FC2ブログ

1/2000「今さらながらのエフトイズ」

こんにちは。

楽しかった3Dガチャもひと段落。
1/2000の醍醐味である「サクサク出来上がる」を久々に味わうと「スクラッチが面倒くさいモード」に入ってしまいました。

そんな時は仕掛かり中の船達を完成させてあげましょう。

kansenkit-81.jpg

「塗装はがし大作戦」で「ガソリンタンク水抜き剤」に浸けっ放しだったこの2隻。結局剥げずじまい。
アルペジオ版とはいえ、当時まさかの「摩耶」と「那智」で喜んだものです。
可哀想なのでマスト交換と高角砲増設をしてあげました。

かと言って今さらコレを作っても仕方ありません。

kansenkit-82.jpg

リアル版にすべく一気に黒サフで。

kansenkit-83.jpg

真面目に塗ってあげました。

kansenkit-84.jpg

ついでにこちらも「まだ作ってなかったの?」的な「妙高」。

kansenkit-85.jpg

マストだけ弄って素組みでひと晩。

どうやら船体は別金型のようですね。

kansenkit-86.jpg

久々に重巡列への補給となりましたので、並べ替えついでにホコリ掃除も行いました。

kansenkit-87.jpg

そして毎度の事ながら「存在感のなくなる」1/2000艦船。楽しいです。

kansenkit-88.jpg

さて、次はキングですね。

kansenkit-89.jpg

横吹き終了時点で「鉤十字どうすんだ?」と力尽きておりました。
高かったのでちゃんと完成させましょう。

今週も引き続き、仕掛かり艦船週間となります。

コメント

那智と摩耶は昔志村喬が取り上げました
こんにちは
いつものようにサクッと早い仕上がりに感嘆です。
マヤならぬ摩耶にもちゃんと増設高角砲を装備するあたりはリサーチも抜かりないですね。
ビスマルクの完成も楽しみです。
No title
こんにちはナゴローさん。コメントありがとうございます。
志村喬?キスカの事でしょうか?
細かい装備には詳しくない私でも「摩耶のココには高角砲」は判ります(笑)
むしろマスト類とかは雰囲気だけなんでお恥ずかしい限りで。
ビスマルクはこの週末無事に「前後の鉤十字」が終了しました。
やはり「辛い箇所は先に」ですね(笑)
No title
こんばんは
「カーニバルだよ」さんから重巡摩耶へ見事に変わりましたね(笑)
妙高型をよく見たら妙高と那智、足柄、羽黒は艦橋トップの測距機の形が違うみたいですね・・・
キングは夕凪さんのデカールを購入すれば解決できそうですよ
No title
こんばんは♪
ネタになる艦艇が豊富でうらやましいですねw
こちらは今ネタ不足、さらに思い通りに作れない日々が続いて悶々しておりますw
そんな日々を送っている自分を三軒茶屋さんの作品で楽しませてください♪
よろしくお願いしまーすゝ
No title
こんばんはけんけんさん。コメントありがとうございます。
お懐かしいフレーズで(笑)
マスト以外にも艦橋構造物が違うのですね?
とりあえず以前作ったバンダイのが2隻ありましたので、細部も判らず「妙高型4隻コンプ~!」と喜んでおりました(笑)
夕凪さんデカールは500円。送料を考えると更に倍。贅沢は敵です(笑)
チマチマ作業でなんとかなりました。ありがとうございます。
No title
こんばんはキョマカイさん。コメントありがとうございます。
ひと昔前では考えられないほど1/2000世界も充実してきました。
確かに「何かと作るものがある」って幸せですね。
出張三昧のキョマカイさん。さぞかし模型ストレスも溜まる事でしょう。でも案外「作りたくても作れない妄想期間」が一番楽しいかもですよ(笑)
毎週月曜日更新ガンバります。
こんばんは!
竣工おめでとうございます!
重巡3隻完成して戦艦1隻が完成間近とは
アメリカがビックリする早さですね!
私も頑張らないと!
No title
こんばんはニョッチさん。コメントありがとうございます。
やはり食玩は早いです(笑)
あ、でも乾燥待ちとかもあって正味3隻で1週間ほどはかかりました。
ビスマルクも前回までに作製してたのがこんな感じです。
この週末に鉤十字は無事書けました(笑)
世界の艦船もなかなか続きが出ませんね(泣)まだまだ需要はあると思うのですが?アルペジオ版の塗装変更素晴らしいですね。これでさらに数隻はコレクション増えそうです(^^)
No title
田中と申しますさん。コメントありがとうございます。
年イチでも良いんですけどね。
「終わったのか終わってないのか」だけでも教えて頂きたい(笑)
アルペジオの頃は「なんでこの金型で摩耶と妙高出さないんだろ」と不満もありましたが、今となっては「発売されるだけ幸せだったんだ…」と懐かしく思います(笑)

こんばんは。
やっぱり1/2000艦船の基本って
「サクサクできる」
「場所を取らない(“1/たくさん”になる)」
「手を入れると楽しい」
あたりですよね。3D船舶ファイルを制作して、久しぶりに思い出しました(笑)。


国内での1/2000の艦船の販売は、夕凪さんとスタンドストーンズしか見込めないですかねえ…。大陸の方が華やかで羨ましい限りです。
こんばんは。
アルペジオ色から旧海軍色に変わるとなんかホッとします。

うちもビスマルクそのうち手をつけないと(笑)。

エフトイズは2000でなんらかの情報欲しいですね、
No title
おはようございますこーいちさん。コメントありがとうございます。
そうなんです。私も3Dガチャで再認識しました。そもそも1/2000の魅力は「継続力のない私でも完成させれる」だったんです。それと「陳列場所に困らない」(笑)
現在の大陸は「正規品」も「ガレキ」も豊富で羨ましいですよね。「スノーマンは現地で買うといくらなのか?」が気になるトコです。
やっぱり「日本語に堪能な中国在住の1/2000艦船マニア友達」が欲しいですね(笑)
No title
おはようございますまるねるどさん。コメントありがとうございます。
私もホッとしました。やはりこの原色感は目に悪いです(笑)
久々に弄り中のビスマルクですが、当初は「なんだコノ細かさは!?」だったはずなのに、スンーマンを作った今では「まぁこのくらい落ち着いたディテールのが良いかな」と感じてしまいます。人の感覚とは恐ろしいものです(笑)
でもやっぱりジャパニーズ1/2000艦船の基本は「エフトイズ」。ぜひ新製品をお願いしたいですね。

管理者のみに表示