こんにちは。
ブロ友magatty001さんより頂戴した、UVレジン製1/2000「護衛空母カサブランカ級」が竣工しました。どうもありがとうございました。
「カサブランカ級護衛空母」というのが正しいのかな?後株みたいなもん?
いや楽しい。やっぱ私はこのくらいのサイズが一番楽しい。
前回画像と同じですが、弄ったのはマストと甲板周辺部のみです。
弄ったというよりプラ片を置いただけです。
とっても楽しかったマスキング。
マスキングもこのサイズならウキウキです。
艦番は手持ちのナンバーデカールで一番大きいヤツを。
気持ち小っちゃめですがまぁOK。
ネットで「ハセガワ1/350ガンビアベイの完成画像」を見ながら作っていたもので、その流れのままに我が家も艦番73ガンビアベイとなりました。
ちょっと寂しかったので1/2000米艦載機もつけてあげました。
連コレガチャの翼端を垂直に切って、アメリカっぽい色で塗り直しただけです。
これがヘルキャットなのかコルセアなのかは皆様の温かいお心次第です。
龍驤よりも小さいんですね。意外でした。
小さくて直線的。ステキです。なんで今まで作ろうとしなかったんだろ。
大戦米艦艇もやっと3隻になりました。
やはり調合色を保管しておくと良いですね。
作る時期はマチマチでもちゃんと「同族」になってくれます。
こちらもアメリカ産。
今思うとこのサイズは辛かった…やっぱ私は200メートル越えると辛いんだ…
来年は無理せず中型艦艇を楽しんでいきましょう。
しかしその前に立ちはだかる超大型なヤツ。
白線マスキングをしていたはずなのに何故か再び灰一色に。
週末剥がしたんじゃなかったのか?
清水港に一体なにが?
大丈夫なのか静岡?
真相は如何に?
謎解きは年明け。
来週は今年最後の更新ですので、リクエスト頂きました「観艦式」やりますね。
「ガラガラガッシャ~ン」とならないようお祈り下さい。
2018/12/18 (火) [1/2000 アメリカ艦]
こんばんは♪
竣工おめでとうございます😎ゝ
直線的なフォルムでアメリカらしい空母ですね♪
なぜリセットされたのか?
謎解きは年明けの楽しみにするとして、もう今年の更新もあと一回ですか?
そういうこちらはもうすでに年末モードで早々と終わってしまったかのようですw
実際、新たな製作に取りかかる余裕がないもんで
https://s.yimg.jp/images/socialproducts/blog/img2/emoji/034.png">
https://s.yimg.jp/images/socialproducts/blog/img2/emoji/050.png">
ちょっと早いけど、良いお年をお迎えください♪w
竣工おめでとうございます😎ゝ
直線的なフォルムでアメリカらしい空母ですね♪
なぜリセットされたのか?
謎解きは年明けの楽しみにするとして、もう今年の更新もあと一回ですか?
そういうこちらはもうすでに年末モードで早々と終わってしまったかのようですw
実際、新たな製作に取りかかる余裕がないもんで
ちょっと早いけど、良いお年をお迎えください♪w
こんばんはキョマカイMk.2さん。ありがとうございます。
物量勝負的な連邦軍フォルムがたまりません(笑)
たくさんたくさん並べたいですね。
なぜリセットされたのか?
そこには「実にどうでも良い理由」が隠されております(笑)
12月に入ったと思ったらもう年末モードですね。
「西郷どん」が終わって一気に加速した気分です(笑)
まだブログもコメントも出来ますが、こちらこそ今年もお世話になりました。良いお年をお迎え下さいね。
物量勝負的な連邦軍フォルムがたまりません(笑)
たくさんたくさん並べたいですね。
なぜリセットされたのか?
そこには「実にどうでも良い理由」が隠されております(笑)
12月に入ったと思ったらもう年末モードですね。
「西郷どん」が終わって一気に加速した気分です(笑)
まだブログもコメントも出来ますが、こちらこそ今年もお世話になりました。良いお年をお迎え下さいね。
こんばんは
ガンビアベイ完成おめでとうございます!
