こんにちは。
絶賛建造中の1/2000「宇宙空母ブルーノア」。
だいぶ形が見えてきましたので、気分転換にお供の護衛艦を作る事にしました。
劇中では最終決戦時に3隻随伴してましたね。
とはいえそんなもんまでスクラッチしてたら大変なので、こちらを使ってお手軽に「似て非なるもの」を。気分だけ味わいます。

「宇宙戦艦ヤマト メカニカルコレクション」です。バンダイメカコレとは違います。
ヤマト好きの間では人気イマイチ。
でも1/2000好きの間では隠れた名作シリーズ。

このシリーズのほとんどの「脇役級艦船」が「だいたい1/2000」となります。
「主役級艦船」は小さすぎるのでお気を付け下さい。
vol.1ではこの「完結編駆逐艦」のみが該当します。

なので箱買いするとモッタイナイです。
ちなみに艦載機群は1/700との報告もありますが、買ったことないので定かではありません。
vol.1とvol.3で「戦艦」「巡洋艦」「駆逐艦」の完結編艦隊が揃います。

知名度の低い地味な完結編艦船ですが私は大好きです。
特に戦艦や巡洋艦の「アリゾナ級」から派生したと思われるデザインがステキです。
設定全長が不明ですが、唯一駆逐艦だけは「200メートル」という表記があります。

1センチほどオーバーなんでそこは大らかに。
戦艦と巡洋艦もこんなサイズ感で良いような気がします。
ちなみに実測では「戦艦15センチ」「巡洋艦13センチ」「駆逐艦11センチ」となっております。
今回は巡洋艦をチョイスして洋上化。

贅沢にメカコレドレッドノートの主砲とヤマトの機銃群を移植しました。
なお、洋上宇宙艦船の鬼門である「半分にしたらトップヘビーでなんかおかしい対策」は、艦橋を一段間引いて解決しました。
材質は「ABS」と表記がありますが「超カタイ」ので切る時はリューター必須です。
エッチングソーで試みて3本潰れました。
プラ素材ではないので、先日ジオン残党軍用に購入した秘密兵器を。

ソフビ用塗料「イリサワVカラースプレー」なるもの。V作戦みたいでカッコイイ。
こちらの下地用グレーベースをサフ代わりにしました。
これで後はアクリルだろうがエナメルだろうが何を塗ってもOK…との事ですが…ホントに?…信じてプライマー吹いてないけど大丈夫?
他の「だいたい1/2000な艦船たち」はコチラになります。
小さい艦船たちは軟質でした。軟質ABS?ガンコレみたいな感じです。

「さらば巡洋艦9センチ」「パトロール艦8.5センチ」「さらば駆逐艦4.6センチ」「さらば護衛艦4.5センチ」「突撃艇4.8センチ」となります。ご参考までに。あとは設定全長÷2000で比べてみて下さい。このサイズで1センチ違いとかもあるので微妙っちゃ微妙ですが。
でもなんとなく良い感じ。

これにムラサメ型があれば完璧です。
大型艦はこんな感じになります。

「永遠に無人大型艦」は15センチですので設定全長300メートルのジャスト1/2000。
「さらば輸送艦」は5.9センチですが元の全長が不明です。でも護衛艦との並走シーンを見る限りでは良い感じ。
ちなみに輸送艦は接続可能です。
数こそ力です。

リサイクル店で普通に定価で売ってるかと思えば、ヤフオクで異常な入札数だったりする不思議なシリーズ。
どうやら2202登場艦船は高値傾向みたいですね。
1/2000な皆さんもぜひ。
でもあんまりオクでバトらないでね。
絶賛建造中の1/2000「宇宙空母ブルーノア」。
だいぶ形が見えてきましたので、気分転換にお供の護衛艦を作る事にしました。
劇中では最終決戦時に3隻随伴してましたね。
とはいえそんなもんまでスクラッチしてたら大変なので、こちらを使ってお手軽に「似て非なるもの」を。気分だけ味わいます。

「宇宙戦艦ヤマト メカニカルコレクション」です。バンダイメカコレとは違います。
ヤマト好きの間では人気イマイチ。
でも1/2000好きの間では隠れた名作シリーズ。

このシリーズのほとんどの「脇役級艦船」が「だいたい1/2000」となります。
「主役級艦船」は小さすぎるのでお気を付け下さい。
vol.1ではこの「完結編駆逐艦」のみが該当します。

