こんにちは。
絶賛建造中の1/2000「宇宙空母ブルーノア」。
船体工作最後となる「戦闘ヘリ格納庫」を作りました。
前回まではこんな感じ。

上下も左右もいっぱいいっぱいです。
仕方なくドキドキしながらプラ板箱組みで。

ナノブロックが使えないと急に不安になります。
本来はココに戦闘ヘリを「入れるだけ」の予定でしたが、眺めていると「引き出したく」なってきました。
ちょうど良いモノが埋め込まれております。

船体補強で両舷に入れていた真鍮棒。
適当なサイズがなくて「真鍮パイプ」にしてたはずです。
ちょっと削ってみたら…ほらやっぱり。

若干ズレてますが使えそうです。
土台は楽しいデッチアップで。

ガンバってPカッターでスジ彫ったりしてみました。
長いんです。

平行だとスポスポ抜けますので少し末広がりに。
入れてしまえば気になりません。

でもガシガシ剥げそうですので真鍮部は無塗装の予定です。
ジャストフィットです。

外す時は「発進!」と言いながら。
誰にも聞かれなければ罪はありません。
平行じゃない故に最後「キュッ」っとハマります。

…なんて作業を最初っから計画的に出来てたらカッコイイなと思います。
ネオジム付けなくても大丈夫そうですね。

合体時は本体の推進力も兼ねる戦闘ヘリ。
今の時代ではトンデモ設定ですが作ってる方としては楽しいです。
これにて船体は無事終了。

甲板の凹みは何も思い付きません。
「エレベータ式」「スライド式」「蝶番式」「ネオジム式」
どれを選択してもこのサイズに納める自身はありません。
もうちょい悩みましょう。
たぶんあと3回ぐらい悩むフリをして「凹んだまま完成」に突き進むと思います。
ご了承下さい。
絶賛建造中の1/2000「宇宙空母ブルーノア」。
船体工作最後となる「戦闘ヘリ格納庫」を作りました。
前回まではこんな感じ。

上下も左右もいっぱいいっぱいです。
仕方なくドキドキしながらプラ板箱組みで。

ナノブロックが使えないと急に不安になります。
本来はココに戦闘ヘリを「入れるだけ」の予定でしたが、眺めていると「引き出したく」なってきました。
ちょうど良いモノが埋め込まれております。

