こんにちは。
長きに渡り放置中だったフライホーク製「1/2000ビスマルク」。
仕掛かり品週間として無事に竣工しました。

「ホッタラカシ要因その1.バルチックスキーム迷彩」は「めでたく挫折」となりまして、見栄え重視の「演習カラー」での仕上げとなりました。でも「ホッタラカシ要因その2.甲板の鉤十字」はガンバッたので良しとして下さい。
数年の時を経て、王と女王が揃いました。

個人的にこの日の夜は「やっと結婚式だ」と喜んでおりました。
基本は素組みですが「二重あげ底」で高さを増し増しで。
女王より低いのは王の沽券に関わります。

ネットの上手な方の作例に「黄色い救命ボート」がありましたのでパクりました。

偵察機も2機に増設。なんのオマケか忘れましたが翼端を切ってアラド196っぽく。

「夕凪さんに500円支払うべきか?」を迷った鉤十字ですが、結局は「商品代を上回る送料」に恐れをなして自分で書きました。
まずは赤く塗ってジャストサイズなデカールを。

これではみ出さずに白く塗れます。

あとは細切り黒デカールでチマチマと。

この段階まできて「やはり俺には迷彩を塗る勇気が無い」と気付きました。

我が家のドイツ艦隊。「祝賀パレード」です。

やっぱ空母が欲しいトコですね。
そういえば夕凪さんのグラーフ・ツェッペリンはどうなったのかな?
出ないならスクラッチしたいツェッペリン。でも空母級をスクラッチしてその後に発売されたらダメージはかなり大。悩ましいです。
2列目に突入の外国艦艇枠。

どうやら「エフトイズ世界の艦船vol.2」では米空母がラインナップされているようですので、一気に埋まりそうな予感もします。
残りのビスマルク級在庫はどうしたもんやら…

設定全長も知らずに「シャルンホルストやH級に改造すれば良いや!」と買い漁っていたアノ頃の自分を止めてあげたい…
こげさんから頂戴したのは「コレクション品」ということででよろしくお願い致します。
さて次の仕掛かり品は…なんだっけコレ?…

確か「長良型」を作った勢いで始めた「川内型」。
こーいちさんの記事を参考にさせて頂いた記憶があります。
スッカリ忘れたのでまたちょっと覗いてみますね。
長きに渡り放置中だったフライホーク製「1/2000ビスマルク」。
仕掛かり品週間として無事に竣工しました。

「ホッタラカシ要因その1.バルチックスキーム迷彩」は「めでたく挫折」となりまして、見栄え重視の「演習カラー」での仕上げとなりました。でも「ホッタラカシ要因その2.甲板の鉤十字」はガンバッたので良しとして下さい。
数年の時を経て、王と女王が揃いました。

個人的にこの日の夜は「やっと結婚式だ」と喜んでおりました。
基本は素組みですが「二重あげ底」で高さを増し増しで。
女王より低いのは王の沽券に関わります。

ネットの上手な方の作例に「黄色い救命ボート」がありましたのでパクりました。

偵察機も2機に増設。なんのオマケか忘れましたが翼端を切ってアラド196っぽく。

「夕凪さんに500円支払うべきか?」を迷った鉤十字ですが、結局は「商品代を上回る送料」に恐れをなして自分で書きました。
まずは赤く塗ってジャストサイズなデカールを。

これではみ出さずに白く塗れます。

あとは細切り黒デカールでチマチマと。

この段階まできて「やはり俺には迷彩を塗る勇気が無い」と気付きました。

我が家のドイツ艦隊。「祝賀パレード」です。

やっぱ空母が欲しいトコですね。
そういえば夕凪さんのグラーフ・ツェッペリンはどうなったのかな?
出ないならスクラッチしたいツェッペリン。でも空母級をスクラッチしてその後に発売されたらダメージはかなり大。悩ましいです。
2列目に突入の外国艦艇枠。

どうやら「エフトイズ世界の艦船vol.2」では米空母がラインナップされているようですので、一気に埋まりそうな予感もします。
残りのビスマルク級在庫はどうしたもんやら…

