FC2ブログ

1/2000「宇宙空母ブルーノア」建造中(基本塗装終了編)

こんにちは。

静岡終了後も絶賛建造中の1/2000「宇宙空母ブルーノア」。
ちょっと早いですが、船体と甲板の塗装を行いました。

noa83.jpg

まだ「あんな棒」や「こんな羽」や「そんなレーダー」を付けていないのですが、ホビーショーから帰って別の艦船を作りたくなってきました。経験上「サフで放置→塗装がメンドクサクなって永遠に放置」となりかねませんので先に塗装を。

艦橋窓部は、ドームに引き続きUVレジンを使ってみました。

noa84.jpg

アルミを貼ってちょっとキラキラ。

甲板凹フタは「度重なるヤスリがけで高さが合わなくなってきた」ので、本体の方に受けを入れて平らバージョンに変更しました。

noa89.jpg

ちょっとチープになっちゃいましたが見た目重視で。
引き続き閉鎖時の収納も出来ますので御容赦を。

戦闘ヘリバイソンも設定っぽい配色で。

noa86.jpg

シイラは引き続き磨き中です。

あれだけ苦労したのに、サフやら塗装やらの影響でいつの間にやら再び隙間。

noa87.jpg

結局ネオジムは機能しているのやらいないのやら。

とりあえずひと山越えましたので、早速昨晩からお手付き開始です。。

noa88.jpg

この「さて、どうナノブロックとプラ板を使っていこうかなぁ~」の段階が一番幸せかもしれません。

【業務連絡】

静岡出張組、無事に帰還いたしました師匠。

sizu2019-20.jpg

軍艦島と並ばせてあげました。

まさかのお土産「1/2000サザンクロス」も一緒に。

sizu2019-21.jpg

この一角だけ妙にカラフルです。

一気に手狭になりましたがまだまだ余裕です。

sizu2019-19.jpg

やっぱ1/2000ってステキですね。

コメント

こんにちは♪
塗装作業さえなければなんぼでも作れるのにと思っているのは皆さん同じなんでしょねw
ときにはサフモデルで完成とする場合もありますが、塗り終わり完成したときの達成感は最高です😎ゝ
1/2000って小スペースで良いですね♪
ブルーノアとシルエット
こんにちは
ブルーノアもサフ吹きが施工されさらに完成が楽しみです。
船体の凹モールドが完成度の高さを伺わせてますね、こういう手間をかける事で作品の出来栄えが変わると思うと見習わなければと思います。切り絵のような客船?と軍艦?の絡みも気になります。
メルクールの会ブースに上下分離で展示してあったサザンクロスがお手元にありいつでも見られるのは羨ましい限りです。
週末は北方医療センターに行く用事があり小倉駅に降り立つと、何だかモノレール以外の何かが駅ビルから飛び出して来そうな雰囲気でびっくり!でした。三軒茶屋さんならこれをヒントに「秘密基地小倉ステーション」のジオラマを来年の模型ショー用に作成してみては如何でしょう?
訂正
上のコメントに名前を入れ忘れました。失礼しました。
No title
こんにちはキョマカイさん。コメントありがとうございます。
決して塗装がキライという訳ではないんですよね。準備したり後片付けが面倒くさいだけで。あ、あと「確定してしまうという怖さ」もあるか(笑)
でもおっしゃる通り「最後までがんばったねオレ」という達成感は格別です。
1/2000軍港もまだ数年は大丈夫そうです。静岡用ジオラマのサイズが少し気になりますので、来年からは「海多め」でいこうかと思います(笑)
No title
ナゴローさん!連絡とりたかったんですよ!
静岡ではお土産どうもありがとうございました!メルクールの方々と土曜日中には食べ尽くしちゃいました(笑)お礼が遅くなり申し訳ありません。
今年は何も展示されなかったんですね。来年はぜひ1/2000拝見させて下さい。
モールドは「薄いかな?」と思った艦首部分はわりと良い感じで「ちょうど良いかな?」と思った船体は運河状態でした。やっぱ慣れない作業は難しいです。
1/2000サザンクロスは念願の初大型タンカー。しかも1/2000やまと入り(笑)
小倉駅なにか出来てるんですか?最近はもう八幡~小倉南区でしか活動してなくて。飲食市場ができたとか言ってたかな?今度見に行ってみますね。
ちなみに私の場合「艦船ありき」ですので、ジオラマも自ずと「港」とか「島」に限定されてしまいます(笑)
No title
こんばんは
ブルーノアの塗装開始ですか
劇中は濃いブルーだったような・・・
バイソンはほぼ完成状態ですね

謎の二つのシルエット、気になりますね(笑)
上は23万tの世界最大級のクルーズ船かな?
下はなんだろう?思いつかない
No title
こんばんはけんけんさん。コメントありがとうございます。
いえ。本体塗装はこれにて終了です(笑)
なんとなく「明るいブルーノア」にしてみたくてこんな感じになりました。
甲板は「真っ白よりも少し暗めが良いかな?」と思いサフグレーのままです(笑)
さすがけんけんさん。23万トン級、正解です。1番艦なので22万トンではありますが。全長も1メートル違うみたいですね。
下のは…ヒント「クルーザー」です(笑)
こんばんは!
ブルーノアの塗装、良い感じですね♪
次回作も大作になりそうな予感がします♪
楽しみです♪
こんばんは。
『ブルーノア』もあと少しのところまで来ましたね。バイソンが有り合わせのもので制作したとは思えないくらい、『バイソン』で素敵です。
下の艦船ですが、Googleで
「軍艦 クルーザー」
で、試しに検索してみたら、それっぽいのが出てきましたが…。違うのかな?