船体補強で両舷に入れていた真鍮棒。
適当なサイズがなくて「真鍮パイプ」にしてたはずです。
ちょっと削ってみたら…ほらやっぱり。

若干ズレてますが使えそうです。
土台は楽しいデッチアップで。

ガンバってPカッターでスジ彫ったりしてみました。
長いんです。

平行だとスポスポ抜けますので少し末広がりに。
入れてしまえば気になりません。

でもガシガシ剥げそうですので真鍮部は無塗装の予定です。
ジャストフィットです。

外す時は「発進!」と言いながら。
誰にも聞かれなければ罪はありません。
平行じゃない故に最後「キュッ」っとハマります。

…なんて作業を最初っから計画的に出来てたらカッコイイなと思います。
ネオジム付けなくても大丈夫そうですね。

合体時は本体の推進力も兼ねる戦闘ヘリ。
今の時代ではトンデモ設定ですが作ってる方としては楽しいです。
これにて船体は無事終了。

甲板の凹みは何も思い付きません。
「エレベータ式」「スライド式」「蝶番式」「ネオジム式」
どれを選択してもこのサイズに納める自身はありません。
もうちょい悩みましょう。
たぶんあと3回ぐらい悩むフリをして「凹んだまま完成」に突き進むと思います。
ご了承下さい。
2019/04/03 (水) [1/2000 宇宙空母ブルーノア]
ブルーノアお疲れ様です。私も更新なかなかしていませんが飛行機は半分以上出来上がってます。みなさんも精力的に作ってますしホビーショーの展示会用に作るもの考えなきゃいけません^^;今回は令和元年ノア記念すべきショーになるから私も頑張ります(^^)
Mighty Oさん。コメントありがとうございます。
アニメの実物よりは横幅狭いんですけどね。
これ以上になると甲板が開かないという矛盾(笑)
完成したらぜひ静岡にとは思いますが大丈夫です。確実に間に合いません(笑)
アニメの実物よりは横幅狭いんですけどね。
これ以上になると甲板が開かないという矛盾(笑)
完成したらぜひ静岡にとは思いますが大丈夫です。確実に間に合いません(笑)
けんけんさん。コメントありがとうございます。
本編では「後ろにスライドする→エンジン部が左右に開く→発進」という「1/2000泣かせな2段階構造」なのです(笑)
ちなみに凹みに関しては「開いた次のカットではもう平らになってる」というどうにもボヤッとした作画です。
たまに凹んだままの時もありまして、その際には凹みの底に甲板模様が書かれてますので、やはりエレベータ式が正解なんだろうとは思います。
本編では「後ろにスライドする→エンジン部が左右に開く→発進」という「1/2000泣かせな2段階構造」なのです(笑)
ちなみに凹みに関しては「開いた次のカットではもう平らになってる」というどうにもボヤッとした作画です。
たまに凹んだままの時もありまして、その際には凹みの底に甲板模様が書かれてますので、やはりエレベータ式が正解なんだろうとは思います。
田中と申しますさん。コメントありがとうございます。
そもそも田中さんはかなり製作スピードが早いので、多少のんびりで丁度いいと思いますよ(笑)
静岡作品はこれから作られるのですね。なんだろう?楽しみにしときますね。個人的には艦船だったら嬉しいです。
そういえば新元号初のホビーショーですね。私は清水港なんでなんとなくおめでたい…と自分で勝手に思っときます(笑)
そもそも田中さんはかなり製作スピードが早いので、多少のんびりで丁度いいと思いますよ(笑)
静岡作品はこれから作られるのですね。なんだろう?楽しみにしときますね。個人的には艦船だったら嬉しいです。
そういえば新元号初のホビーショーですね。私は清水港なんでなんとなくおめでたい…と自分で勝手に思っときます(笑)
ニョッチさん。コメントありがとうございます。
一瞬「ヘリ発艦中はどうすんだ?」と思いますが、実は水面下にも2基のエンジンがあるのです(笑)
なるほど!そこにネオジム埋めてましたね!
試してみましたら…絶妙な位置でつきますねぇ(笑)
さてそれを「差し替え無しの可動」にどう繋げるか…ちょっと考えてみましょう。なんかウキウキしてきました(笑)
アイデアどうもありがとうございました!
一瞬「ヘリ発艦中はどうすんだ?」と思いますが、実は水面下にも2基のエンジンがあるのです(笑)
なるほど!そこにネオジム埋めてましたね!
試してみましたら…絶妙な位置でつきますねぇ(笑)
さてそれを「差し替え無しの可動」にどう繋げるか…ちょっと考えてみましょう。なんかウキウキしてきました(笑)
アイデアどうもありがとうございました!
おはようございます♪
だんだんカタチになってきましたね♪
ブルーノアの設定を知らないのでアレですが、後部のヘリが発進すると後方への火力が激減する仕様なんですねw
しかしスマホからだとコメント欄がほぼ見えないので書きにくいw
だんだんカタチになってきましたね♪
ブルーノアの設定を知らないのでアレですが、後部のヘリが発進すると後方への火力が激減する仕様なんですねw
しかしスマホからだとコメント欄がほぼ見えないので書きにくいw
キョマカイさん。コメントありがとうございます。
ヘリが居なくなると「火力減少」「推進力減少」とマイナスだらけです。
でも本編中でこのエンジンが噴いてる場面がないので、もしかしたら「見た目のインパクトだけ」なのかもしれません(笑)
