こんにちは。
絶賛造成中の1/2000清水港興津第二埠頭。
いまいち何をすりゃ良いのか判らないまま、とりあえずは地道に白線を引く事にしました。
車道やコンテナ置場のラインがあるみたいなんですが、いかんせんリアルウェザリングが凄くて画像での判断が難しいです。
「現地に行ってみたいなぁ」と一瞬思いましたが、よく考えたら空撮で判りにくいものが地面に立って判る訳ないですね。
ドキドキのホワイト吹き。滲まないように滲まないように。
剥がすのは週末です。楽しい事は楽しい時に。
JAMSTECみらいも完成…と思ったらメインマストを忘れている事に気付きました。
この角度だと「浮遊する救命艇の謎」がバレバレです。
そんな中、ブロ友magatty001さんよりサプライズな贈り物が届きました。
光造形3Dプリンタによる自家製「1/2000露ウダロイ級」と「1/2000米アーレイ・バーク級」。自宅でこんな物が作れる時代なんですね。まるでドラえもんです。
以前頂戴したのもまだ未完成でしたので、この機会に何個か作りましょう。
「折れた」んじゃないんですよ。船底を平らにするために「折った」んですよ。
ウダロイ級は大変細かく造型されておりますので素組みでいきます。
前回分からは「米カサブランカ級」をチョイスしました。
初めての護衛空母でちょっとウキウキです。
マストと周囲の突起物だけ弄りました。
作業のメインはやっぱりマスキング。
こちらも剥がす楽しみは週末に。
残りの船達も追々作っていきますね。
この度はどうもありがとうございました。
来週にでも完成画像アップしますね。
2018/12/12 (水) [1/2000 清水港興津第二埠頭]
インターネットが発達して、テレビ局でなくとも個人単位でニッチな発信が出来る時代ですが、模型の世界(特に小スケール)でも3Dプリンターの発達で似たようなことになってきてる感じがありますね。
カサブランカ級やウダロイ級など、食玩やガチャで出る可能性は限りなく低いですから(笑)。
カサブランカ級やウダロイ級など、食玩やガチャで出る可能性は限りなく低いですから(笑)。
こんにちは♪
マスキングマイスターの称号を与えましょう♪
3Dモデリングが出来れば新造なんでも燃やすつくれそうな気がするけど、一番大変なのは3Dデータなんですよねぇ
https://s.yimg.jp/images/socialproducts/blog/img2/emoji/050.png">
自作できる人は凄いと思います♪
いつか目指したいです😎ゝ
マスキングマイスターの称号を与えましょう♪
3Dモデリングが出来れば新造なんでも燃やすつくれそうな気がするけど、一番大変なのは3Dデータなんですよねぇ
自作できる人は凄いと思います♪
いつか目指したいです😎ゝ
こんにちはまるねるどさん。ありがとうございます。
そう言われてみれば、今年後半の1/2000艦船世界は「同好の志」と「自力」で楽しんだようなもんですね(笑)
最大手メーカーは夕凪さんあたりかな。
カサブランカ級やボーグ級なんて「ダブってもOK」なので、ガチャとか売れると思うんですけどねぇ。
いやそもそもガチャのクオリティなら、クラス別にしなくても「米護衛空母」という括りだけで良いかも(笑)
そう言われてみれば、今年後半の1/2000艦船世界は「同好の志」と「自力」で楽しんだようなもんですね(笑)
最大手メーカーは夕凪さんあたりかな。
カサブランカ級やボーグ級なんて「ダブってもOK」なので、ガチャとか売れると思うんですけどねぇ。
いやそもそもガチャのクオリティなら、クラス別にしなくても「米護衛空母」という括りだけで良いかも(笑)
こんにちはまなぶんさん。ありがとうございます。
来ますね。私達が生きているうちにそれなりの模型自給体制が確立するはずです。しかも安価に。
問題は「老人に使いこなせるか否か」ですので、なんとかここ5年ぐらいで頑張って頂きたい(笑)
ドローン良いですねぇ。港なら飛ばしても大丈夫なのかな?ぜひ静岡近郊のブロ友さんよろしくお願い致します(笑)
来ますね。私達が生きているうちにそれなりの模型自給体制が確立するはずです。しかも安価に。
問題は「老人に使いこなせるか否か」ですので、なんとかここ5年ぐらいで頑張って頂きたい(笑)
ドローン良いですねぇ。港なら飛ばしても大丈夫なのかな?ぜひ静岡近郊のブロ友さんよろしくお願い致します(笑)
こんにちはキョマカイMk.2さん。ありがとうございます。
なんか結構楽しいんですよマスキング。吹く前ならいくらでも修正出来るのが良いのかもです。剥がす時もワクワクしますし(笑)
確かに3DはPC操作が鬼門ですね。エクセルとワードしか使えない私には尚更です。こうしてブログやってるだけでも褒めてあげたい。
いつか「誰でも簡単モデリングソフト」と「激安3Dプリンタ」が登場する事を願いましょう(笑)
なんか結構楽しいんですよマスキング。吹く前ならいくらでも修正出来るのが良いのかもです。剥がす時もワクワクしますし(笑)
確かに3DはPC操作が鬼門ですね。エクセルとワードしか使えない私には尚更です。こうしてブログやってるだけでも褒めてあげたい。
いつか「誰でも簡単モデリングソフト」と「激安3Dプリンタ」が登場する事を願いましょう(笑)
こんばんはMighty Oさん。ありがとうございます。
大戦中の米空母って尋常じゃない量産数ですよね。
もう少しこちらの予算と陳列場所を考えて頂きたい(笑)
自作デカールってどこまで小さいのが可能なんでしょう?
