FC2ブログ

三軒茶屋「静岡ホビーショー2019」へ行く!

こんにちは。

今年も行ってまいりました静岡ホビーショー。

今回で3回目となりますので「なんで連休明けのこのクソ忙しい時期に三軒茶屋さんは有給取ってんだ?」という社内不満も定着しつつあります。まさか「プラモデルの展示会に行っている」とは口が裂けても言えません。

sizu2019-1.jpg

まぁ仕事に子育てにと半世紀ガンバってきたんで、年イチぐらいは許して頂きましょう。

まずはホビーショー前に3年越しの夢が叶いました。

sizu2019-2.jpg

やっと出会えたねちきゅう。
もう完成しちゃったけどね。

そんな私達の中を引き裂く「機密扱いのためコンテナ部の向こうへは立ち入り禁止」命令。

sizu2019-3.jpg

2枚目の画像も金網のスキマからなんです。

思わず警備のおいちゃんに「福岡から来たんですよぉ!1/2000でスクラッチまでしたんで入れて下さい!」と懇願しそうになりましたがグッとガマン。

でも今回は「やっと出会えたね清水港興津第二埠頭」でもありますので、埠頭内の設備を見るのも楽しいです。

sizu2019-4.jpg

やっぱり照明灯でした。
「ココを登れば…」と悪魔が囁きましたが、妻子の顔を思い出し再びグッとガマン。

長年の疑問だった「この埠頭はクレーンが無いのにどうやって積むのだろう?」も解決。

sizu2019-5.jpg

こんなステキな重機が活躍していたのですね。

超カッコイイ。

sizu2019-6.jpg

ぜひ1/2000で配備したかった。

その他「ありゃ!ここスロープになってたの!?」とか「ありゃ!ここ料金所だったの!?」とか航空写真では判らないミスに気付きつつも、念願のちきゅう&興津第二埠頭に出会えて至福な三軒茶屋でありました。

sizu2019-7.jpg

後ろ髪を引かれつつお別れです。

とか思ってたら夜になって「ライトアップも良いですよ~」と蓮樹さんが連れて来てくれました。

sizu2019-8.jpg

デジカメはホテルでしたので急遽ガラケーで。

やっと本題のホビーショーです。
画像はわずか6枚ですが。

sizu2019-9.jpg

蓮樹さんの「1/2000サザンクロス」と並んで。

今年の「メルクールの会」もやはり一番人気はMighty O師匠。
フルスクラッチ「1/72翔鶴ジオラマ」となります。

sizu2019-10.jpg

これでもまだ未完成だそうで。
どこが出来てないんだか私にはサッパリ判りません。

詳細画像やその他の展示物は、皆さん各ブログでアップされていますので割愛。
あとは「1/2000な私が気になったメーカー展示物」を数枚だけ。

モデリウムさんの1/2500豪華客船。
商品名に「豪華」とついているあたりが購買欲を刺激します。

sizu2019-11.jpg

なんかジオクレイパーとのコラボみたいですね。

同じく各種タンカー。

sizu2019-12.jpg

1/2000との誤差約20%。悩みます。

でもクレーン船なんてどうせ大小あるので、もうコレが1/2000でも良いのではないかと思います。

sizu2019-13.jpg

引き続き目が離せないモデリウムさん。
でもなるだけお安めに。

「1/400な私が心待ちにしていたメーカー展示物」はコチラ。

sizu2019-14.jpg

既にネットで絶賛予約受付中ですが、ハセガワさんのクラッシャージョウ「1/400ミネルバ」です。
「クラッシャージョウもの」で「1/400」。当然のように「1/400ファイター1&2」と「1/400ガレオン」付属。もはや買うしかないのですが、問題はその30センチ四方が必要な展示場所。ジオン残党軍棚を丸一段消費してしまいます。
でも完成すれば念願の「1/400残党軍旗艦」。しかもアルフィンが乗っているかもしれない。
やっぱポチるか。

