こんにちは。
1/2000スノーマンモデル製レジンキット「戦艦モンタナ」と「空母ミッドウェイ」が無事竣工しました。もう今にも折れそうでドキドキです。
塗装はマイ調合の「アメリカ明るい青」「アメリカ中くらいの青」「アメリカ暗い青」にて。減って継ぎ足す度に色調が変化する「メジャー三軒茶屋」と名付けております。
とはいえ縦吹き&横吹き以外は触れません。
突起物の筆塗りさえ折れそうです。
艦橋前後の「2本ペアの垂直な棒」なんてこれで三代目です。
初代エッチングはとっくの昔にどこかへ飛んで行き、現在は伸ばしランナーとなっております。
最後の最後で「国内製の品の良いデカールしか使った事のない私」故のアクシデント。
一発では無理そうでしたのでちゃんと小分けにして貼ろうとしたんですけどね。
最も大事な部分がこの有様。後ろの方で試せば良かった。
普段マークセッターで馴染ませてるのですが、いつもの調整でチョンチョン動かしてたらグズグズになっちゃいました。水に浸けて2秒で外れますし、海外のデカールってこんな感じなのかな?
残った分でなんとかリカバーして、足りないのは3ミリラインデカールで。艦番も「直線のみの41」で助かりました。
失敗後は「更に小分けしてなるべく急いで貼る」で大丈夫でした。
戻すビンを間違えたりしながら。
慌てるとこんな事になります。
デカールの邪魔になるワイヤーも一旦外して、最後に伸ばしランナーに差し替えました。
1/2000にワイヤーは要らないと思います。
「ミッドウェイの艦橋を見たい」とのご要望がありましたので裏側も。
こんな感じで細かいですよ。
サイズ比較に急遽アオシマエセックスを作ってみました。
パテ埋めとマスト関係を削っただけの素組みです。
我が家の1/2000米大戦艦隊。
ミッドウェイ級って「アメリカ最後の四角い空母」と思い込んでました。違いましたね。
コメントでも頂戴したようにむしろ信濃型です。
デカいですね。既にスーパーキャリアーな感じです。
無事我が家の軍港に停泊。
これでやっと机の上がひと安心。
でもまた春頃にコイツらがやってきます。
ウキウキワクワクです。
それまでに清水港を進めておきましょう。
2019/02/13 (水) [1/2000 スノーマンモデル]
こんにちはキョマカイMk.2さん。ありがとうございます。
やはり良いお肉は塩コショウのみがベストですね。
下手に料理しなくても美味しいです(笑)
国内でこんなの発売してくれるトコあるのかなぁ。
市場が狭いとやはり割高になるんでしょうね。
13億人も居る国はひと味違います(笑)
今後の人生目標は「中国在住の1/2000艦船好きな方と友達になる」ですね。お互いに送りあったり。できれば女子で(笑)
やはり良いお肉は塩コショウのみがベストですね。
下手に料理しなくても美味しいです(笑)
国内でこんなの発売してくれるトコあるのかなぁ。
市場が狭いとやはり割高になるんでしょうね。
13億人も居る国はひと味違います(笑)
今後の人生目標は「中国在住の1/2000艦船好きな方と友達になる」ですね。お互いに送りあったり。できれば女子で(笑)
こんにちはチュイッチィさん。ありがとうございます。
ひとまずは完成しましたのでスッキリです。
ブ〇ーノアもちゃんと「削って」ますよ(笑)
ちょっと静岡が気になってきましたので、清水港の目処がついたら本格的に取り掛かります。
とか言いながら昨晩は「仮面ライダー」弄ったり(笑)
ひとまずは完成しましたのでスッキリです。
ブ〇ーノアもちゃんと「削って」ますよ(笑)
ちょっと静岡が気になってきましたので、清水港の目処がついたら本格的に取り掛かります。
とか言いながら昨晩は「仮面ライダー」弄ったり(笑)
こんばんは
モンタナ、ミッドウェイ竣工おめでとうございます
いつもながら綺麗に塗装されてますね
次に来る護衛駆逐艦はかなり小さいので並べてみると面白そうですね
静岡まで残り約3カ月・・・清水港が完成するのかきになりますねw
モンタナ、ミッドウェイ竣工おめでとうございます
いつもながら綺麗に塗装されてますね
次に来る護衛駆逐艦はかなり小さいので並べてみると面白そうですね
静岡まで残り約3カ月・・・清水港が完成するのかきになりますねw
こんばんは。竣工おめでとうございます。信濃との比較もありがとうございました。あの信濃が小さく見えるって、ミッドウェイはとてつもなく大きいことがよく分かりました。艦橋のアップの写真も乾舷が低いこともあって重量感ありますね。モンタナ、あの塗り分けはまさに神の手です!
