FC2ブログ

1/2000「地球深部探査船ちきゅう」建造中(エアブラシ塗装編)

こんにちは。

絶賛建造中の1/2000地球深部探査船「ちきゅう」。
先週から塗装作業に突入しました。

まずは粉だらけの各パーツを超音波洗浄機で。



これまでの「歯ブラシゴシゴシ」だったら確実に破損するトコです。ありがたい。
でも確かに水捨てはメンドイですね。さすが先人の方々は判ってらっしゃる。

今回はマジメに灰サフを吹いて凸凹チェックします。



毎回毎回「ちゃんとヤスリかけたからツルツルだよな」という「確実にそんな訳ない自信」はどこからくるのか?
我ながら不思議でなりません。

案の定この通り。



ツルツルどころかナノブロック断層そのまんまです。

ちゃんと修正してから黒サフしました。



隅っこを暗くしたいので、今回の黒サフは意味アリです。

1/700お兄さんの説明書を元に色も作りましょう。



艦船模型のくせに艦船模型キラーです。持ってない色ばっかり。

頑張って作っても、結局似て非なる色になるのはいつもの事です。



黒サフの上に吹くのでなおさら暗くなっちゃいますね。

マスキングは出来ませんので、予定通り白は横吹きしました。



「空中に飛んでった白が重力で甲板に落ちてくる」のを防ぐため、今回は逆さまに持って吹きました。
でもやっぱり散ってました。なんでだろ?

青と黄もなんとなく調色して。



黄だけは成功したっぽいです。

貨物ラックは筆塗りチャレンジでベチャベチャになりましたので、マスキング&エアブラシでやり直しました。



急がば回れという事ですね。

本体合体前、最後の画像です。



分離画像はこれにて見納めです。

2~3個折れましたが無事に合体完了です。



艦橋基部の側面だけパテ埋めが必要でした。

あとはただひたすらに筆塗りしていきましょう。



でもやっぱり難しいですね筆塗り。
白なんてどうやりゃキレイに塗れるんだか未だに謎です。

コメント

No title
こんばんは。
最後から2枚目の画像、カッコいいですね!
精密なのでサイズ感が大きく感じてしまうのが素晴らしいです。緑色は個人的にはかなり好きな感じです。ここまできたらあともう一息ですね。来年の5月には実物と並んだ姿が撮影できたりするとうれしいですね。
No title
いつかしらせのキットを出品させていただいた者です。
遅くなりましたが記事拝見しました!感謝感激であります!
本当にありがとうございます。
あとクオリティは本当にすみませんでした。ごめんなさいです。
ノーベルの光造型0.1ピッチなので造型が..その....。(言い訳)
色々あって出品を中止していましたが近いうちにまた出品したいと思います。
側面マークはシールより転写デカールが良いですよね。外注とか考えてみます。

自分の技術力でどれほど出来るかわかりませんが主様の処理を参考により完成度が高い状態で出品出来るよう頑張ります。
ただパーツの太さは...輸送の強度確保とかでごめんなさい。

あ、あとリクエストあったらお聞かせいただけるとありがたいです。
今は市販の1/2000を買いながら勉強しつつ準備しています。
ええ、色々あってだいぶ現役を離れていましたが近々復帰したいと思っています。
自分も現代艦大好きなので製品化されていない現代艦中心に揃えたいと思います。
No title
実は1/2000の出品を始めたのはここのブログを見たのがきっかけで(お、1/2000もいけるやん!)みたいな感じでハマり始めました。
1/700も集めているのですが数揃うと以外と場所取るんですよね..。

シールは自分で描いて市販のシール用紙に印刷したものであります。
出来たら転写デカールが良いのですが現状は外注するしか無くて自作ですみません。
実はしらせの着手もアニメの影響で始めたものでシールは特に気合い入れました。

ちなみに今はサンアントニオ級・アメリカ級・インディペンデンス級・JHSV等を準備中です。
今"ナッチャンworld"を設計中で出来たら"はくおう"や"かしま"等挑戦したいです。(クオリティは...技術力ゆえ概ね現状維持になると思いますが主様の下処理を参考により高い完成度で出品出来るよう頑張ります。)

しかし主様の技術力は自分からすると神業というかただ尊敬するばかりであります。今の自分に出来るビジョンが全く見えませぬ...。
しらせ達も主様の職人技により多くの仲間に迎え入れられているようで本当に心から感謝の極みであります。
これからも応援させて
No title
いただきたいと思います。

ところで今"ちきゅう"は宇宙よりも深い場所を掘りに行っているんですよね。
成功すれば世界で最も深い調査になるとか。
オフショア支援船も調べてみると色々面白い設計が多くて自動車運搬船や調査船等の特装船も挑戦してみたいです。