今年のお土産&お買い物はこんな感じになりました。

sizu2019-15.jpg

無事に再会出来たくじら座元帥閣下からは、レベル製1/1750フランス空母「クレマンソー級フォッシュ」を頂戴しました。とてもありがたいと同時に「1/2000に縮小化してブログアップして下さいね」と悪魔のリクエストが付属します。
承りました。責任をもって1/2000「なんちゃんて」縮小化させて頂きます。

今年もご健在でした温故知新堂さんでは、新製品「1/2000LST」を購入。
フリマ会場入口に出店されていた海洋堂さんで「1/72コマイネン」とやらも買っておきました。

あと元帥閣下とまるねるどさんとナゴローさんからそれぞれお菓子を頂戴したのですが、申し訳ありません、撮影前に食べちゃいました。特にナゴローさんはお会い出来なかったのでこの場を借りてお礼申し上げます。

そして蓮樹さんからはまさかの「1/2000サザンクロス」が展示後そのままお土産に。

sizu2019-16.jpg

いつもの如く「なんでくれるの?」と意味が判りませんが、ありがたく頂戴し末永く家宝とさせて頂きます。

分離すると中から現れる「1/2000やまと」。

sizu2019-17.jpg

ナノブロック機構を絶妙に残した頭がおかしい再現度です。
本当にありがとうございました。大事にしますね。

そんな、送迎にお食事にお土産にと、今年もお世話になりっぱなしだった「蓮樹さん&なおみんさん」ご夫妻。
静岡港からずっとお付き合い下さった「まるねるどさん」。
製作物の持ち込みから送り返しまで「雑誌掲載プロモデラーを口では師匠と呼びながら荷物を運ばせているにも係わらず」今年もご快諾下さった「Mighty Oさん」。
「フランクパパさん」を始めとしたメルクールの会の皆様方。いつか埼玉行きますね。
無事にお会い出来た「くじら座元帥閣下」と「田中と申しますさん」。
会えなかったけどお土産や連絡を頂いた「ナゴローさん」や「こげさん」や「ニョッチさん」や「何人かのXさん達」。

来年もまた、そして来年こそは元気にお会い出来るのを楽しみにしております。
本当にお世話になりました。
ありがとうございました。

【最後に】

写真を撮り忘れていた田中と申しますさんに頂戴したお土産。

sizu2019-18.jpg

なぜコレ?

いや超オモシロイんですけど。
想像通りの中身でした。ありがとうございました。

コメント

こんにちは。おつかれさまでした。
今年もなにかとありがとうございました。
おかげさまで楽しかったです。

また制作意欲がわいてきたのではないでしょうか。
No title
まるねるどさん。コメントありがとうございます。
今年も楽しかったですねぇ。私の主観では年々楽しくなってる気がします。
製作意欲もバリバリです!…と言いたいトコなんですが、昨晩は湯船で寝落ちしてました。やっぱ疲れてたんですね(笑)
今晩からまたブルーノア再開しますね。
また来年までブログにてよろしくお願い致します。
No title
こんばんは
念願の「ちきゅう」との邂逅おめでとうごさいます
ジオクレーパーの船は1/2000の艦船と並べると一回り小さいのがネックになりますね・・・
入手困難なレベルのクレマンソーをお土産で頂けたのですか?
(正直羨ましいけど、悪魔の囁きが怖いです)
クレマンソーはアイオワ級とほぼ同じ大きさで建造が大変そうですけど、頑張ってください
No title
こんばんは♪静岡HS参加お疲れ様でした!今のご時世ですから、誰にも文句は言わせず「働き方改革の一環」という名目で楽々有給休暇取得ですよw1/2000前後の模型だと全てOKだと思われるのでじゃんじゃん導入してください♪1/400ミネルバの残党軍導入も期待しております♪その際には、格納庫中にMSデッキも設けてくださいねw
No title
けんけんさん。コメントありがとうございます。
残念ながらちきゅうの全体像は拝めませんでしたが、興津第二埠頭を歩けた事が想像以上に幸せでした(笑)
ジオクレイパー艦船はかなりお高めなんで定価だと少し躊躇しますね。20%の誤差に目を瞑るには…せめて半額ぐらい?(笑)
このキットってそんなにプレミアなんです!?ヤバい…もっとしっかりお礼言うべきだった…せめてキッチリと1/2000洋上化する以外に感謝の道はないですね。
では早速明日。会社にて図面のコピーを(笑)