こんばんは。完成おめでとうございます。
本当に細かい所まで再現されていて素晴らしいですね。僕は基本筆塗りなので塗装であちこち壊してしまいそう・・・
護衛駆逐艦セットは僕も注文しようか悩んでいるところなのですが注文しちゃおうかな。素晴らしい作品をありがとうございます。
本当に細かい所まで再現されていて素晴らしいですね。僕は基本筆塗りなので塗装であちこち壊してしまいそう・・・
護衛駆逐艦セットは僕も注文しようか悩んでいるところなのですが注文しちゃおうかな。素晴らしい作品をありがとうございます。
こんばんはごんちゃっくさん。ありがとうございます。
映画ミッドウェイですね。私にとっては三船さん以上に、若かりしパット・モリタ師匠の作品として印象的です(笑)
1/2000だと、こんな空母やそんな宇宙戦艦やあんなロボットまですべてが手のひらサイズでコレクション可能です。
「マクロス」や「コルドバ」辺りになると若干場所とお金が必要ですが(笑)
映画ミッドウェイですね。私にとっては三船さん以上に、若かりしパット・モリタ師匠の作品として印象的です(笑)
1/2000だと、こんな空母やそんな宇宙戦艦やあんなロボットまですべてが手のひらサイズでコレクション可能です。
「マクロス」や「コルドバ」辺りになると若干場所とお金が必要ですが(笑)
こんばんはけんけんさん。ありがとうございます。
まだ米駆逐艦不在な我が海軍。飛び付いてしまいました。
果たして一気に12隻を作るのか?大事に1隻ずつ作るのか?確実にガマン出来ないとは思いますが悩むフリだけしときます(笑)
そしておっしゃる通り静岡まで約3ヵ月…コンテナ完成で妙に安心しておりましたが…ヤバいです…ブルーノアにお手付きなんぞ狂ったとしか思えません…
まだ米駆逐艦不在な我が海軍。飛び付いてしまいました。
果たして一気に12隻を作るのか?大事に1隻ずつ作るのか?確実にガマン出来ないとは思いますが悩むフリだけしときます(笑)
そしておっしゃる通り静岡まで約3ヵ月…コンテナ完成で妙に安心しておりましたが…ヤバいです…ブルーノアにお手付きなんぞ狂ったとしか思えません…
こんばんはヨコハマAA815さん。ありがとうございます。
いえいえ。こうやって似た信濃と統一スケールで並べて「おっきいなぁ~」と独り喜ぶのが本来の至福ですので大丈夫ですよ(笑)
やはり戦艦級の魅力の一つは「すごく重そうな舷側」ですよね。
子供の頃は「なんで小さい船より低いんだろう??」と素朴な疑問でした(笑)
モンタナは「縦吹き&横吹き&筆チョンチョン」だけなんです。
やはり称賛されるべきは「筆チョンチョンだけで際立つディテールの細かさ鋭角さ」ですね(笑)
いえいえ。こうやって似た信濃と統一スケールで並べて「おっきいなぁ~」と独り喜ぶのが本来の至福ですので大丈夫ですよ(笑)
やはり戦艦級の魅力の一つは「すごく重そうな舷側」ですよね。
子供の頃は「なんで小さい船より低いんだろう??」と素朴な疑問でした(笑)
モンタナは「縦吹き&横吹き&筆チョンチョン」だけなんです。
やはり称賛されるべきは「筆チョンチョンだけで際立つディテールの細かさ鋭角さ」ですね(笑)
こんばんはmagatty001さん。ありがとうございます。
確かにコレ全部を筆塗りとなると…パッと考えただけで私なら壊しそうな箇所が5つはあります(笑)
でも薄めの塗料を軽く染めていく感じなら大丈夫かもです。多分スミ入れ的な濃度でもこのディテールなら充分ではないかと。
駆逐艦セット1&2でほぼ諭吉。一瞬ビビりましたが「1隻あたり数百円じゃん」と考え速攻ポチりました(笑)
先日配送日の連絡メールが来ましたが、今だと1ヶ月待ちぐらいで届くようです。
ぜひ道連れになって下さい(笑)
確かにコレ全部を筆塗りとなると…パッと考えただけで私なら壊しそうな箇所が5つはあります(笑)