なので箱買いするとモッタイナイです。
ちなみに艦載機群は1/700との報告もありますが、買ったことないので定かではありません。
vol.1とvol.3で「戦艦」「巡洋艦」「駆逐艦」の完結編艦隊が揃います。

知名度の低い地味な完結編艦船ですが私は大好きです。
特に戦艦や巡洋艦の「アリゾナ級」から派生したと思われるデザインがステキです。
設定全長が不明ですが、唯一駆逐艦だけは「200メートル」という表記があります。

1センチほどオーバーなんでそこは大らかに。
戦艦と巡洋艦もこんなサイズ感で良いような気がします。
ちなみに実測では「戦艦15センチ」「巡洋艦13センチ」「駆逐艦11センチ」となっております。
今回は巡洋艦をチョイスして洋上化。

贅沢にメカコレドレッドノートの主砲とヤマトの機銃群を移植しました。
なお、洋上宇宙艦船の鬼門である「半分にしたらトップヘビーでなんかおかしい対策」は、艦橋を一段間引いて解決しました。
材質は「ABS」と表記がありますが「超カタイ」ので切る時はリューター必須です。
エッチングソーで試みて3本潰れました。
プラ素材ではないので、先日ジオン残党軍用に購入した秘密兵器を。

ソフビ用塗料「イリサワVカラースプレー」なるもの。V作戦みたいでカッコイイ。
こちらの下地用グレーベースをサフ代わりにしました。
これで後はアクリルだろうがエナメルだろうが何を塗ってもOK…との事ですが…ホントに?…信じてプライマー吹いてないけど大丈夫?
他の「だいたい1/2000な艦船たち」はコチラになります。
小さい艦船たちは軟質でした。軟質ABS?ガンコレみたいな感じです。

「さらば巡洋艦9センチ」「パトロール艦8.5センチ」「さらば駆逐艦4.6センチ」「さらば護衛艦4.5センチ」「突撃艇4.8センチ」となります。ご参考までに。あとは設定全長÷2000で比べてみて下さい。このサイズで1センチ違いとかもあるので微妙っちゃ微妙ですが。
でもなんとなく良い感じ。

これにムラサメ型があれば完璧です。
大型艦はこんな感じになります。

「永遠に無人大型艦」は15センチですので設定全長300メートルのジャスト1/2000。
「さらば輸送艦」は5.9センチですが元の全長が不明です。でも護衛艦との並走シーンを見る限りでは良い感じ。
ちなみに輸送艦は接続可能です。
数こそ力です。

