FC2ブログ

1/2000「宇宙空母ブルーノア」建造中(艦橋編)

こんにちは。

絶賛建造中の1/2000「宇宙空母ブルーノア」。
「艦橋」を設置しました。

noa61.jpg

これで大きいものは終わりかな?

基本幅はナノブロックいっこ分で。

noa62.jpg

もうちょいドッシリさせたかったのですが閉じた時にギリです。

設定通りの高さだとは思うんですが、やっぱり空母モードではノッポですね。

noa63.jpg

でも潜水艦モードだとこのくらいなので丁度いいです。

noa64.jpg

可動部にもパネルを追加しました。

艦首部は秘密兵器「スジボリ用ガイドテープ」を購入してガンバりました。
でも「それに沿ってタガネで」なんて怖すぎますので、エッチングソーでゴリゴリと。

noa65.jpg

結果はサフのみぞ知るです。

お供の護衛艦も一足先に完成。

noa66.jpg

もちろんイメージはアリゾナで。

この日の為に購入しておいた地球連邦メカコレデカールたち。

noa67.jpg

船体は要りません。必要なのは「主砲」と「デカール」です。
でもさすがに「アンドロメダ級セット」はデカールのみオク購入。ありがたい。

やはり船は洋上に限ります。

noa68.jpg

そういや4月29日(月)、遂にJ:comファミリー劇場にて2202全話一挙放送。
やっと観れますね。

【追伸】

りゅうさんを真似て、マシーネン選手権用にメンソレータムを購入。

masi7.jpg

…ではなくて激安の「メンターム」の方にしましたが…別に問題はナシ?

コメント

メンタムで問題ナシだと思います。
おお!ブルーノア、艦橋のレーダードームの赤が映えて素敵です。建造はかどってますね。護衛艦も完成とは、素晴らしいです。

メンタームは、元々はメンソレータムでしたから、問題ないと思います。私は近江兄弟社が昔から馴染みの会社でしたので、メンタームを愛用しています。
No title
こげさん。コメントありがとうございます。
あえてトップに赤いナノブロックを使ってみました(笑)
多少の形状違いはご容赦下さいね。

そうそう。私も調べたんですよメンターム(笑)
てっきりパチ物かと思ったらちゃんとした歴史があるんですね。白と黄の違いが少し心配でしたが、こげさん愛用なら安心しました。ありがとうございます。
では残る問題は私に使いこなせるかのみですね(笑)
No title
こんばんは
やたら高い艦橋ができるとブルーノアらしくなってきましたね(管制塔と思うこの頃)
外観で残るは飛行甲板のカタパルトとサイドフロート部分かな?
飛行甲板展開時サイドフロートは確か半分ぐらい水面下にあったような記憶がありますね
スジ掘用ガイドテープか・・・今度飛行甲板の白線ライン引くのに試してみるか
No title
「オレオ」と「ノアール」は結構違うみたいですが「メンソレータム」と「メンターム」は同じモノと言い切っても構わないと思いますw
私は15g缶愛用です~
No title
けんけんさん。コメントありがとうございます。
高いのは重々承知しているのですが、いざ設置してみると「高いよなぁコレ…」と不安になるぐらい高いのです(笑)
でもなるほど、管制塔って考え方もアリですね。
フロートはこれからジックリ考えるとして、問題はカタパルト。実は穴空けるの忘れてたんですよ(笑)さてどうしたもんやら…
ガイドテープ使いやすかったですよ。ただ少しの箇所をエッチングソーでなぞっただけですので、甲板白線のような長距離でどうなのかは不明です。お気を付けて。
No title
チュイッチィさん。コメントありがとうございます。
え!?ノアールって結構違うんですか!?(笑)
絶対まんまオレオかと思ってました。今度買ってみよう。
肝心のメンタームはOKのようですね。ありがとうございます。さて上手に剥げるかな?ドキドキワクワクですね(笑)