私スマホ版が見れないのですがそんなに大変なんです?有料にして広告を外したら大丈夫なのかな?
ヘリが居なくなると「火力減少」「推進力減少」とマイナスだらけです。
でも本編中でこのエンジンが噴いてる場面がないので、もしかしたら「見た目のインパクトだけ」なのかもしれません(笑)
私スマホ版が見れないのですがそんなに大変なんです?有料にして広告を外したら大丈夫なのかな?
毎回楽しく見ていたくせに、戦闘ヘリがどのように格納されたり、発進していたか、全く記憶にないのですが、何だか師匠の制作でそうだったような気がしてきました(笑)。洗脳でしょうか?
飛行甲板は磁石での取り付けが一番手軽で確実のような気がします。
飛行甲板は磁石での取り付けが一番手軽で確実のような気がします。
こーいちさん。コメントありがとうございます。
私もこげさんに頂いたDVDを観るまではキレイサッパリ忘れておりました(笑)
ヘリ発進は引き出して「更に噴射口の部分が左右に開く」が正解です。
なので半分事実で半分洗脳です(笑)
凹み対策は実は昨晩思い付いた事がありまして現在テスト中です。磁石併用かもですが週末もうちょい試してみますね。
私もこげさんに頂いたDVDを観るまではキレイサッパリ忘れておりました(笑)
ヘリ発進は引き出して「更に噴射口の部分が左右に開く」が正解です。
なので半分事実で半分洗脳です(笑)
凹み対策は実は昨晩思い付いた事がありまして現在テスト中です。磁石併用かもですが週末もうちょい試してみますね。
どーも、kohi123です。
ゴイスー!
完全な「ブルーノア」だ!
細かい仕様やギミックも行き当たりばったりながら柔軟に対処出来るのは知識とテクニックがある証拠だと思います!
ナノブロックが使えないと不安になるのは私も同じです……。
ゴイスー!
完全な「ブルーノア」だ!
細かい仕様やギミックも行き当たりばったりながら柔軟に対処出来るのは知識とテクニックがある証拠だと思います!
ナノブロックが使えないと不安になるのは私も同じです……。
kohi123さん。コメントありがとうございます。
基本は皆さんのブログを拝見してのマネばっかなんですよ(笑)
プラにしろ真鍮にしろ、まぁ「よくこんな使い方思い付くなぁ」と感心するものばかりで。いつの間にやら模型誌買わなくなりましたし(笑)
ナノブロックやばいですよね。もはや彼らナシでのスクラッチは怖くて仕方ありません。
基本は皆さんのブログを拝見してのマネばっかなんですよ(笑)
プラにしろ真鍮にしろ、まぁ「よくこんな使い方思い付くなぁ」と感心するものばかりで。いつの間にやら模型誌買わなくなりましたし(笑)
ナノブロックやばいですよね。もはや彼らナシでのスクラッチは怖くて仕方ありません。
まなぶんさん。コメントありがとうございます。
いえいえ、こちらに来て以来の相変わらずの寂しさですので、もう何か書いて頂けるだけで嬉しいです(笑)
可動部はこれにて終了ですので、あとはのんびりとディテール作業になります。
いえいえ、こちらに来て以来の相変わらずの寂しさですので、もう何か書いて頂けるだけで嬉しいです(笑)
可動部はこれにて終了ですので、あとはのんびりとディテール作業になります。
三軒茶屋さん、はじめまして!
締切に追われてる間、ずっとこれにコメントしたくてうずうずしてました^^
ブルーノア、そして宇宙船、大好きなんですよね。
昔ブルーノアのプラモデルも作ったよ。もう一回挑戦したいw
そして今回で吹っ切った幅増し、いいんじゃないでしょうか。
頑丈なことが大事。
もうひたすらこbの先が楽しみです!
あと、リンク貼っていただいてありがとうございます^^
こちらもリンクさせていただきますね^^
今後ともよろしくお願いしますね^^
締切に追われてる間、ずっとこれにコメントしたくてうずうずしてました^^
ブルーノア、そして宇宙船、大好きなんですよね。
昔ブルーノアのプラモデルも作ったよ。もう一回挑戦したいw
そして今回で吹っ切った幅増し、いいんじゃないでしょうか。
頑丈なことが大事。
もうひたすらこbの先が楽しみです!
あと、リンク貼っていただいてありがとうございます^^
こちらもリンクさせていただきますね^^
今後ともよろしくお願いしますね^^
かさばる兄さんさん。コメントありがとうございます。
一瞬どなたかな?と思ったら「戦いは数だよ兄貴。」の方でしたか(笑)
エイプリルフールで爆笑させて頂き「この方は絶対面白い」と勝手ながらリンクさせて頂きました。コブラ最高です。
宇宙船やブルーノアがお好きでFSSやガンダムも作られるのなら良い人に違いありません(笑)
FC2新参者ですので、ブログも模型も色々とご教授頂ければありがたいです。
こちらこそ今後ともよろしくお願い致しますね。
リンクもありがとうございました。
一瞬どなたかな?と思ったら「戦いは数だよ兄貴。」の方でしたか(笑)
エイプリルフールで爆笑させて頂き「この方は絶対面白い」と勝手ながらリンクさせて頂きました。コブラ最高です。
宇宙船やブルーノアがお好きでFSSやガンダムも作られるのなら良い人に違いありません(笑)
FC2新参者ですので、ブログも模型も色々とご教授頂ければありがたいです。
こちらこそ今後ともよろしくお願い致しますね。
リンクもありがとうございました。
コメント