FC2ブログ

1/2000「オアシス級豪華客船」着工

こんにちは。

何かと触発される毎年の静岡ホビーショー。
年間で最も模型モチベが上がる時期ですので、前々から作りたかった「豪華客船」に着工しました。
(画像お借りしました)

oasisu1.jpg

どうせ作るなら世界最大で。
バハマ船籍の「オアシス・オブ・ザ・シーズ」となります。

このオアシス級1番艦は全長361メートル。
2番艦3番艦と少しずつ伸びて、正確には4番艦「シンフォニー・オブ・ザ・シーズ」の362メートルが世界最大となります。
ただWikiによると「測定時の鋼材の温度差かもしれない」との事ですし「どうせ1/2000じゃ0.05ミリの差」ですので、ここはざっくり「オアシス級」として製作開始です。資料も集めやすいですしね。

実際「シンフォニー~」で探すとなかなか良い画像がないのですが「オアシス~」で探すとこんな素晴らしいものが見付かりました。

oasisu2.jpg

パンフレットか何かの船内案内図のようです。
これを1/2000拡大コピーして…

…0.3ミリプラ板に貼り付けてカット。

oasisu3.jpg

ステキです。もはや完成したも同然です。

当初は「100%ナノブロックでOKじゃん」と思ってましたが、階層構造や中庭システムの形状で案外使えない事が判りました。

oasisu4.jpg

「せめて下層部だけでも」と思いましたが「あまりにも長すぎてソリが凄い」ので、泣く泣く100%プラ積層でいくことに。
なお間の階層は1ミリプラ板となります。

各パーツの前後には穴を開けてあります。

oasisu5.jpg

この穴と専用ドックが対応します。

oasisu6.jpg

これで全体像を見ながら作業可能。

oasisu7.jpg

穴に角棒を押し込んで横列をヤスリがけも可能です。

oasisu8.jpg

「縦の仕切り」を入れるべきか入れないべきか。

oasisu9.jpg

「ひと部屋ひと部屋区切る」のだけは勘弁して頂きたい。

艦尾のココが「シアター」となります。円形闘技場みたいな感じでした。

oasisu10.jpg

「段々に座席を貼る作業」が苦痛な予感です。

前回クイズっぽくなっちゃいましたもう一枚のシルエットはこちらになります。

oasisu11.jpg

世界最大のクルーザー(ヨット)「アッザム」が正解。
マストの切抜きが煙突っぽくて申し訳ありませんでした。

アラブかどこかのお金持ち所有の全長180メートル。(多分)
私がネットで見た当時は世界最大でしたが、令和元年の現在は判りません。
とりあえず「世界最大ペア」の予定ですので、もし更新されてましたらご一報下さいませ。
まだ未着手ですので変更可能です。

オアシス級はもうここまできたのでダメです。
完成までに記録更新されない事を1/2000神に祈るのみです。

コメント

こんにちは♪す
素晴らしい工法ですね!
どうせなら、中の部屋割りまで欲しかったところでしたが、あまり無茶ぶりしてもなんなんでやめときますw
三軒茶屋ドックもアイデア満載で凄いと思います😎👍
すごすぎ
これはすごい作業ですね。尊敬します!
三軒茶屋ドック・・・(笑)
No title
こんにちはキョマカイさん。コメントありがとうございます。
いつも「先に接着して後悔する」ので、今回はギリギリまでパーツのまま作業出来るように考えてみました(笑)
この段階で「中の部屋割り」などと言う「半ば嫌がらせのような発言」は禁止です。某SNSであれば炎上案件です。危ないです。
その分「屋上のプール」とか頑張りますね(笑)
No title
こんにちはまなぶんさん。コメントありがとうございます。
今回は「削る」のが大変そうですが、なんとなく形が見えたので少し安心しました。
すべては「三軒茶屋ドック」のおかげ。
一晩費やした甲斐がありました(笑)
No title
こんばんは
1/2000なはずなのにカナリのボリュームですねv-237
そしてパンフレットの利用方法がステキすぎて驚きです(笑)
スクラッチ後はいつかは乗ってみたいとかなりそうな予感です(笑)
No title
これは凄い。
実物写真を見て「これは大変だ」と思いましたが、どういう完成形になるか楽しみですね。
サイズを合わせたコピーをそのまま各フロアのパーツにすればいい、というのは図面の公表された大型客船ならではの作り方でしょうか。
大和も霞む
こんばんは
362mとは巨大な船体ですね、1/2000でも18cm強!戦艦大和より100mも長い船体ですから、三軒茶屋艦隊の新旗艦に就役させるんですね?
世界の艦船最新号にも似たような豪華客船が掲載されていたのでそれかと思いましたが別の客船でした。
静岡でも存在感がありそうですから、お供には地元日明埠頭か新門司港も寄港先として模型化を期待してます
No title
こんばんは
「ザ・シーズ」姉妹は確か客室や展望台など合わせて15階立ての浮かぶ高級リゾートホテルですね
積層プラ板で起こる歪みを「三軒茶屋ドック」解決するアイディアには恐れ入ります