護衛空母いいですよね><b
そして 艦載機!わたしもよくやるので分かります
まっすぐすると米軍テイストですよね(笑)
ワイルドキャットとアベンジャーに見えてきました
https://s.yimg.jp/images/socialproducts/blog/img2/emoji/047.png">
ガンビアベイ完成おめでとうございます!
護衛空母いいですよね><b
そして 艦載機!わたしもよくやるので分かります
まっすぐすると米軍テイストですよね(笑)
ワイルドキャットとアベンジャーに見えてきました
こんばんはまるねるどさん。ありがとうございます
一瞬「だれ?」と思いました(笑)
とりあえずwikiを熟読してきましたが、なるほどこのような戦いがあったのですね。いやカッコいい。帝国海軍艦なら確実にスクラッチするとこです。
でも「ジョン・C・バトラー級護衛駆逐艦」の「サミュエル・B・ロバーツ」って覚えるだけで大変(笑)
1/2000ではまだどこからも発売されてないですよね?
一瞬「だれ?」と思いました(笑)
とりあえずwikiを熟読してきましたが、なるほどこのような戦いがあったのですね。いやカッコいい。帝国海軍艦なら確実にスクラッチするとこです。
でも「ジョン・C・バトラー級護衛駆逐艦」の「サミュエル・B・ロバーツ」って覚えるだけで大変(笑)
1/2000ではまだどこからも発売されてないですよね?
こんばんはヤクモさん。ありがとうございます。
ヤクモさんの「護衛空母大量ブログ」を見て、もう作りたくてウズウズしてたんです(笑)
こりゃ確かに量産したくなりますね。
船体だけでも複製出来ればかなり楽かも。おかげさまで来年の目標ができました(笑)
米航空機は全く判らないもんで、なんとなくの形と色で作ってみましたが、予想通り「1/2000なら塗ればどうにかなる」ですね(笑)
ヤクモさんの「護衛空母大量ブログ」を見て、もう作りたくてウズウズしてたんです(笑)
こりゃ確かに量産したくなりますね。
船体だけでも複製出来ればかなり楽かも。おかげさまで来年の目標ができました(笑)
米航空機は全く判らないもんで、なんとなくの形と色で作ってみましたが、予想通り「1/2000なら塗ればどうにかなる」ですね(笑)
こんばんはまなぶんさん。ありがとうございます。
唯一がんばったのが「点線のみ」です(笑)
艦載機はガチャを買い込んでいたもので、こんな時こそ使わなければです。
やはりキット化されるだけあって、それなりの戦歴がある艦なのですね。今回初めて知りましたガンビアベイ。
そしてまた新しい名前セントロー。いや皆さんお詳しい。
ではまたwiki読んできますね(笑)
唯一がんばったのが「点線のみ」です(笑)
艦載機はガチャを買い込んでいたもので、こんな時こそ使わなければです。
やはりキット化されるだけあって、それなりの戦歴がある艦なのですね。今回初めて知りましたガンビアベイ。
そしてまた新しい名前セントロー。いや皆さんお詳しい。
ではまたwiki読んできますね(笑)
こんばんは。
『ガンビアベイ』竣工おめでとうございます!こじんまりとしたフォルムが可愛くて良いですね(笑)。こういうのこそ、3Dプリンタが良さそうですね。
清水港…。
拡張して一大ジオラマにするとか(笑)。
『ガンビアベイ』竣工おめでとうございます!こじんまりとしたフォルムが可愛くて良いですね(笑)。こういうのこそ、3Dプリンタが良さそうですね。
清水港…。
拡張して一大ジオラマにするとか(笑)。
こんばんはMighty Oさん。ありがとうございます。
そうそう。wikiに書いてあった海戦です(笑)
当然のように師匠もご存知で。皆さんさすがです。
