こんにちは。
GWも絶賛建造中の1/2000「宇宙空母ブルーノア」。
無事にサフまでこぎ着けました。

スナメリみたいなのは建造中シイラとなります。在庫の速乾エポパテを消費したかったので真っ白。
護衛艦隊も完結編駆逐艦を洋上化中。
各所のプラ片は「スジ彫り失敗したけど修正しようとすると更に失敗するのは目に見えているので隠すしかない」対策となります。

2箇所ほどチャレンジしてみたんですけどね。やっぱ酷い事に。
舷側のドーム?みたいなトコは、ブロともさんがやってた「UVレジンの表面張力」を真似してみました。

直径5ミリ程度なんですが10回ほど失敗。真円ってなかなか難しいですね。
主砲前部の空間は「こりゃVLSしかないな」と思いそれっぽいエッチングを。

ドイツ艦艇のレーダーセットだったと思います。
「何発あるんだ?」的な密度ですが1/2000だとこのくらい。
以下、連休中に撮り溜めた画像をダラダラと。
サフ前の画像。

ドーム基部は何かの転輪です。

艦橋も後でクリア化できるように削っときました。

サフの厚みで、閉じた甲板に隙間が生じて愕然とした瞬間。

もう一つの要因は「自作VLSの厚み」による引っ掛かり。

元々オーバースケールだったのでここはスッパリ断念。
改めて前後2箇所にネオジムを追加した画像。

その後の表面処理で「端っこを削り過ぎて」プラ板で修正している画像。

やっとひと段落して「ある程度の計画性は必要だよなぁ」と反省している時の画像。

無事に隙間がなくなった画像。

「このアングルって珍しいよな」と思い付いただけの画像。

ここまでくれば山場は越えたような気がします。
さて今週はいよいよ静岡ホビーショー。
「1/2000清水港」は既に師匠の元へ送っておりますので、あとは身ひとつで出陣するのみです。
有給取得もOK。
また今年もよろしくお願い致しますね。
GWも絶賛建造中の1/2000「宇宙空母ブルーノア」。
無事にサフまでこぎ着けました。

スナメリみたいなのは建造中シイラとなります。在庫の速乾エポパテを消費したかったので真っ白。
護衛艦隊も完結編駆逐艦を洋上化中。
各所のプラ片は「スジ彫り失敗したけど修正しようとすると更に失敗するのは目に見えているので隠すしかない」対策となります。

2箇所ほどチャレンジしてみたんですけどね。やっぱ酷い事に。
舷側のドーム?みたいなトコは、ブロともさんがやってた「UVレジンの表面張力」を真似してみました。

直径5ミリ程度なんですが10回ほど失敗。真円ってなかなか難しいですね。
主砲前部の空間は「こりゃVLSしかないな」と思いそれっぽいエッチングを。

ドイツ艦艇のレーダーセットだったと思います。
「何発あるんだ?」的な密度ですが1/2000だとこのくらい。
以下、連休中に撮り溜めた画像をダラダラと。
サフ前の画像。