設定全長も知らずに「シャルンホルストやH級に改造すれば良いや!」と買い漁っていたアノ頃の自分を止めてあげたい…
こげさんから頂戴したのは「コレクション品」ということででよろしくお願い致します。
さて次の仕掛かり品は…なんだっけコレ?…

確か「長良型」を作った勢いで始めた「川内型」。
こーいちさんの記事を参考にさせて頂いた記憶があります。
スッカリ忘れたのでまたちょっと覗いてみますね。
2019/07/29 (月) [1/2000 ドイツ艦]
完成おめでとうございます♪
塗装も凄くめでたい感がありますね♪
余ったビスマルクの活用法ですが、架空宇宙戦艦とかどうですか?w
ヤマトがあるんだから、他の戦艦が有ってもおかしくないかと思います😎ゝ
空母に関しては、商品化される前に自作してしまう事にやりがいを感じてくださいw
塗装も凄くめでたい感がありますね♪
余ったビスマルクの活用法ですが、架空宇宙戦艦とかどうですか?w
ヤマトがあるんだから、他の戦艦が有ってもおかしくないかと思います😎ゝ
空母に関しては、商品化される前に自作してしまう事にやりがいを感じてくださいw
こんにちはキョマカイさん。コメントありがとうございます。
その昔ティルピッツが完成した頃から「ビスマルクはこの色で」と決めておりました。
宇宙戦艦ですかぁ。でもですね、宇宙戦艦って「下半分が命」なんですよ。洋上モデルのままどこをどう弄れば宇宙感を漂わせれるのやら…(笑)
スクラッチに関しましては「完成前に発売されてしまった輝艦大全ドレッドノート級」という苦い経験があります。まぁ自分でも想像以上の「テンションダウン」でして(笑)
もうちょい夕凪さんの動向を探りながら決めようと思います。
その昔ティルピッツが完成した頃から「ビスマルクはこの色で」と決めておりました。
宇宙戦艦ですかぁ。でもですね、宇宙戦艦って「下半分が命」なんですよ。洋上モデルのままどこをどう弄れば宇宙感を漂わせれるのやら…(笑)
スクラッチに関しましては「完成前に発売されてしまった輝艦大全ドレッドノート級」という苦い経験があります。まぁ自分でも想像以上の「テンションダウン」でして(笑)
もうちょい夕凪さんの動向を探りながら決めようと思います。
こんばんは
ビスマルク竣工おめでとうございます
私はアオシマのでバルチックスキームを塗りましたけど船体だけで諦めました(笑)
余ったビスマルクの活用はグラーフ・ツェッペリン風の空母にでっち上げるのはどうでしょうか
ビスマルク竣工おめでとうございます
私はアオシマのでバルチックスキームを塗りましたけど船体だけで諦めました(笑)
余ったビスマルクの活用はグラーフ・ツェッペリン風の空母にでっち上げるのはどうでしょうか
こんばんはけんけんさん。コメントありがとうございます。
私も「せめて船体だけでも塗ろうかな」と思ったんですよ。でもそうなると「如何にもコイツ挫折しやがった感満載」になるかなと(笑)
なるほどツェッペリン級空母か…ならまずは「本物」を竣工させないとですね。やっぱり作ろうかなぁ…発売しないのかなぁ夕凪さん…
私も「せめて船体だけでも塗ろうかな」と思ったんですよ。でもそうなると「如何にもコイツ挫折しやがった感満載」になるかなと(笑)
なるほどツェッペリン級空母か…ならまずは「本物」を竣工させないとですね。やっぱり作ろうかなぁ…発売しないのかなぁ夕凪さん…
竣工おめでとうございます!
鉤十字、良い感じですね♪
1/2000グラーフツェッペリンはタオバオで売ってましたよ。
真鍮パーツがたくさんで高難易度なキットです♪
余ったビスマルクですが航空戦艦にするのはいかがでしょうか?
鉤十字、良い感じですね♪
1/2000グラーフツェッペリンはタオバオで売ってましたよ。
真鍮パーツがたくさんで高難易度なキットです♪
余ったビスマルクですが航空戦艦にするのはいかがでしょうか?
こんばんはニョッチさん。コメントありがとうございます。
なんとか自力で書けました(笑)