しかし本当に主様の神業は心から尊敬します。
長々と連投と長文失礼しました。
No title
おはようございますこーいちさん。ありがとうございます。
横吹きで大きな失敗がなかったのが幸いしました。
分離合体機構はちゃんと意味があったようです(笑)
私も、今となっては緑色コレで良かった気がしてます。狙い通りに白が適度に散って淡い感じになりましたので(ウソ)
実物と並んでの撮影ですかぁ。それはまた楽しそうですが、実艦と比べるのは御法度です。細かい箇所がかなり違います(笑)
No title
はじめましてペンギン饅頭さん。ありがとうございます。
しらせマイスターの方ですか!その節はお世話になりました!
まさかご本人が見て下さっているとは思わずアレコレ弄って申し訳なかったです。先ほど記事を見直しましたが、シール貼って「ダサダサ」とか言ってますね。ごめんなさいです(笑)
おかげさまでしらせ作製の楽しいひと時でした。
ちきゅうもそうですが、1/2000での市販品が無いので仕方なくスクラッチしているだけで、あのような立派な原型があれば大助かりです。
オマケにアレがきっかけでブロ友さんから「宇宙よりも遠い場所」教えて貰いましたし。最初にシールを見て「ペンギン饅頭号ってなんだ??」と思ったのが懐かしい(笑)
でもまた再始動されるとお聞きして嬉しいです。
私はただ単に「一隻だけをチマチマ作っているだけ」ですので、多少は手もかけれますし自己満足で完結できますが、やはり「量産してお金を頂く」となると色々な苦労が伴うと思います。
少なくともこのブログ界隈では「私を含めて数人は温かい気持ちで購入」しますのでぜひ頑張ってくださいね(笑)
リクエストに関しましては「その2」 に続く
No title
個人的な見解によるリクエストです(笑)

●1/2000マニアは初物に弱い
●なので補助艦艇がよい
●タンカーや輸送船がベター
●時代の新旧は問わない
●実験艦なんてヨダレもの
●ちなみにDMM.makeで「しらかば」が発売中
●戦闘艦でも「なんだこの外国艦艇は!?」なら売れる
●総じて「マスト」は要らないかも
●真鍮線等は結構みんな普通に使う
●「船体や構造物」さえシャープであれば大助かり
●やっぱり「デカール」は苦労している
●「1/2000海自デカールセット」なんてバカ売れの予感
●肝心の軍事予算は「1,000~2,000円」が現実
●1/2000オヤジマニアは多少のお金はあるが財布は固い
●1/700のような「あふれる商品群」に慣れていないため
●冬の時代を生き抜き未だに「積みプラ=罪悪」と感じている
●とか言いながら「未知の1/2000艦船は速攻ポチる」
●でもやはり「3,000円」とかになると生意気に1週間ほど悩む
●アマゾンで予約受付中の「1/2000モンタナ」等が良い例
●私は2週間悩みポチった

よろしくお願い致します。
No title
…と色々勝手なリクエストを述べましたが「サンアントニオ級」「アメリカ級」「インディペンデンス級」「JHSV等」「ナッチャンworld」「はくおう」「かしま」「オフショア支援船」「自動車運搬船」「調査船等」が出品されたらすべて普通に購入すると思います。ただ「月次軍事予算」の関係上、多少なりとも時期をズラして頂けたらありがたいです(笑)
ちきゅうは今そんな調査をしてるんですね。ちょっとネットで見てみます。
屋根裏部屋でチマチマ弄りながら無事の帰港を祈りましょう。5月には会えますように(笑)
まぁ私の方はこんな感じでのんびりライフワーク的にやっておりますので、これからも楽しいお付き合いが出来ればと思います。
しらせ達も我が艦隊で大切にさせて頂きますね。
再始動心待ちにしてます。
あ、もしよろしければ出品時にご一報頂けると助かります。お手間でなければ。速攻ポチりますので(笑)
それでは今後ともよろしくお願い致しますね。
No title
改めましてこんにちは。
誠にありがとうございます。
全部実現するのは難しいですが出来る事から掛かりたいと思います。
補助艦艇はそうですね、いずれ機会があれば輸送艦だとボブホープ級とかワトソン級とか良いですねぇ。
自衛艦だと"ひびき型"や"ちよだ"とか面白そうですけど艦番号が課題で外注の目処がつき次第順次掛かりたいと思います。(特に自衛艦はシャープな艦番号が魅力なのでこだわりたいところ)
今準備中のものは準備完了次第真っ先にお知らせさせていただきます。