でも薄めの塗料を軽く染めていく感じなら大丈夫かもです。多分スミ入れ的な濃度でもこのディテールなら充分ではないかと。
駆逐艦セット1&2でほぼ諭吉。一瞬ビビりましたが「1隻あたり数百円じゃん」と考え速攻ポチりました(笑)
先日配送日の連絡メールが来ましたが、今だと1ヶ月待ちぐらいで届くようです。
ぜひ道連れになって下さい(笑)
こんばんは、今NHK見ながら書いてます。
いつもながらの完成度の高さで羨ましい限りです。こちらはダメヤの占守4隻セットのうち2隻を途中で船体折損して轟沈です泣。更にこれから護衛駆逐艦を一気に揃えるとはまさに大量生産方式のアメリカ海軍の再現ですね。
いつもながらの完成度の高さで羨ましい限りです。こちらはダメヤの占守4隻セットのうち2隻を途中で船体折損して轟沈です泣。更にこれから護衛駆逐艦を一気に揃えるとはまさに大量生産方式のアメリカ海軍の再現ですね。
こんばんはナゴローさん。ありがとうございます。
私はアマゾンでパシフィックリム視聴の合間にコメントを(笑)
夕凪さんの海防艦ですか!レジン製になっても折れやすいのですね。なんとか残り2隻頑張って下さい!!
実はミッドウェイも指で反りを戻してたらパキッといきまして。幸いにも舷側で止まってくれたので誤魔化せました(笑)
戦艦と空母のみでは魚雷が心配ですので、早めに護衛をつけてあげようと思います。果たして作り易さ折れ易さは如何に。
また届いたらレビューしときますね。
私はアマゾンでパシフィックリム視聴の合間にコメントを(笑)
夕凪さんの海防艦ですか!レジン製になっても折れやすいのですね。なんとか残り2隻頑張って下さい!!
実はミッドウェイも指で反りを戻してたらパキッといきまして。幸いにも舷側で止まってくれたので誤魔化せました(笑)
戦艦と空母のみでは魚雷が心配ですので、早めに護衛をつけてあげようと思います。果たして作り易さ折れ易さは如何に。
また届いたらレビューしときますね。
こんばんはヤクモさん。ありがとうございます。
すべては素材の勝利ですね。
これなら誰が作っても「すっげ~俺」と勘違いします(笑)
我が家では珍しい米艦船ですので、並んで眺めるのも格別です。
1/2000では他にイギリス艦も充実してますので、ゆくゆくはそちらの国も作っていきたいですね。
遂にフルタ改造の時かもです(笑)
すべては素材の勝利ですね。
これなら誰が作っても「すっげ~俺」と勘違いします(笑)
我が家では珍しい米艦船ですので、並んで眺めるのも格別です。
1/2000では他にイギリス艦も充実してますので、ゆくゆくはそちらの国も作っていきたいですね。
遂にフルタ改造の時かもです(笑)
こんばんは。
『モンタナ』『ミッドウェー』竣工おめでとうございます!
『モンタナ』の「攻撃機寄せ付けねえぞコラ」といった感じのゴチャゴチャ感がたまらないですね。ゾクゾクします。『アイオワ』とさほど大きさが変わらないんですね。知らなんだ。
デカール…。未だかつてやったことがないんですよね。やりもしないのに何ですが、購入しても出来るのか、非常に不安です。
『モンタナ』『ミッドウェー』竣工おめでとうございます!
『モンタナ』の「攻撃機寄せ付けねえぞコラ」といった感じのゴチャゴチャ感がたまらないですね。ゾクゾクします。『アイオワ』とさほど大きさが変わらないんですね。知らなんだ。
デカール…。未だかつてやったことがないんですよね。やりもしないのに何ですが、購入しても出来るのか、非常に不安です。
細かくてモールドがくっきりしているので塗装映えしますね。
護衛駆逐艦セットなかなか魅力的ですが、今は予算的問題が。
欲しいのはイングランドなので、セット(一)になりますけど、バックレイ、イングランドの2隻セットでいいんだけどな~。
モンタナで盛大に余る5インチ連装砲のランナーは護衛駆逐艦(DE)セットの製造には流用出来ませんが、駆逐艦(DD)セット発売の予定あるのかな?