ドーム基部は何かの転輪です。

艦橋も後でクリア化できるように削っときました。

サフの厚みで、閉じた甲板に隙間が生じて愕然とした瞬間。

もう一つの要因は「自作VLSの厚み」による引っ掛かり。

元々オーバースケールだったのでここはスッパリ断念。
改めて前後2箇所にネオジムを追加した画像。

その後の表面処理で「端っこを削り過ぎて」プラ板で修正している画像。

やっとひと段落して「ある程度の計画性は必要だよなぁ」と反省している時の画像。

無事に隙間がなくなった画像。

「このアングルって珍しいよな」と思い付いただけの画像。

ここまでくれば山場は越えたような気がします。
さて今週はいよいよ静岡ホビーショー。
「1/2000清水港」は既に師匠の元へ送っておりますので、あとは身ひとつで出陣するのみです。
有給取得もOK。
また今年もよろしくお願い致しますね。
2019/05/07 (火) [1/2000 宇宙空母ブルーノア]
まるねるどさん。コメントありがとうございます。
実はまだ微妙に甲板が凸凹でして。改めてサフして慎重に均そうかと思います。
UVレジンは久々の活躍でしたが、まだ各色在庫が大量に(笑)
来年の静岡なら楽に間に合いそうですが、メルクールの方々の前に「バリバリのアニメ艦船」を出すにはかなりの勇気が必要ですね(笑)
実はまだ微妙に甲板が凸凹でして。改めてサフして慎重に均そうかと思います。
UVレジンは久々の活躍でしたが、まだ各色在庫が大量に(笑)
来年の静岡なら楽に間に合いそうですが、メルクールの方々の前に「バリバリのアニメ艦船」を出すにはかなりの勇気が必要ですね(笑)
田中と申しますさん。コメントありがとうございます。
ちきゅう情報ありがとうございます!
私は金曜日に前入りしますので、もし停泊してたら行ってきますね。
既に製作済みなんで、もはや細かい箇所は気にせずおおらかに見学してきます(笑)
ちきゅう情報ありがとうございます!
私は金曜日に前入りしますので、もし停泊してたら行ってきますね。
既に製作済みなんで、もはや細かい箇所は気にせずおおらかに見学してきます(笑)
けんけんさん。コメントありがとうございます。
一旦は落ち着いたんですけどね。この後の再サフや本塗装でまた微妙に空きそうな予感が(笑)
発射管はまさにMk41のイメージです。
私も多すぎるとは思ったのですが、どうしてもこの位置にはVLSを置きたくてガマン出来ませんでした(笑)
一旦は落ち着いたんですけどね。この後の再サフや本塗装でまた微妙に空きそうな予感が(笑)
発射管はまさにMk41のイメージです。
私も多すぎるとは思ったのですが、どうしてもこの位置にはVLSを置きたくてガマン出来ませんでした(笑)
まなぶんさん。コメントありがとうございます。
完成しそうに見えてここから数ヶ月かかるのが私です(笑)
今年も静岡難しいんですね。改めて一昨年のニアミスが悔やまれます。
お互い寿命が尽きる前にはぜひ(笑)
完成しそうに見えてここから数ヶ月かかるのが私です(笑)
今年も静岡難しいんですね。改めて一昨年のニアミスが悔やまれます。
お互い寿命が尽きる前にはぜひ(笑)
こーいちさん。コメントありがとうございます。
隙間埋めに費やした連休後半でしたが、今後の塗装ですべてが無に帰す可能性大です(笑)
この丸いの何でしょうね?
個人的に「展望デッキ」と解釈しましたので、解放的で眺めの良い雰囲気をかもし出してみました(笑)
隙間埋めに費やした連休後半でしたが、今後の塗装ですべてが無に帰す可能性大です(笑)
この丸いの何でしょうね?
個人的に「展望デッキ」と解釈しましたので、解放的で眺めの良い雰囲気をかもし出してみました(笑)
チュイッチィさん。コメントありがとうございます。
私のブログライフの欠点は「出勤して会社PCがないとアップできない事」です(笑)
円筒でしょ?悩んでるのですよ。「マジメに可動方法を考える」か「聞かなかった事にして丸のまま誤魔化す」かで(笑)
スナメリ可愛いです。思わず顔を書いてあげたくなりました。
私のブログライフの欠点は「出勤して会社PCがないとアップできない事」です(笑)
円筒でしょ?悩んでるのですよ。「マジメに可動方法を考える」か「聞かなかった事にして丸のまま誤魔化す」かで(笑)
スナメリ可愛いです。思わず顔を書いてあげたくなりました。
キョマカイさん。コメントありがとうございます。
10連休後の有給取得。もはや今月前半は仕事になりません(笑)
私が入らせて頂いてる「メルクールの会」は基本が「リアルスケールモデルのみ」なんです。去年「アニメやSFものでもスケールモデルなら良いよ~」とはおっしゃって下さったんですが、まだ3年目の新参者には恐れ多くて(笑)
10連休後の有給取得。もはや今月前半は仕事になりません(笑)
私が入らせて頂いてる「メルクールの会」は基本が「リアルスケールモデルのみ」なんです。去年「アニメやSFものでもスケールモデルなら良いよ~」とはおっしゃって下さったんですが、まだ3年目の新参者には恐れ多くて(笑)
どーも、kohi123です。
サフを吹いても美しい表面処理で丁寧な作りが解りますね。
ネオジム磁石、エッチング、UVレジンとアイテムを使いこなすところが流石です!
令和にブルーノア作ってる人は三軒茶屋さんくらいでしょうね。
サフを吹いても美しい表面処理で丁寧な作りが解りますね。
ネオジム磁石、エッチング、UVレジンとアイテムを使いこなすところが流石です!