リサイクル店で普通に定価で売ってるかと思えば、ヤフオクで異常な入札数だったりする不思議なシリーズ。
どうやら2202登場艦船は高値傾向みたいですね。
1/2000な皆さんもぜひ。
でもあんまりオクでバトらないでね。
2019/04/11 (木) [1/2000 宇宙空母ブルーノア]
カミヤ建設さん。コメントありがとうございます。
まさにおっしゃる通り。
以前は独りで「こりゃ誰も入札しないからラッキ~」的な楽しみ方をしてきましたが、ある日ふと寂しくなったりするんです(笑)
最近は多少入手し辛くなってもお仲間が増える方が良いかなと思うようになりました。
なので上記商品も現在ヤフオ真っ最中で残りあと3日ですが、あえて記事にしました(笑)
まさにおっしゃる通り。
以前は独りで「こりゃ誰も入札しないからラッキ~」的な楽しみ方をしてきましたが、ある日ふと寂しくなったりするんです(笑)
最近は多少入手し辛くなってもお仲間が増える方が良いかなと思うようになりました。
なので上記商品も現在ヤフオ真っ最中で残りあと3日ですが、あえて記事にしました(笑)
こんにちは
実在艦船でも脇役級の小型艦艇好きにとっては、非実在宇宙艦艇でもこれだけ並べられたらなぜかゾクゾクします。思わず見入ってしまいました。
静岡もあと一月になりましたが、三軒茶屋さんに会えるのが楽しみです。
実在艦船でも脇役級の小型艦艇好きにとっては、非実在宇宙艦艇でもこれだけ並べられたらなぜかゾクゾクします。思わず見入ってしまいました。
静岡もあと一月になりましたが、三軒茶屋さんに会えるのが楽しみです。
ナゴローさん。コメントありがとうございます。
この記事は「1/2000好きで宇宙戦艦好きな5人ほど」を対象に書きました。うちお一人はナゴローさんです(笑)
主役を彩るステキな小型脇役艦艇たち。架空現実に係わらず私も大好きです。
そういえば静岡までジャスト1ヶ月ですね。ぼちぼち師匠に送る準備をしなければです。楽しみにしてますね~
この記事は「1/2000好きで宇宙戦艦好きな5人ほど」を対象に書きました。うちお一人はナゴローさんです(笑)
主役を彩るステキな小型脇役艦艇たち。架空現実に係わらず私も大好きです。
そういえば静岡までジャスト1ヶ月ですね。ぼちぼち師匠に送る準備をしなければです。楽しみにしてますね~
こんばんは♪
しかし色々と持ってますねw
これら艦艇が1/2000対応艦だとは知りませんでした♪
たしか家にもあったような気がします😎ゝ
あとWL化の切り口が見事過ぎますねw
適当にニッパーとノコギリで切っているのが恥ずかしくなりましたw
😎
しかし色々と持ってますねw
これら艦艇が1/2000対応艦だとは知りませんでした♪
たしか家にもあったような気がします😎ゝ
あとWL化の切り口が見事過ぎますねw
適当にニッパーとノコギリで切っているのが恥ずかしくなりましたw
😎
キョマカイさん。コメントありがとうございます。
私の収集品は基本1/2000ばかりですので、定価で見付けたらなるべく買い漁るようにはしております(笑)
それでも1/700の方々よりはずっと少ない予算でOK。
キョマカイさんもお持ちならぜひ引っ張り出して下さい。ただ改造素体としてはかなり硬いのでお気を付けて。
切り口は「無心で黙々とヤスリがけ」です(笑)
私の収集品は基本1/2000ばかりですので、定価で見付けたらなるべく買い漁るようにはしております(笑)
それでも1/700の方々よりはずっと少ない予算でOK。
キョマカイさんもお持ちならぜひ引っ張り出して下さい。ただ改造素体としてはかなり硬いのでお気を付けて。
切り口は「無心で黙々とヤスリがけ」です(笑)
こんばんは
完結編の巡洋艦をブルーノアのお供に転用するとは・・・
しっかり洋上模型化するところは毎度の事ながら恐れ入ります
「宇宙戦艦ヤマト メカニカルコレクション」で「さらば」のメカや「2」の宇宙空母が高騰するのは仕方ないですね
(「2202」が問題しかない状態じゃね・・・)
完結編の巡洋艦をブルーノアのお供に転用するとは・・・
しっかり洋上模型化するところは毎度の事ながら恐れ入ります
「宇宙戦艦ヤマト メカニカルコレクション」で「さらば」のメカや「2」の宇宙空母が高騰するのは仕方ないですね
(「2202」が問題しかない状態じゃね・・・)
けんけんさん。コメントありがとうございます。
記憶の中では「完結編の戦艦に似てたよなぁ」だったんです。数十年ぶりに視聴してみたら全く違ったんですけどね(笑)
実際には「松本艦船+イデオン艦船」みたいな感じでした。
洋上化は必須ですね。どうやら真剣に「やっぱ半分にしたらカッチョエエ~」と感じているみたいですので、何かの病気かもです(笑)