タオバオで!?ツェッペリン!?マジですか!?もう遼寧やらミンスクやら何でもアリですねタオバオ…欲しいなぁ…でも怖いしなぁ…高いしなぁ…(笑)
航空戦艦ですか。それなら少改造で楽しめそうですね。伊勢を参考にするとして「独っぽい航空甲板」がアクセントになりそう(笑)
なんとか自力で書けました(笑)
タオバオで!?ツェッペリン!?マジですか!?もう遼寧やらミンスクやら何でもアリですねタオバオ…欲しいなぁ…でも怖いしなぁ…高いしなぁ…(笑)
航空戦艦ですか。それなら少改造で楽しめそうですね。伊勢を参考にするとして「独っぽい航空甲板」がアクセントになりそう(笑)
竣工おめでとうございます。
艦首甲板塗装の工夫いいですね。
ネービーコレクションとHellerは保存決定かな?
そういえば、700でビスマルク改造の航空戦艦を作ってる方がどこかにいました。
夕凪さんは今回のワンフェスで初の戦艦としてコロラドを参考出品でしたが、機械のトラブルで製品が間に合わなかったようです。
艦首甲板塗装の工夫いいですね。
ネービーコレクションとHellerは保存決定かな?
そういえば、700でビスマルク改造の航空戦艦を作ってる方がどこかにいました。
夕凪さんは今回のワンフェスで初の戦艦としてコロラドを参考出品でしたが、機械のトラブルで製品が間に合わなかったようです。
こんにちはまるねるどさん。コメントありがとうございます。
おっしゃる通りです。バンダイとHellerはもうコレクション品として保存させて頂きます。逆の意味でアオシマも…(笑)
ビスマルク改造にもやはり先駆者がいらっしゃるのですね。ちょっと検索してみましたが「ねりごま船渠さん」って方かな?異様な細かさですね。これはもう参考にするというより「まんまパクりたい」です(笑)
「コロラド」は夕凪さんのブログでも拝見しました。いつ発売なんでしょうね。最近品切れが多いので、今回は発売と同時に即GETで。出来れば絶賛買い逃し中の「風早型」と「超甲巡」も一緒に(笑)
おっしゃる通りです。バンダイとHellerはもうコレクション品として保存させて頂きます。逆の意味でアオシマも…(笑)
ビスマルク改造にもやはり先駆者がいらっしゃるのですね。ちょっと検索してみましたが「ねりごま船渠さん」って方かな?異様な細かさですね。これはもう参考にするというより「まんまパクりたい」です(笑)
「コロラド」は夕凪さんのブログでも拝見しました。いつ発売なんでしょうね。最近品切れが多いので、今回は発売と同時に即GETで。出来れば絶賛買い逃し中の「風早型」と「超甲巡」も一緒に(笑)
こんばんは
いつもながらの端正な仕上がりにため息です。スワチスカの自作デカールも綺麗に仕上がってますね、こういう所の完成度が全体の出来栄えに反映されるので油断ならない工程ですね。
それにしてもビスマルク姉妹は色々なキットが出ているのですね。在庫があると冒険出来ますね。
ティルピッツは長く就役しているので塗装も何パターンかありますからトライしてみてはいかがでしょう?
いつもながらの端正な仕上がりにため息です。スワチスカの自作デカールも綺麗に仕上がってますね、こういう所の完成度が全体の出来栄えに反映されるので油断ならない工程ですね。
それにしてもビスマルク姉妹は色々なキットが出ているのですね。在庫があると冒険出来ますね。
ティルピッツは長く就役しているので塗装も何パターンかありますからトライしてみてはいかがでしょう?
こんばんはナゴローさん。コメントありがとうございます。
ちょうど良い太さの黒デカールがあったので助かりました。画像では判りにくいのですが、実は白が筆ムラムラなんです(笑)
1/2000だとデカールが細部塗装代わりになるのがありがたいです。
やはり知名度の高い艦船はある程度売れるんでしょうね。個人的には「量産された補助艦艇」の方が「マニアの複数買い」で儲かりそうな気もしますが(笑)
フライホークのはまたいつか作りますので、その際には別パターンで塗ってみようと思います。