こんばんは。
『ブルーノア』の艦橋って、やっぱりノッポですよね。上部が赤色なのにこだわりを感じます。大事です(笑)。いよいよ大詰めですねえ…。
護衛の戦艦が、物凄い”脇役”っぽい感じで素晴らしいです。プラ片が活きてますね。
こんばんは♪
サビ表現、やっぱり選手権作品には必須ですかねぇ😥w
難しいので別の方法で頑張ってみようと思いますね😎ゝ
No title
こーいちさん。コメントありがとうございます。
ノッポなんですよぉ。こんな感じで設定通りだとは思うんですけどね。どうにも違和感が(笑)
頂上はもちろん赤いナノブロック。どうせ塗るのに妙な使命感を感じました。
果たしてこの段階で大詰めなのか?まだ半分も来てないのか?スクラッチって先が見えないのが楽しかったりします(笑)
護衛艦はイメージ通りでした。地味な完結編の名もなき巡洋艦。駆逐艦も弄くってみようかと思います。でも戦艦はいっこしか持ってないので保留です(笑)
No title
キョマカイさん。コメントありがとうございます。
いや私もサビをどう表現すれば良いのやらサッパリなんです。最悪ハゲチョロのみチャレンジして見ようかなと(笑)
りゅうさんは簡単に再現してますがありゃ罠です。出来る訳がありません(笑)
お互いマイペースでガンバりましょう。
筋堀りにタガネ…(;´д`)使いたくても高くて買えません~
( ̄▽ ̄;)基本筋堀り工具は自作です。
鉄鋼業界では定番の棒ヤスリのダメになったやつや、ドリルの刃物なんかは非常に硬い金属ですので、それを研磨して尖らせると良い自作工具が出来ます。
今度自作する事があれば三軒茶屋さまの分も作っておきますね(^o^)/
No title
カミヤ建設さん。コメントありがとうございます。
お高いですよねタガネって。以前先っちょだけ1本買ったんですが、滅多に使わないもので現在行方不明中です(笑)
工具も自作ですかぁ!手に職のある方の模型製作ってホント面白いです。完成品はもちろんなんですが、りゅうさんのブログのように製作過程が拝見出来るとなおさら。ほぼ真似できないんですけどね(笑)
そんなりゅうさんの自作工具!?いや超嬉しいですがもの凄くおヒマな時で構いませんので。ついでのついでで。でもホントに届いたら勿体無くて使えないかも。いやそれじゃ失礼なので頑張って使いこなします(笑)
まずはお気持ちありがとうございます!
No title
どーも、kohi123です。

艦首が出来ると益々テンションが上がりますね。

私もスジボリはタガネとかじゃなくてエッジングソーやデザインナイフの背中でやってます。
ナノブロック製法もそうですが 三軒茶屋さんと私って作り方が似てますよね~

はいッ、ソコ気持ち悪がらな~い!
No title
kohi123さん。コメントありがとうございます。
とりあえず主要箇所に何本か引ければ目的達成です。あとは無理せずプラ片によるなんちゃって盛り付けで(笑)
デザインナイフの背中も便利ですよね。ナノブロック共々「めんどくさがり繋がり」とはなりますが、二人きりだと確かに気持ち悪いです。ここは「オヤジモデラー全般」という括りでの連帯感にしときましょう(笑)
こんばんは。
ブルーノアも順調に進んでますね。

やっと引っ越してまいりました。
よろしくお願いいたします。
No title
まるねるどさん!お待ちしておりました!
まだまだ慣れない異国の地でなんとか進捗しております(笑)
さっそくブロとも申請させて頂きますね。
こちらでもよろしくお願い致します!
ホビーショーもあと一ヶ月切りましたから楽しみですね。今年はどんな出会いがあるのでしょうか?色んなメーカーから期待の隠し玉があると良いですね。あと楽しみはフリマです。今年は有料時間に行ってみたいと思います。
No title
田中と申しますさん。コメントありがとうございます。
私の今年の目標はズバリ「ハセガワ1/400ミネルバ」です(笑)
「1/400」で「クラッシャージョウ」。もはや買うしかありません。静岡にて初お目見えのようですので楽しみです。
フリマも当然500円有料入場ですよね(笑)
まずは温故知新堂さんにお会いしに。

管理者のみに表示