No title
こんばんはー
スクラッチ対象の現物を見ると!とてもワクワクしそうですね><b
そして ホビーショー楽しそうですね!
遠くて行けないので皆さんの画像で楽しんでいます><;
1/2500でも クレーン&タンカー等は色々なサイズということで大丈夫そうですよね(笑)
No title
キョマカイさん。コメントありがとうございます。
我が社はむしろホワイト企業寄りなんですが、年に数回「さすがにこの時期は休まねぇよな?」的な時期があるんです。その第一位がまさに5月(笑)
1/2000好きなワタクシのマイルールでは「誤差5%以内はそのままでOK」となっております。縮小or拡大改造チャレンジは「誤差10%」が限界。今回のキットは誤差10.25%。しかし贈答品。絶妙なラインを突かれました(笑)
1/400ミネルバはもちろん内も外も残党軍仕様です。しかしその巨大さに腰が引けております。
でもなんとなくウダウダ言ってるだけで確実に買います(笑)

No title
ヤクモさん。コメントありがとうございます。
スクラッチ後の現地確認でしたが「もう送っちゃったし良いや」的な諦めで安心して満喫できました(笑)
ホビーショー楽しいですが、やはり距離(&お金)の問題は大きいですよね。私も仕事以外で九州から出るのは静岡だけです(笑)
クレーンとタンカーはおっしゃる通りです。特にトン級指定もないので、購入者の思い込み一つで即1/2000確定です。
ただホントお値段が…(笑)
お疲れさまでした♪
毎年遠路はるばる参加頂き有り難うございますm(__)m
念願の『ちきゅう』との邂逅、おめでとうございます。来年もハンドキャリーを仰せつかりますので超絶ジオラマをお願いします(笑)
No title
Mighty Oさん。コメントありがとうございます。
いやぁ嬉しかったですちきゅう。製作前なら撮影に夢中だったでしょうが、その必要もなかったのでじっくりと脳裏に刻み込む事が出来ました。妙にしみじみと(笑)
ホント毎年毎年申し訳ありません。でも師匠じゃないと安心出来ないんです。パパさんとかだったら「アハハ~三茶さんマスト折っちゃいました~」とか言いそうで(笑)
(たぶんこのブログ見てないでしょう)
せめてまた1年頑張って何か作りますね。なるべく「梱包しやすく」「マスキングテープ貼りやすいように」気を付けながら(笑)
No title
お疲れ様でした。
元気なお姿にお目にかかれてよかったです。たとえ三茶さんでも一年に一度の逢瀬は楽しみですね(笑)。
「ちきゅう」は、想像以上に素晴らしい作り込みで感動致しました。来年のアンテナだらけのロシア艦も楽しみにしていますのでよろしくです。
No title
あ、見てた。
フランクパパさん。コメントありがとうございます。
そうですね、年イチならとっても会話が弾みますが、あれが毎月ならお互いゲンナリしていると思います(笑)
パパさんの車両群も大変素晴らしかったです。いやマジで。かなり尊敬しました。やはり画像では伝わらないのですね。来年はぜひ例の「ビックリ歯車トラック」を生見させて下さいね。
アンテナ艦自体は問題ないのですが「どうジオラマにするか?」で絶賛悩み中です。つまり現在「幸せど真ん中」という事です(笑)
来年もよろしくお願い致しますね!
こんにちは。
静岡への出張お疲れさまでした(笑)。やっぱ『ちきゅう』は大きいですね。ボクだったら照明灯に登っていそうです(笑)。