とりあえずは護衛空母6隻が量産目標ですね(笑)
そうそう。wikiに書いてあった海戦です(笑)
当然のように師匠もご存知で。皆さんさすがです。
とりあえずは護衛空母6隻が量産目標ですね(笑)
こんばんはこーいちさん。ありがとうございます。
やっぱこのミニマム感が私にはたまらないようです。
ぜひ夕凪さんで発売して欲しいですよね。そしたらとりあえず「送料無料分」まで買いますが(笑)
清水港は…いやそんな大それた事は…どちらかと言うと「失敗系」のお話でして…年末年始で復旧しときます…(笑)
やっぱこのミニマム感が私にはたまらないようです。
ぜひ夕凪さんで発売して欲しいですよね。そしたらとりあえず「送料無料分」まで買いますが(笑)
清水港は…いやそんな大それた事は…どちらかと言うと「失敗系」のお話でして…年末年始で復旧しときます…(笑)
こんにちは
模型と無関係な事ばかり書いてしまい失礼しました。書き直しです。
カサブランカ級護衛空母の飛行甲板綺麗に仕上がってますね。マスキングテープを貼る作業が楽しいというのは羨ましいです。根気が要るのでどうも苦手です。日本の商船は対潜カムフラージュ塗装が施されている船があり、再現に苦戦させられてます。
清水港はもしや建物にLED組み込んで電飾を企てていたりして?
模型と無関係な事ばかり書いてしまい失礼しました。書き直しです。
カサブランカ級護衛空母の飛行甲板綺麗に仕上がってますね。マスキングテープを貼る作業が楽しいというのは羨ましいです。根気が要るのでどうも苦手です。日本の商船は対潜カムフラージュ塗装が施されている船があり、再現に苦戦させられてます。
清水港はもしや建物にLED組み込んで電飾を企てていたりして?
こんにちはナゴローさん。ありがとうございます。
「ありゃ!?オレが消した!?」と一瞬ビビりました(笑)
缶スプレーの頃は「修正必須」で剥がした後も面倒くさいマスキング作業でしたが、エアブラシになってからは楽しくなりました。
ただ「迷彩」は未だ鬼門です。なんか苦手意識というか「カッチリ仕上がらない気持ち悪さ」というか。
そんな意味では「汚し」も同じくですね。「再び灰一色の謎」も実はその辺りの事情でして。少なくとも「拡張」や「電飾」といった壮大な修正ではございません(笑)
あ、ちなみに年末年始は「Amazonnプライムビデオざんまい」です(笑)
「ありゃ!?オレが消した!?」と一瞬ビビりました(笑)
缶スプレーの頃は「修正必須」で剥がした後も面倒くさいマスキング作業でしたが、エアブラシになってからは楽しくなりました。
ただ「迷彩」は未だ鬼門です。なんか苦手意識というか「カッチリ仕上がらない気持ち悪さ」というか。
そんな意味では「汚し」も同じくですね。「再び灰一色の謎」も実はその辺りの事情でして。少なくとも「拡張」や「電飾」といった壮大な修正ではございません(笑)
あ、ちなみに年末年始は「Amazonnプライムビデオざんまい」です(笑)
こんにちは田中と申しますの趣味の話さん。ありがとうございます。
集め甲斐という意味では量産数もなんですが、この「直線的な形状」と「陳列する際に無駄のない表面積」が個人的にツボです(笑)
その本って「模型で見る~」ってヤツですね?
楽天ミリタリー部門で1位だったので「おっ!」と思ったのですが…約4,000円なり…模型書籍ってホント高い…(笑)
集め甲斐という意味では量産数もなんですが、この「直線的な形状」と「陳列する際に無駄のない表面積」が個人的にツボです(笑)
その本って「模型で見る~」ってヤツですね?
楽天ミリタリー部門で1位だったので「おっ!」と思ったのですが…約4,000円なり…模型書籍ってホント高い…(笑)
コメント