令和にブルーノア作ってる人は三軒茶屋さんくらいでしょうね。
kohi123さん。コメントありがとうございます。
実物はまだ結構荒いんですけどね。そこは写真という名のフィルターで。
「使いこなす」と言えばカッコイイですが、私の場合「持てる全てのアイテムとスキルを総動員」が正しいかと思います(笑)
よりマクロに「平成と令和をまたいで1/2000ブルーノアを作っている」ならそうかもしれませんね。ちょっと嬉しいやら寂しいやらですが(笑)
実物はまだ結構荒いんですけどね。そこは写真という名のフィルターで。
「使いこなす」と言えばカッコイイですが、私の場合「持てる全てのアイテムとスキルを総動員」が正しいかと思います(笑)
よりマクロに「平成と令和をまたいで1/2000ブルーノアを作っている」ならそうかもしれませんね。ちょっと嬉しいやら寂しいやらですが(笑)
こんにちは
細部まで手が加わって完成間近な雰囲気が出てますね。
でも、ラストの写真で船体を裏返しにしていますが、ああいう時に表側の突起物、ここではブリッジですが、これをついうっかりポキッとやってしまいそうで、他人事ながら見ていてちょっとドキドキしました。
土曜日には静岡ですが、今回はゆっくりお話が出来るのを期待しています。
細部まで手が加わって完成間近な雰囲気が出てますね。
でも、ラストの写真で船体を裏返しにしていますが、ああいう時に表側の突起物、ここではブリッジですが、これをついうっかりポキッとやってしまいそうで、他人事ながら見ていてちょっとドキドキしました。
土曜日には静岡ですが、今回はゆっくりお話が出来るのを期待しています。
ナゴローさん。コメントありがとうございます。
もうちょい掛かりそうですが、静岡に行くと確実にお手付きしそうです。挫けず頑張ります(笑)
今回はかなりキツめに流し込み接着剤で固めてますので、多少の衝撃は大丈夫です。でも甲板が歪んだらOUTですので気を付けますね。
また去年と同じような時間に会場入りしますのでよろしくお願い致します。
でも速攻で即売会に突撃かもですので、その際はどうか気長によろしくお願い致します(笑)
もうちょい掛かりそうですが、静岡に行くと確実にお手付きしそうです。挫けず頑張ります(笑)
今回はかなりキツめに流し込み接着剤で固めてますので、多少の衝撃は大丈夫です。でも甲板が歪んだらOUTですので気を付けますね。
また去年と同じような時間に会場入りしますのでよろしくお願い致します。
でも速攻で即売会に突撃かもですので、その際はどうか気長によろしくお願い致します(笑)
こげさん。コメントありがとうございます。
ブログの様子から「こげさん今年は無理なのかなぁ」と思ってましたが、せめて半日だけでも行けて良かったです。
残念ながら私はまだガッツリ九州ですが…(笑)
今回もまたたくさんの画像アップ楽しみにしてますね。
なんせローガンの私には、会場での実物よりこげさんの写真の方が細部が見やすいもので(笑)
ブログの様子から「こげさん今年は無理なのかなぁ」と思ってましたが、せめて半日だけでも行けて良かったです。
残念ながら私はまだガッツリ九州ですが…(笑)
今回もまたたくさんの画像アップ楽しみにしてますね。
なんせローガンの私には、会場での実物よりこげさんの写真の方が細部が見やすいもので(笑)
三軒茶屋さまと入れ違いになってしまうのがとても残念です。
今回は、アオシマ・クレオス・ハセガワ・タミヤ・バンダイ・マイクロエースのプラモデル部門しか回れませんでした。悔やむ事しきりです。
1900枚ほど撮影したのですが、使えるのが半分以下です。
整理したらブログにアップしますね。
今回は、アオシマ・クレオス・ハセガワ・タミヤ・バンダイ・マイクロエースのプラモデル部門しか回れませんでした。悔やむ事しきりです。
1900枚ほど撮影したのですが、使えるのが半分以下です。
整理したらブログにアップしますね。
こげさん。コメント再びありがとうございます。
こげさんはメーカー新商品。私は展示会と即売会。お互いの目的が違うので毎年入れ違いですね(笑)
ハセガワ!?という事は「1/400ミネルバ」も撮影されました!?個人的には今回最大の目玉です。早く拝みたい。
それにしても1900枚…私は去年気合い入れて30枚ほどでした…(笑)
アップ楽しみにお待ちしてますね!
こげさんはメーカー新商品。私は展示会と即売会。お互いの目的が違うので毎年入れ違いですね(笑)
ハセガワ!?という事は「1/400ミネルバ」も撮影されました!?個人的には今回最大の目玉です。早く拝みたい。
それにしても1900枚…私は去年気合い入れて30枚ほどでした…(笑)
アップ楽しみにお待ちしてますね!
Mighty Oさん。コメントありがとうございます。
師匠ほどではないですが、さすがに10連休もあると手の遅い私も結構進捗しました(笑)
オンリーワンは大事ですね。それが「他の上手な方々と比較されないポイント」です。でも「食玩等で発売されたらショック」という危険は伴います(笑)
こちらこそ静岡よろしくお願い致しますね~
師匠ほどではないですが、さすがに10連休もあると手の遅い私も結構進捗しました(笑)
オンリーワンは大事ですね。それが「他の上手な方々と比較されないポイント」です。でも「食玩等で発売されたらショック」という危険は伴います(笑)
こちらこそ静岡よろしくお願い致しますね~
コメント