宇宙空母は数少ない立体化ですので人気なんでしょうね。でも現在開催中のオクではまだ未入札なんですよ。なんでだろ?
記憶の中では「完結編の戦艦に似てたよなぁ」だったんです。数十年ぶりに視聴してみたら全く違ったんですけどね(笑)
実際には「松本艦船+イデオン艦船」みたいな感じでした。
洋上化は必須ですね。どうやら真剣に「やっぱ半分にしたらカッチョエエ~」と感じているみたいですので、何かの病気かもです(笑)
宇宙空母は数少ない立体化ですので人気なんでしょうね。でも現在開催中のオクではまだ未入札なんですよ。なんでだろ?
ニョッチさん。コメントありがとうございます。
そうなんですよ。「ミリ単位の誤差なら良いかな」とか思ってしまいます(笑)
細かい造形はまぁそれなりなんですが、3隻セットってのがありがたいです。
ただやはり突撃艇は人気があるみたいで、相場は定価4倍の2,000円前後で推移しているようですね。
あ、くれぐれもニョッチさん。使い過ぎちゃダメですよ(笑)
そうなんですよ。「ミリ単位の誤差なら良いかな」とか思ってしまいます(笑)
細かい造形はまぁそれなりなんですが、3隻セットってのがありがたいです。
ただやはり突撃艇は人気があるみたいで、相場は定価4倍の2,000円前後で推移しているようですね。
あ、くれぐれもニョッチさん。使い過ぎちゃダメですよ(笑)
ヤクモさん。コメントありがとうございます。
主役って1隻作ったら終わりですが、脇役量産艦艇はキリがないのが悩みです。
でも1/2000だとそこまで高くないのが救いですね。ヤマト1/1000シリーズだと手間も予算も大変だと思います。あと置き場所も(笑)
確かに今の日本は宇宙戦艦熱が沸騰してますよね。次の「3」が始まるまでの冷却期間を狙った方が賢いかもです(笑)
主役って1隻作ったら終わりですが、脇役量産艦艇はキリがないのが悩みです。
でも1/2000だとそこまで高くないのが救いですね。ヤマト1/1000シリーズだと手間も予算も大変だと思います。あと置き場所も(笑)
確かに今の日本は宇宙戦艦熱が沸騰してますよね。次の「3」が始まるまでの冷却期間を狙った方が賢いかもです(笑)
どーも、kohi123です。
平成も終わろうかという時代に「ブルーノア」を作るのはネタかと思いきや護衛艦まで作るなんて 三軒茶屋さんは本当にブルーノア好きなのですね。
本格的なブルーノアを作って昭和のアーカイブとしての永久保存をお願いします!
私も今ABSの塊みたいなのを製作中なのですが、この「イリサワVスプレー」いいですね!
ヨドバシでも扱ってるみたいだしとてもいいことを聞きました あざ~ッス!。
ちなみにABSってヤスリ掛けしたら毛羽立つんですがアレどうすればいいんですか 先生?
平成も終わろうかという時代に「ブルーノア」を作るのはネタかと思いきや護衛艦まで作るなんて 三軒茶屋さんは本当にブルーノア好きなのですね。
本格的なブルーノアを作って昭和のアーカイブとしての永久保存をお願いします!
私も今ABSの塊みたいなのを製作中なのですが、この「イリサワVスプレー」いいですね!
ヨドバシでも扱ってるみたいだしとてもいいことを聞きました あざ~ッス!。
ちなみにABSってヤスリ掛けしたら毛羽立つんですがアレどうすればいいんですか 先生?
宇宙空母となったブルーノアは、シイラとバイソンを撤去したので、乗員に余剰が出来てしまい、新造護衛艦3隻が乗員の再就職先になりましたね。
ヒラガさん、マツクラさん、ナカヒラさんが各艦の艦長に。ううう。マツクラさんが(涙)でした。
ここはケイさんが密搭乗しているヒラガさんの一番艦で立体化でしょうか?続きが楽しみです。がんばってください!
ヒラガさん、マツクラさん、ナカヒラさんが各艦の艦長に。ううう。マツクラさんが(涙)でした。
ここはケイさんが密搭乗しているヒラガさんの一番艦で立体化でしょうか?続きが楽しみです。がんばってください!
kohi123さん。コメントありがとうございます。
アニメ自体はほぼ覚えてなかったんですが、当時このオモチャで凄く楽しく遊んでた記憶がありまして。あまり知りもしないのに「宇宙艦船マイベスト3」なのです(笑)
イリサワVスプレーは私もブロ友さんに教わったんですよ。ラッカーが良いとかアクリルはダメとかプライマーしなきゃとか悩んでたら「これ下地に吹けば一発ですよ」みたいな感じで。
なので速攻ヨドバシで購入しました(笑)
毛羽立ちにつきましてはスミマセン、何も気にせずに塗ってます。サフしたら多少削りやすくなるのでその時にキレイにする程度で。基本がツヤ消し塗装なもんで多少の凸凹も許容範囲という事で(笑)