護衛駆逐艦セットなかなか魅力的ですが、今は予算的問題が。
欲しいのはイングランドなので、セット(一)になりますけど、バックレイ、イングランドの2隻セットでいいんだけどな~。
モンタナで盛大に余る5インチ連装砲のランナーは護衛駆逐艦(DE)セットの製造には流用出来ませんが、駆逐艦(DD)セット発売の予定あるのかな?
おはようございますこーいちさん。ありがとうございます。
なんとか無事に形になりました。
モンタナはかなり凶悪ですね。反面「塗る方の身になってくれ…」と贅沢な気持ちにもなります(笑)
アイオワとは5ミリほどの差ですね。ただ横幅があるのでボリューム感1.5倍です。スエズは通れないのかな?
こーいちさん白線デカール未体験でしたっけ?なら超緊張しますね(笑)
私はマスキングのが好きです。すべては自分次第なのが安心ですね。でもこのミッドウェイは表面に凹凸があるマスキングキラーでしたので仕方なく。
デカールだと「真っ直ぐな位置に微調整しているうちに乾いて動かなくなる」のが危険です(笑)
なんとか無事に形になりました。
モンタナはかなり凶悪ですね。反面「塗る方の身になってくれ…」と贅沢な気持ちにもなります(笑)
アイオワとは5ミリほどの差ですね。ただ横幅があるのでボリューム感1.5倍です。スエズは通れないのかな?
こーいちさん白線デカール未体験でしたっけ?なら超緊張しますね(笑)
私はマスキングのが好きです。すべては自分次第なのが安心ですね。でもこのミッドウェイは表面に凹凸があるマスキングキラーでしたので仕方なく。
デカールだと「真っ直ぐな位置に微調整しているうちに乾いて動かなくなる」のが危険です(笑)
おはようございますまるねるどさん。ありがとうございます。
そうなんです。凸を筆でチョンチョンするだけでこんな感じになりました。
駆逐艦セットにつきましては、まだ今の私には「一隻も持っていない米駆逐艦がいっぱい」としか認識出来ておりませんので、イングランドやバックレイとやらも勉強しておきますね(笑)
それ以前に「なんでみんな駆逐艦に『護衛』を付けてるんだろう?」と素朴な疑問を持っていた私。いやビックリ。コレは「駆逐艦セット」ではなく「護衛駆逐艦セット」なのですね(笑)
先ほどWikiで学びました。なるほど「護衛空母」と同じくアメリカには「護衛駆逐艦」というカテゴリーがあるんだ。
そういやちゃんと「Escort」って書いてありますね(笑)
そうなんです。凸を筆でチョンチョンするだけでこんな感じになりました。
駆逐艦セットにつきましては、まだ今の私には「一隻も持っていない米駆逐艦がいっぱい」としか認識出来ておりませんので、イングランドやバックレイとやらも勉強しておきますね(笑)
それ以前に「なんでみんな駆逐艦に『護衛』を付けてるんだろう?」と素朴な疑問を持っていた私。いやビックリ。コレは「駆逐艦セット」ではなく「護衛駆逐艦セット」なのですね(笑)
先ほどWikiで学びました。なるほど「護衛空母」と同じくアメリカには「護衛駆逐艦」というカテゴリーがあるんだ。
そういやちゃんと「Escort」って書いてありますね(笑)
完成お疲れ様でした^^;レジンのキットはプラと違って大変なことばかりでとても手を出せるレベルではなさそうです(笑)でもモンタナの完成品は素晴らしくかっこいいですね。さすがはアメリカ最強の戦艦です。
こんにちは田中と申しますの趣味の話さん。ありがとうございます。
だいぶ瞬着にも慣れてきましたが、やはり私は普通の接着剤の方が良いですね。そこさえなんとかなれば作り易さはプラと大差なかったです。
私の知ってる「30年前ぐらいのレジン」とは別物でした(笑)
アメリカ艦ならではの対空装備。普通1/2000じゃ再現不可能なはずですが、恐るべしスノーマンモデルです。
だいぶ瞬着にも慣れてきましたが、やはり私は普通の接着剤の方が良いですね。そこさえなんとかなれば作り易さはプラと大差なかったです。
私の知ってる「30年前ぐらいのレジン」とは別物でした(笑)
アメリカ艦ならではの対空装備。普通1/2000じゃ再現不可能なはずですが、恐るべしスノーマンモデルです。
コメント