ちょうど良い太さの黒デカールがあったので助かりました。画像では判りにくいのですが、実は白が筆ムラムラなんです(笑)
1/2000だとデカールが細部塗装代わりになるのがありがたいです。
やはり知名度の高い艦船はある程度売れるんでしょうね。個人的には「量産された補助艦艇」の方が「マニアの複数買い」で儲かりそうな気もしますが(笑)
フライホークのはまたいつか作りますので、その際には別パターンで塗ってみようと思います。
『ビスマルク』竣工おめでとうございます!
自分のやつもそろそろ制作しようかなあ、と思っています。思っているだけです(笑)。やっぱり迷彩ですよねえ…。
『グラーフツェッペリン』は中国の不自然重工さんのやつだと思います。大陸のミニスケール艦船のところに行ったら、『フッド』や『ヴァンガード』とかも出ているみたいでかなり羨ましいですね。
川内型については…。
今思うにお恥ずかしい限りです(笑)。自分のは大した出来ではないので、師匠のステキな出来のやつを愉しみにしてますね。
自分のやつもそろそろ制作しようかなあ、と思っています。思っているだけです(笑)。やっぱり迷彩ですよねえ…。
『グラーフツェッペリン』は中国の不自然重工さんのやつだと思います。大陸のミニスケール艦船のところに行ったら、『フッド』や『ヴァンガード』とかも出ているみたいでかなり羨ましいですね。
川内型については…。
今思うにお恥ずかしい限りです(笑)。自分のは大した出来ではないので、師匠のステキな出来のやつを愉しみにしてますね。
おはようございますこーいちさん。コメントありがとうございます。
迷彩塗装って「すべてが終わってから」じゃないですか。そこが問題なんですよ(笑)
次回、もうちょいシンプルな艦船で「デカールを使った迷彩再現」から始めてみようかなと思います。
ツェッペリン、不自然重工さんで見付かりました!ありがとうございます!凄いですねコレ…欲しいなぁ…やっぱ大陸だよなぁ…ニョッチさんに聞いてタオバオやってみようかなぁ…といつも思うだけです私も(笑)
やはり川内型でしたよね。艦首を弄ってるのが我ながら可愛いと思いました(笑)
また改めて参考にさせて頂きますね。
迷彩塗装って「すべてが終わってから」じゃないですか。そこが問題なんですよ(笑)
次回、もうちょいシンプルな艦船で「デカールを使った迷彩再現」から始めてみようかなと思います。
ツェッペリン、不自然重工さんで見付かりました!ありがとうございます!凄いですねコレ…欲しいなぁ…やっぱ大陸だよなぁ…ニョッチさんに聞いてタオバオやってみようかなぁ…といつも思うだけです私も(笑)
やはり川内型でしたよね。艦首を弄ってるのが我ながら可愛いと思いました(笑)
また改めて参考にさせて頂きますね。
こんばんは田中と申しますさん。コメントありがとうございます。
それはまた寂しいです。でもいきなり音信不通になると心配ですので、事前に判っていると少し安心ですね。
世界の艦船vol.2情報は「いつも最速のこーいちさん」よりです(笑)
10月みたいなのでもうすぐそこですね。楽しみです。
それはまた寂しいです。でもいきなり音信不通になると心配ですので、事前に判っていると少し安心ですね。
世界の艦船vol.2情報は「いつも最速のこーいちさん」よりです(笑)
10月みたいなのでもうすぐそこですね。楽しみです。
こんにちはTom2001さん。コメントありがとうございます。
「1/200かぁ!」と思い記事を拝見してましたら、何枚か資料用に保存させて頂いた写真がありました(笑)
まさかのブロともさん画像とは気付きませんで、どうもありがとうございました。
個人的にはもう「実物画像と同じレベル」で拝見してました(笑)
「1/200かぁ!」と思い記事を拝見してましたら、何枚か資料用に保存させて頂いた写真がありました(笑)
まさかのブロともさん画像とは気付きませんで、どうもありがとうございました。
個人的にはもう「実物画像と同じレベル」で拝見してました(笑)
コメント