけるか?」と思ったのが始まりみたいなもんです。
来年の静岡コレじゃダメですかね?(笑)
台風は大丈夫でしたか?
恐らく世界にひとつの1/2000『ブルーノア』竣工おめでとうございます!
飛行甲板じたいは広くないですが、でも俯瞰しての見映えはインパクトがあって最高ですね。素晴らしいです。
宇宙空母繋がりで『レッドホーク』はどうでしょう(笑)。
恐らく世界にひとつの1/2000『ブルーノア』竣工おめでとうございます!
飛行甲板じたいは広くないですが、でも俯瞰しての見映えはインパクトがあって最高ですね。素晴らしいです。
宇宙空母繋がりで『レッドホーク』はどうでしょう(笑)。
こんばんはこーいちさん。コメントありがとうございます。
おかげさまでこちらは「凄い雨のみ」でした。あ、ただキョマカイさんが関門トンネルで「関門橋通行止めによる大渋滞」に巻き込まれたようです(笑)
1/2000は人口が少ない故にお互いのスクラッチも被りませんよね。普段は寂しいですが、そんな時は比較されずに助かります。
細かい問題点は多々ありますので、なるべく「カッコいいっぽく見える角度」で撮影しました(笑)
レッドホークはですねぇ、なんか「独特なテンション」にならないと着手出来ない気がするんです。私にも詳しい事は判りませんが、きっと「レッドホークを作る時は今!」って啓示があるんだと思います。1/2000神の(笑)
おかげさまでこちらは「凄い雨のみ」でした。あ、ただキョマカイさんが関門トンネルで「関門橋通行止めによる大渋滞」に巻き込まれたようです(笑)
1/2000は人口が少ない故にお互いのスクラッチも被りませんよね。普段は寂しいですが、そんな時は比較されずに助かります。
細かい問題点は多々ありますので、なるべく「カッコいいっぽく見える角度」で撮影しました(笑)
レッドホークはですねぇ、なんか「独特なテンション」にならないと着手出来ない気がするんです。私にも詳しい事は判りませんが、きっと「レッドホークを作る時は今!」って啓示があるんだと思います。1/2000神の(笑)
三軒茶屋さん、こんばんは!
ブルーノア完成おめでとうございますっ^^
なんという眼福!
子供のころに作ったんだけど、変形部分の蝶番、すぐに折れちゃった記憶。
それだけにうらやましい!
この余剰部品無し変形は本当に誇っていいと思います^^
次の宇宙艦隊は何になるのかw
期待してます~^^
ブルーノア完成おめでとうございますっ^^
なんという眼福!
子供のころに作ったんだけど、変形部分の蝶番、すぐに折れちゃった記憶。
それだけにうらやましい!
この余剰部品無し変形は本当に誇っていいと思います^^
次の宇宙艦隊は何になるのかw
期待してます~^^
おはようございますかさばる兄さんさん。コメントありがとうございます。
昔はポリキャップなんて無かったですもんね。今はもう溢れんばかりのサポートグッズ。私にでも「ひと関節だけなら」なんとかなる時代です(笑)
完全変形は「予定通り」夢に終わりましたので、せめて陳列の事を考えて何も余らないようにしました。畳んだら艦載機が余るんですけどね(笑)
次の洋上宇宙軍は…やっぱりレッドホーク?(笑)
昔はポリキャップなんて無かったですもんね。今はもう溢れんばかりのサポートグッズ。私にでも「ひと関節だけなら」なんとかなる時代です(笑)
完全変形は「予定通り」夢に終わりましたので、せめて陳列の事を考えて何も余らないようにしました。畳んだら艦載機が余るんですけどね(笑)
次の洋上宇宙軍は…やっぱりレッドホーク?(笑)
こんにちは鳥栖さん。コメントありがとうございます。
ごぶさたですね!
なんとかぼちぼちマイペースで増強です。
本当はジオン系の艦船にも手を出したいのですが、どれを見ても「洋上化したらカッコ悪そう」で(笑)
鳥栖さんもまたアップして下さいね!
楽しみにお待ちしております!
ごぶさたですね!
なんとかぼちぼちマイペースで増強です。
本当はジオン系の艦船にも手を出したいのですが、どれを見ても「洋上化したらカッコ悪そう」で(笑)
鳥栖さんもまたアップして下さいね!
楽しみにお待ちしております!
こんばんは田中と申しますさん。コメントありがとうございます。
残念ながらこれはホビーショー行きではなく自己満足の製作物なのです。メルクールは「実在スケールモデルのみ」なので、静岡用はまた別に作りますね。
いちおう「1/2000オアシス級」の予定ですが…全く進捗しておりません…(笑)
残念ながらこれはホビーショー行きではなく自己満足の製作物なのです。メルクールは「実在スケールモデルのみ」なので、静岡用はまた別に作りますね。
いちおう「1/2000オアシス級」の予定ですが…全く進捗しておりません…(笑)
ブルーノア完成、おめでとうございます!
すっきりシャープなフォルムを維持したままの各部可動、とてもカッコイイです。余剰パーツなし、とは、ホントにスゴイ!
シリコンで型取りをして、無発砲ウレタンで量産して頂きたいくらい、素晴らしいです!
ビバ!1/2000宇宙艦隊シリーズ!
次回作は何になるのか楽しみです!
ようやくコメントを書き込めました!ありがとうございました!
すっきりシャープなフォルムを維持したままの各部可動、とてもカッコイイです。余剰パーツなし、とは、ホントにスゴイ!
シリコンで型取りをして、無発砲ウレタンで量産して頂きたいくらい、素晴らしいです!
ビバ!1/2000宇宙艦隊シリーズ!
次回作は何になるのか楽しみです!
ようやくコメントを書き込めました!ありがとうございました!
こんにちはこげさん。コメントありがとうございます。
ブログ修復おつかれさまでした。
ブルーノア無事に形になりました。ここに到るまでの何割かは贈って頂いたDVDのおかげです。どうもありがとうございました。
当初予定していた可動部はほぼ再現出来ませんでしたが(笑)
せめてもの余剰パーツなしで御容赦下さいませ。
次はどんな宇宙船が良いでしょうね。しばらくは「オアシス級」と「レイバー選手権」になりますので、また何か思い付いたら取り掛かろうかと思います。
出来れば「全長200メートル以下の船」で(笑)
ブログ修復おつかれさまでした。
ブルーノア無事に形になりました。ここに到るまでの何割かは贈って頂いたDVDのおかげです。どうもありがとうございました。
当初予定していた可動部はほぼ再現出来ませんでしたが(笑)
せめてもの余剰パーツなしで御容赦下さいませ。
次はどんな宇宙船が良いでしょうね。しばらくは「オアシス級」と「レイバー選手権」になりますので、また何か思い付いたら取り掛かろうかと思います。
出来れば「全長200メートル以下の船」で(笑)
コメント