「1/2000自衛艦用ひらがな」と「1/400残党軍用ジオンマーク」が可能なら私もぜひチャレンジしてみたいです(笑)
大戦中の米空母って尋常じゃない量産数ですよね。
もう少しこちらの予算と陳列場所を考えて頂きたい(笑)
自作デカールってどこまで小さいのが可能なんでしょう?
「1/2000自衛艦用ひらがな」と「1/400残党軍用ジオンマーク」が可能なら私もぜひチャレンジしてみたいです(笑)
こんばんはらんさー120さん。ありがとうございます。
いや私のはもうスナイパーの部品一つ一つのこだわりと比べたら「ざっくりと完成」なんだと思います。
プラ片のフチさえ処理せずそのまま接着なんで(笑)
マスキングは多少面倒ですが、なんだかんだ言いながらも嫌いな作業ではないみたいです。
但し、上手いかどうかは剥がしてみるまで判りません(笑)
いや私のはもうスナイパーの部品一つ一つのこだわりと比べたら「ざっくりと完成」なんだと思います。
プラ片のフチさえ処理せずそのまま接着なんで(笑)
マスキングは多少面倒ですが、なんだかんだ言いながらも嫌いな作業ではないみたいです。
但し、上手いかどうかは剥がしてみるまで判りません(笑)
こんばんは
マスキングテープで細かなラインやドットを描く手捌きには脱帽です。細切れのテープを等間隔に貼り付けてゆく根気は真似できません。
いまは敷設艦沖島、津軽を作成中なのですが、これらもいずれは3D CADでハイレベルに成形される日が来るのでしょうね
マスキングテープで細かなラインやドットを描く手捌きには脱帽です。細切れのテープを等間隔に貼り付けてゆく根気は真似できません。
いまは敷設艦沖島、津軽を作成中なのですが、これらもいずれは3D CADでハイレベルに成形される日が来るのでしょうね
こんばんは。
おっちゃんは世の中の進歩にはついていけません(笑)。
きっと「現物を売る」から「データを売る」時代になるんでしょうね。もうなり始めているか。
『ちきゅう』に比べると若干地味かもしれませんが、『みらい』もかなりステキに出来上がってますね。後ろのデッキクレーンやフレームクレーンがカッコイイです。
おっちゃんは世の中の進歩にはついていけません(笑)。
きっと「現物を売る」から「データを売る」時代になるんでしょうね。もうなり始めているか。
『ちきゅう』に比べると若干地味かもしれませんが、『みらい』もかなりステキに出来上がってますね。後ろのデッキクレーンやフレームクレーンがカッコイイです。
おはようございますナゴローさん。ありがとうございます。
あ、当然のようにドット箇所はスルーしました(笑)
いちおう白線だけ引いてみて、寂しそうなら極細ホワイトペンでチョンチョンしていこうかなと。
敷設艦沖島&津軽ですかぁ!
先ほどネットで見てみましたが香取型に似てますね。若干スマートなのかな?これもまた面白そう。ぜひ静岡で拝見させて下さいね。
今現在の3D技術でさえかなりハイレベルですよね。1/2000艦船サイズなんてとっくにコンプされててもおかしくないと思います。
「そんなに売れない」問題さえクリア出来れば(笑)
あ、当然のようにドット箇所はスルーしました(笑)
いちおう白線だけ引いてみて、寂しそうなら極細ホワイトペンでチョンチョンしていこうかなと。
敷設艦沖島&津軽ですかぁ!
先ほどネットで見てみましたが香取型に似てますね。若干スマートなのかな?これもまた面白そう。ぜひ静岡で拝見させて下さいね。
今現在の3D技術でさえかなりハイレベルですよね。1/2000艦船サイズなんてとっくにコンプされててもおかしくないと思います。
「そんなに売れない」問題さえクリア出来れば(笑)
おはようございますこーいちさん。ありがとうございます。
おっちゃんもです(笑)
以前は「俺はプラが好きなんだ」と虚勢を張ってましたが、最近は「オーバーテクノロジーについて行けない自分」を素直に認め、3Dの圧倒的な細かさに屈するようになりました(笑)
みらいは後部甲板のクレーン群に惹かれてチョイスしたのですが、実際に完成してみるとサイズ感がバラバラになっちゃったんです。
なので実艦画像と比較するのは厳禁にてお願いします(笑)
おっちゃんもです(笑)
以前は「俺はプラが好きなんだ」と虚勢を張ってましたが、最近は「オーバーテクノロジーについて行けない自分」を素直に認め、3Dの圧倒的な細かさに屈するようになりました(笑)
みらいは後部甲板のクレーン群に惹かれてチョイスしたのですが、実際に完成してみるとサイズ感がバラバラになっちゃったんです。
なので実艦画像と比較するのは厳禁にてお願いします(笑)
こんばんは田中と申しますの趣味の話さん。ありがとうございます。
やっぱそんなタイプもあるのですね。
でも船の上から撮影していて、操作不能とかで船上に落っことしたら超怒られそう(笑)
ラジオ通販のドローンとかあるんです!?
なんか…全くブツを見ずに購入ってのも…ちょっと不安…(笑)
やっぱそんなタイプもあるのですね。
でも船の上から撮影していて、操作不能とかで船上に落っことしたら超怒られそう(笑)
ラジオ通販のドローンとかあるんです!?
なんか…全くブツを見ずに購入ってのも…ちょっと不安…(笑)
コメント