クルーザーはジオン好きの三軒茶屋さんなら「アッザム」だろうなと思っていました(笑)
No title
こんばんはヤクモさん。コメントありがとうございます。
そうなんですよ。ブルーノアに引き続きの300mオーバー。私も感覚が狂ってきました(笑)
パンフレット画像を見付けた瞬間「勝った」と思いましたね(笑)
ちきゅうの時は完成後でしたので、今回は出来れば細部に取り掛かる前に実物を拝見したいもんです。九州には来ないのかな?
No title
こんばんはrantei2661さん。コメントありがとうございます。
前々からぜひ豪華客船は作ってみたかったんですよ。「側面の窓群」がネックだったのですが、パンフ画像を見付けてヤル気がわきました(笑)
戦闘艦はここまで階層に拘らないですね。
なるべく楽したいので迷わずナノブロックにて(笑)
そんな意味では確かに大型客船ならではかもです。
No title
こんばんはナゴローさん。コメントありがとうございます。
ブルーノア作製中で多少サイズ感が麻痺してたかもです(笑)
コレはあくまでも軍港の彩りとなりまして、今も昔も三軒茶屋艦隊旗艦は変わらず「将軍(未完成)」のままです(笑)
私も客船の事はさっぱりで画像を見付ける度に勘違いしてました。最近やっと見分けれるようになったかな?
いちおう静岡用のつもりですが、ジオラマ案はまだ何も決まってません。
おっしゃる通り地元で考えてもみたのですが、まぁ地味すぎて地味すぎて(笑)
製作意欲にはほど遠い港達です。
No title
こんばんはけんけんさん。コメントありがとうございます。
15階もあるんですね。そうか船体下部にも階層があるんだ。なんせまだ「外づら」しか調べてないもんで(笑)
最終的な歪み防止は「ぶっとい真鍮棒」を入れる予定です。下半分はたっぷり余裕アリですしね。
アッザムはバレてましたか(笑)
「世界最大」で「ジオン魂」。もはや作ってくれと言わんばかりでした。
No title
こんばんわ、三軒茶屋さん。
これはこれはステキな船をチョイスされましたね。オアシス級はまだ日本に来てませんけど、博多港や箱崎ふ頭では受け入れのための施設改良などが進んでてそのうち九州でも見れるようになると思いますよ🎵
そのかわり、あまりの巨大さゆえ「フネ」と認知しませんけど( 一一)w
静岡でモデリウムの客船の話をしたら妙に食い付きがよかったと思ったら、こういうことを企んでたんですね(笑)。

新兵器三軒茶屋ドックの登場、頼もしいです。

この船に乗船するのは自衛艦より難しいと思いますが、0%のちきゅうよりはかすかに可能性あるかも?(笑)。

No title
おはようございます元帥閣下。コメントありがとうございます。
えっ!?まだ日本に来てないんですか!?ジオラマ用に「国内に停泊している画像」探しまくってました…そりゃナイわけだ(笑)
情報ありがとうございます。外国港にシフトしますね。
地元に来たらぜひ拝見したいもんです。
以前この半分くらいの客船は見ましたが、それでも「こんなトコにマンション?」でした。さぞかし凄そうです(笑)
No title
おはようございますまるねるどさん。コメントありがとうございます。
さすがよく覚えてらっしゃる(笑)
いやモデリウムのも悪くはなかったんですが、同時に「こんなに小さいのにこのお値段?」とスクラッチに火がついた瞬間でもありました。そしてその晩ホテルにて「三軒茶屋ドック」の構想が生まれました(笑)
ぜひ一度乗ってみたいですね。デジカメフル充電で。
確かに自衛艦やちきゅう以上に遠い存在ですが、人によっては「金と時間さえあれば」乗り放題ですよね(笑)
No title
どーも、kohi123です。

素晴らしいミルフィーユ職人ですね!
「板も積もれば船となる」
しかも自然とディテールまで出来てるのは流石ッス!

No title
こんにちはkohi123さん。コメントありがとうございます。
言われてみればミルフィーユ(笑)
おそらくココで苦労しておけば後が楽になるはずです。
いつも最後にチマチマやろうとして後悔するもんで(笑)
三軒茶屋ドックで頑張ります。

板も積もれば~とは艦船スクラッチにおける名言かもしれません(笑)
こんばんは。
新規着工お疲れさまです(笑)。
ヤクモ式やナノブロック工法に続く、新たな工法ですね。1/2000艦船の制作方法はまだまだ進化しそうです(笑)。
漠然とスクラッチのことを日々モヤモヤと(仕事中とかに)考えていて、良い資料とか、ものに巡り合うと、電撃的に制作までの過程が思いつくときがありますよね。豪華な仕上がりを楽しみにしています。
No title
おはようございますこーいちさん。コメントありがとうございます。
ブルーノア完成してから着工と思ったんですがガマン出来ませんでした(笑)
静岡で思い付いて「これなら楽しく作れそうだな」と始めてみました。
上手くいけば組立前にカラーコピーして「切って重ねる1/2000オアシス級図面」が作れるかもです(笑)
そんな意味では職場も大切な模型作業場ですね。
今日も妄想しながらお仕事がんばりましょう(笑)
No title
おつかれさまです。
ナイスな工法です。
人力3Dプリンタですねw
No title
こんばんはチュイッチィさん。コメントありがとうございます。
言われてみれば手動積層工法(笑)
やはりメリットは原材料費の安さですね。
会社のプリンタを駆使して、なんとか「量産用図面」にしたいと思います(笑)
No title
豪華客船ですかぁ~!
いいですね!
側面の窓は大変そうですが
最上階の構造物は変化に富んでいて
制作中は
苦しくも楽しい時間
が過ごせそうな予感がします。
頑張ってください!

明日放送の「マツコの知らない世界」は
「豪華客船の世界」らしいですよ!
何かの参考になれば・・・ならないか!?^^;
No title
こんにちはSVLさん。コメントありがとうございます。
側面の窓はなるべく楽をしたいので、現在「エバーグリーンの秘密兵器」を注文しております(笑)
そして最上階!でしょ?なんか楽しそうでしょ?
軍艦島の時に色々と妄想しながら楽しかったので、今回も箱庭的にチマチマ出来ればなぁと思っております(笑)
「豪華客船の世界」ですか!それはタイムリーですね!オアシス級出るかな?
ぜひ観ますね!情報ありがとうございました!

管理者のみに表示