時期的に仕事が忙しいので、どうしても躊躇してしまうのですが、皆さんのレポートを見ると、「やっぱりムリしてでも、日帰りでも行けば良かったかなあ」と思っちゃいます。蓮樹師匠の『サザンクロス』の甲板の質がたまりません。温故知新堂さんがお元気で何よりでした。
No title
こーいちさん。コメントありがとうございます。
やっと拝めたちきゅう&興津第二埠頭。今年はとっても密度の濃い二泊三日でした。
皆でこーいちさんの話してたんですよ。「温故知新堂さんのトコで狂喜乱舞だろうな」と。去年の私のように(笑)
蓮樹さんのサザンクロスも実物はもっと素晴らしいですし、Mighty O師匠やパパさんのも写真で見るより何倍も細かいです。ついでに私の清水港も(笑)
来年こそはぜひお会いして生見して下さい。あ、日帰りの場合はタイムリミットがありますので万全の会合スケジュールにて(笑)

【追伸】
お土産無事GETです。本日発送しました(笑)
ホビーショーお疲れ様でした。ちきゆうも無事に見れたようで良かったです。今年は意外とあっさりお会いできましたね^^;やはりみんな考えてることは同じなのか?と思います。来年はもう少し気の利いたお土産用意しておきますね^^;
No title
田中と申しますさん。コメントありがとうございます。
ちきゅう情報ありがとうございました!おかげで数日前からワクワクドキドキ出来ました(笑)
ホントすんなり会えましたね。お互い行動パターンは同じようで(笑)
いや本は冗談ですよ!気にはなってたんですが、それなりのお値段なので「期待通りの中身なのか?」と躊躇してました。実際読んだら期待以上で超面白い(笑)
色々とお世話になりました。
また来年も楽しみましょうね。
ホビーショー、おつかれさまでした。
ホビーショーおつかれさまでした。

私、今回イレギュラーな行動をしましたので、お会いできませんでした。確実に同好会の展示ブースに行けるときには、アポイントメントとっておくようにします。

メルクールの友の会の皆様の作品を、ある程度写真撮影しましたので、私のブログで順次公開しています。

よろしかったらお立ち寄り下さいませ。

https://cogenooboegaki.blog.fc2.com/blog-entry-9129.html
No title
ホビーショー、みなさん盛り上がってるんですねえ。
福岡から、となるとまだ私の方が静岡に近いですがいまだ行ったことがありません。
「ちきゅう」はライトアップされるんですね。単純に作業船だと思っていたのでこれは意外でした。
No title
こげさん。コメントありがとうございます。
さきほど少し見ましたが、まさかの丸々清水港だけでのアップ。恐縮どころではありません。申し訳ないやら恥ずかしいやら。ホントありがとうございます。
メルクールの会は最大の3テーブルを確保していますので中に7~8人は座れるのですが、新参者でタバコ休憩の多い私はほぼ外におります(笑)
来年もし来られたらワンギリでも良いので着信入れて下さい。それが合図とばかりに走ってメルクールまで戻りますから(笑)
また一年ブログでのお付き合いになりますが、今後ともよろしくお願い致しますね。

No title
rantei2661さん。コメントありがとうございます。
おっかなびっくりで一昨年行ってみたんですが、まぁ何が楽しいって「生の人間と模型の話が出来ること」ですかね(笑)
年イチの活力みたいなもんです。
夜のちきゅうも幻想的でした。単なるライトアップなのか作業されているのかは判りませんが、少なくとも「模型オヤジ同士じゃモッタイナイ」ぐらい美しかったです(笑)
ホビーショー
お疲れ様でした。仕事で行けず残念でしたが来年こそは。ちきゅうの写真楽しく見せていただきました。いつか見に行きたいです。ジオクレイパー色々出てますね。前から気になってました。フジミの軍艦一段落ついたから始めちゃおうかな(笑)
No title
まなぶんさん。コメントありがとうございます。
初回のニアミスで未だにお会い出来ませんね(笑)
私ジオクレイパーってすぐに消えると思ってたんですよ。最初のビル群の時。細かいし良く出来てるけどお値段的にコアな人しか買わないだろうと。私達みたいな(笑)
ここまでラインナップが揃うと大概のジオラマは出来そうです。
ぜひ収集してブログアップお願い致します(笑)

管理者のみに表示