No title
こんばんはニョッチさん。コメントありがとうございます。
上記コメントの通り、設定より明るめなんですけどね。なんか私の中で「太陽の元で青い」みたいなイメージがありまして(笑)
今から作るのは来年の静岡用です。
また半年ぐらいかけてのんびりと(笑)
No title
こんばんはこーいちさん。コメントありがとうございます。
甲板白線はデカールにしますので、後はもうチマチマ作業していけば「特に大きな失敗もなく」完成する…はずです(笑)
バイソンはこんな感じでOKですかね?
一人でもそうおっしゃって頂ければ完成です(笑)
私も「軍艦 クルーザー」で検索してみました。ビル・ゲイツさんのとは違いますが大体正解です。
そんなに引っ張るつもりもなかったんですが…第2ヒントは「名前に惚れました」(笑)
No title
清水港→軍艦島→大橋
ちょとパラレルな並びにドキドキw
No title
おはようございますチュイッチィさん。コメントありがとうございます。
さすがの1/2000でも奥行きいっぱいいっぱいです(笑)
こうして見ると「橋」って偉大ですね。
「空中に物を作る」って大変そう。
No title
どーも、kohi123です。

「ブルーノア」いよいよ塗装開始でテンション上がりますね!

私もそうですが見てる方は楽しみだけど塗ってる方は面倒くさくて嫌な時期ですよね~

でもここを乗り切れば完成間近!
頑張って面倒くさいことして下さい!

楽しみにしてま~す!
No title
こんにちはkohi123さん。コメントありがとうございます。
塗装テンションは長く続かないため一晩で終了です(笑)
小さい塗り分けは楽しいんですけどね。普段ミニスケばっかりなのでこのサイズはかなり広大です。
完成間近か否かは「甲板白線」次第となります(笑)



ブルーノア静岡ホビーショーの展示会で一箇所昔のプラモデル飾っていたところがありました。かなり小さいやつでしたがあんなサイズのやつあったんだ!って感じです。来年は是非とも拝見したいものですね!(^^)
No title
こんばんは田中と申しますさん。コメントありがとうございます。
ブルーノアあったんですね!?結構こまめに歩いたんですが気付きませんでした。そういや人間サイズのUCも判らなかったし(笑)
多分それはメカコレサイズのじゃないでしょうか。
今やオクでかなりのプレミアですが、確か1/3000だったと思います。
ぜひ一度生で拝見したかった。
No title
ああ!いつの間に!ブルーノアが塗装工程に移行しています!驚きです!さすが三軒茶屋さま、作業が早いです。

「やっぱりこれは空母だったんだ!」のシーンを思い出します。

アニメで、「空母」が、主役メカとしてファンに受け入れられた功績は計り知れないと思います。
当時アオシマも、合体モデルでアカギ出した覚えが。

1/2000のブルーノア、どんどんカッコよくなっていきます。続きを楽しみにしています。頑張ってください!

No title
おはようございますこげさん。コメントありがとうございます。
塗装前にまだやらなきゃいけない事もありそうなんですが「気にしすぎて完成しない」だけは避けたいので先に進みます(笑)
なんせDVDまで頂いたブルーノアですからね。
言われてみれば空母が主役のアニメって珍しいのか。アオシマアカギもこの時期なんですね。
個人的には歴史に残る名鑑と思いますので、ぜひ現代の技術で再販して貰いたいブルーノアです。
でも1/2000での発売はご遠慮頂きたい(笑)
引き続き頑張りますね。
おはようございます。
まだ静岡からの模型熱を高めに維持してるようですばらしい!

サザンクロスも加わってまた華やかさが増しましたね。

塗装の厚さは極小スケールでは常になやみどころですが、仕上がり楽しみにしております。
さらに続く新作も♪

No title
おはようございますまるねるどさん。コメントありがとうございます。
そういや今年はまだ熱冷めやらぬです(笑)
サザンクロスとちきゅうのおかげで一気にカラフルになりました。これも非戦闘艦の楽しみですね。ご承知の通り最近ハマってます。
普段の塗装はもう何も気にせず吹きまくってますが、可動部があるとこんな事になってしまいます。かなりキチキチになっちゃいました。
でもまるねるどさんのパーツサイズになると例え動かなくても大変でしょ?っていうかエアブラシにあたった瞬間飛んで行きそうな(笑)
しばらくご無沙汰してすみません。ブルーノアだいぶ進みましたね。ちなみにこれで進捗状況はどのくらいですか?
No title
こんばんは田中と申しますさん。コメントありがとうございます。
ご無沙汰でした!とか言っても2週間ぐらい?(笑)
後は「甲板デカール」「甲板裏の突起」「甲板先端の機銃」「艦首横の羽」「艦首の必殺ビーム」「マスト」ですかね。
頑張れば1日。のんびりやれば数ヶ月ってとこでしょうか(笑)

管理者のみに表示