アニメ自体はほぼ覚えてなかったんですが、当時このオモチャで凄く楽しく遊んでた記憶がありまして。あまり知りもしないのに「宇宙艦船マイベスト3」なのです(笑)
イリサワVスプレーは私もブロ友さんに教わったんですよ。ラッカーが良いとかアクリルはダメとかプライマーしなきゃとか悩んでたら「これ下地に吹けば一発ですよ」みたいな感じで。
なので速攻ヨドバシで購入しました(笑)
毛羽立ちにつきましてはスミマセン、何も気にせずに塗ってます。サフしたら多少削りやすくなるのでその時にキレイにする程度で。基本がツヤ消し塗装なもんで多少の凸凹も許容範囲という事で(笑)
こげさん。コメントありがとうございます。
凄いですねこげさん。私こないだ見たばっかなのに全然名前覚えてないんですけど。ケイさん以外は(笑)
マツクラさんの最後は日本人の琴線に触れますね。完結編にも通じますし。復活編でヤマトが盾になるシーンとかも良いもんですよね。
あ、ヒラガさんが一番艦なんですね?そういえば「3艦とも全く同じデザイン」と思い込んでたので、数十年ぶりに視聴してビックリしました(笑)
凄いですねこげさん。私こないだ見たばっかなのに全然名前覚えてないんですけど。ケイさん以外は(笑)
マツクラさんの最後は日本人の琴線に触れますね。完結編にも通じますし。復活編でヤマトが盾になるシーンとかも良いもんですよね。
あ、ヒラガさんが一番艦なんですね?そういえば「3艦とも全く同じデザイン」と思い込んでたので、数十年ぶりに視聴してビックリしました(笑)
こんにちは。
ブルーノアとお供の護衛艦隊の制作お疲れ様です。
懸案だったブルーノアの甲板の処理もお見事ですね!
益々完成が楽しみです。
そして、ついに『Vカラー』の登場ですね。
自分が使った感想みたいな記事をブログに上げてみましたので
良かったら参考にして頂ければと思います。
追伸
ABSにもVカラーは使えると思いますが
プライマーは塗った方がイイかも・・・です。^^;
ブルーノアとお供の護衛艦隊の制作お疲れ様です。
懸案だったブルーノアの甲板の処理もお見事ですね!
益々完成が楽しみです。
そして、ついに『Vカラー』の登場ですね。
自分が使った感想みたいな記事をブログに上げてみましたので
良かったら参考にして頂ければと思います。
追伸
ABSにもVカラーは使えると思いますが
プライマーは塗った方がイイかも・・・です。^^;
SVLさん。コメントありがとうございます。
まぁ私のスキルではこれが限界で(笑)
差し替えナシの完全変型とは難しいものですね。
SVLさんの製作物だと塗装対策は必須ですよね。これでうまくいけばジオン残党軍復活にも希望の光が見えてきます(笑)
感想記事ありがとうございます!では早速拝見しに向かいます!
で?やっぱりプライマーも?(笑)
了解しました。次回からはちゃんと塗るようにしますね。
まぁ私のスキルではこれが限界で(笑)
差し替えナシの完全変型とは難しいものですね。
SVLさんの製作物だと塗装対策は必須ですよね。これでうまくいけばジオン残党軍復活にも希望の光が見えてきます(笑)
感想記事ありがとうございます!では早速拝見しに向かいます!
で?やっぱりプライマーも?(笑)
了解しました。次回からはちゃんと塗るようにしますね。
永遠に無人戦艦
↓
えいえんにむじんせんかん
↓
これから先、人が乗船する予定がない戦艦
に思えてしまい、ちょっと笑ってしまいました。
思い返してみれば、ブルーノアで一番覚えているシーンは、『ブルーノア』自体ではなく、マツクラさんが『ブルーノア』に向かって敬礼しているシーンでした…。多分当時の自分は感動したのでしょう。他の方はネットで見るまで、思い出せなかったです(笑)。
チョコチョコっとしたプラ片を付けただけで、物凄く引き締まりますね。
↓
えいえんにむじんせんかん
↓
これから先、人が乗船する予定がない戦艦
に思えてしまい、ちょっと笑ってしまいました。
思い返してみれば、ブルーノアで一番覚えているシーンは、『ブルーノア』自体ではなく、マツクラさんが『ブルーノア』に向かって敬礼しているシーンでした…。多分当時の自分は感動したのでしょう。他の方はネットで見るまで、思い出せなかったです(笑)。
チョコチョコっとしたプラ片を付けただけで、物凄く引き締まりますね。
こーいちさん。コメントありがとうございます。
言われてみれば(笑)
「えいえんに無人小型艦」もあったのですが写真撮り忘れてました。そちらも「気持ち小さめな1/2000」となります。
「敬礼する」とか「犠牲になる」って子供心にも何か感じ入るものがあるんでしょうね。ちなみに自分は「最後はお供が3隻」の記憶のみで、敵も味方も人物に関しては誰一人覚えていませんでした(笑)
プラ片貼り付けは「確実に失敗しない」ので大好きです(笑)
言われてみれば(笑)
「えいえんに無人小型艦」もあったのですが写真撮り忘れてました。そちらも「気持ち小さめな1/2000」となります。
「敬礼する」とか「犠牲になる」って子供心にも何か感じ入るものがあるんでしょうね。ちなみに自分は「最後はお供が3隻」の記憶のみで、敵も味方も人物に関しては誰一人覚えていませんでした(笑)
プラ片貼り付けは「確実に失敗しない」ので大好きです(笑)
うわ!これは珍しいですね(^^)このシリーズ存在を知ったのがあとの方だったのでほとんど手に入りませんでした(泣)コスモタイガーだけのやつとか小さなガミラス艦とかありましたが完結編の艦船は羨ましいですね。
田中と申しますさん。コメントありがとうございます。
静かに始まりなんとなくシリーズ4まで発売されいつの間にやら絶版になった気がします(笑)
私はツボでしたがあんまり人気なかったのかな?
艦載機やガミラス勢のラインナップもマニアックでしたよね。救命艇大小とか反射衛星砲とか楽しすぎます(笑)
静かに始まりなんとなくシリーズ4まで発売されいつの間にやら絶版になった気がします(笑)
私はツボでしたがあんまり人気なかったのかな?
艦載機やガミラス勢のラインナップもマニアックでしたよね。救命艇大小とか反射衛星砲とか楽しすぎます(笑)
チュイッチィさん。コメントありがとうございます。
こちらはリンク自由みたいですよ。多分。
私は「ブロともさん以外で読みたい方はリンク」と使い分けてます。今のとこ怒られてはいません(笑)
戦艦横の爆発エフェクトは、まんま「爆発エフェクト」です(笑)
2枚目の画像が判りやすいと思いますが「通常版」と「ダメージカラー版」で種類を稼ぐ「例の大人の事情」だと思われます。
でも人気がなくて安く購入出来るメリットもあったりします。
こちらはリンク自由みたいですよ。多分。
私は「ブロともさん以外で読みたい方はリンク」と使い分けてます。今のとこ怒られてはいません(笑)
戦艦横の爆発エフェクトは、まんま「爆発エフェクト」です(笑)
2枚目の画像が判りやすいと思いますが「通常版」と「ダメージカラー版」で種類を稼ぐ「例の大人の事情」だと思われます。
でも人気がなくて安く購入出来るメリットもあったりします。
ありましたね、宇宙艦隊(笑)
その頃のストーリーは完全に記憶から無くたっていますので新鮮です♪
何故かブルーノアの飛行甲板で乗員が息抜きでサッカーか野球をやっていたシーンだけははっきり覚えていますf(^_^;
その頃のストーリーは完全に記憶から無くたっていますので新鮮です♪
何故かブルーノアの飛行甲板で乗員が息抜きでサッカーか野球をやっていたシーンだけははっきり覚えていますf(^_^;
Mighty Oさん。コメントありがとうございます。
師匠のご記憶はそこなんですね(笑)
同じ世代でも皆さん覚えてる箇所が違うので面白いです。
私はもう登場人物やその行動に関してはキレイサッパリ忘れてました。
…なんて能天気にコメント返してますが「トランペッター表紙」の衝撃が凄すぎて…とりあえず静岡で昼メシおごりますね(笑)
師匠のご記憶はそこなんですね(笑)
同じ世代でも皆さん覚えてる箇所が違うので面白いです。
私はもう登場人物やその行動に関してはキレイサッパリ忘れてました。
…なんて能天気にコメント返してますが「トランペッター表紙」の衝撃が凄すぎて…とりあえず静岡で昼メシおごりますね(笑)
こちらに寄せて頂きました。このシリーズ貴重な完結編艦船を安価に再現してくれたので重宝しましたが、不人気だったのですか。オークションで価格が高騰していたのでダメージバージョンしか入手できませんでしたが...
tkinfoさん。コメントありがとうございます。
ごぶさたです!(笑)
なんか人気あるのかないのかイマイチよく判らないシリーズですよね。おっしゃる通り貴重な完結編艦船だったのに。しかもほぼ1/2000。
もっと買い占めときゃ良かったです(笑)
ダメージ版は狙い目ですよね。リペイント派としてはむしろお安くて助かります。
個人的には「反射衛星砲」が欲しいんですが、もはや手の届かない金額に(笑)
ごぶさたです!(笑)
なんか人気あるのかないのかイマイチよく判らないシリーズですよね。おっしゃる通り貴重な完結編艦船だったのに。しかもほぼ1/2000。
もっと買い占めときゃ良かったです(笑)
ダメージ版は狙い目ですよね。リペイント派としてはむしろお安くて助かります。
個人的には「反射衛星砲」が欲しいんですが、もはや手の届かない金額に(笑)
コメント