というのもモデラーの友人とか居なくて..。
主様の技術力で造られた作品を拝見しますと自分では気付かなかった改良点や反省点が分かりやすいのでまた幾つかお贈りさせていただきたいと思います。
例えばしらせの例を参考に
・接着剤や紙やすり等で下処理してサフ吹いてからの出品を検討
・舷窓はモールドにこだわらず転写デカールの採用も検討
・パーツの繊細化を目指す
等の知見が得られました。本当にありがとうございます。
No title
しらせ出品当時はまず立体化する事だけを最優先にしていたので今後は改良しつつ技術的限界から品質はガチャ~食玩前後を目指しながら頑張ります。

また価格については実は送料が一品あたり350円になってしまうので送料を節約しようとするとどうしてもまとめ売り状態に...。
売上げを貯金していずれキャノンの積層型3Dプリンターを購入出来れば大幅なレジン代の低減により安定した生産が可能になると思うのでそうなれば2000円級も少しずつ実現したいと思います。
(安くなればもっと世の中に1/2000モデラーを増やせるかもしれませんし)

過去の記事も拝見しました。架空艦も視野検討ヨーソローのようで。
ウォーターラインでボズゴロフ級・ミネルバ・アークエンジェル・オーブ海軍・タクティカルロアや"レセップス""ダブデ""ビッグトレー""ガウ""ミデア"等も面白そうです。
(1度調べたのですが境ホラの"武蔵"は1/2000モデルで3~4mになるらしいです。えぇ...。)
1/2000で横浜の大桟橋や晴海埠頭や横浜海上保安部やJMU横浜も気になります。
一方で主様の棚の容積も心配であります。
No title
こんにちは
ついに完成が見えてきましたね。
分割仕様のアドバンテージを生かした破綻の無い美しい仕上がりの塗装がまた見事です。
塗装により細部がよりハッキリと見え、まさに工芸品のレベルですね、小倉駅のモノレール改札口前イベント会場に飾って欲しい位です。
大体の大きさが想定出来るので、粗製乱造の自作船舶と脳内で並べると、もう恥ずかしくて並べるのもおこがましい限りです。
これは静岡で披露されるのが待ち遠しいです。是非とも全国1/2000模型艦隊の総旗艦として威容を誇って下さい。
No title
凄すぎて、コメントの入れようがなく悩んでおりましたところ、他の方のコメントにヒントが隠されておりましたので、
このままならば、もう年内にも完成の見込みですので、是非来年の静岡までには、1/2000清水港をお願い致します。静岡県人がみたら涙流して喜びますよ♪蓮樹さまの奥様もしかりです。
No title
再びこんにちはペンギン饅頭さん。ありがとうございます。
ペンギン饅頭さん文章が長い(笑)
1/2000への思い入れがかなりのものなのですね。情熱がヒシヒシと伝わります。
ラインナップを見ていると、近い将来の「有り余る1/2000補助艦艇キット」が目に浮かびます。まさに夢の光景ですね(笑)
艦名を拝見しているだけでもパラダイスです。
デカールは決してご無理を言うつもりありませんが、付属すればきっと売上高アップ間違いナシのはずです(笑)
私もモデラーの友人なんて居ませんよ。
周囲は家族も含めて当然のように「模型=オタク」という一般人ばかりですので、ブログやるまでは独り寂しく作ってました(笑)
同じ趣味の方々同士でコメントしあって、たまに色んなものを送りあって、年イチ静岡でお会いする。人見知りな私には今が大変心地良いです(笑)
あ、ちなみに「パーツの詳細化」や「転写デカール」はありがたいですが「ヤスリがけ&サフ」はしない方が良いと思いますよ。きっと私だけじゃなく「そこが楽しいのに」って人が多いと思います(笑)
以下、続きます(笑)
No title
続き(笑)
なるほど「送料」の事も考えないといけないのですね。
あんまりムチャ言うと赤字商売させてしまいそうです(笑)
自宅で3Dプリンタを購入される方も増えてきましたよね。
私はその辺りの知識が皆無ですので、ぶっちゃけ同好の士の方々頼みです。皆さんであらゆる1/2000ものを作って頂きたい。あ、ちゃんと買いますからね(笑)
架空艦も守備範囲内です。1/2000であればヤマトでもガンダムでもOKです。ダブデやビッグトレーなんてたまりませんね。ちなみにガンダム系は「ジオン独立戦争」限定です。なんせオヤジなもんで(笑)
ただ「宇宙戦艦」になると「洋上化しなければいけない病」が発病してしまいます。我ながらややこしいですが、今更どうにもならないようです(笑)
そしておっしゃる通り「陳列棚の限界」がありますので、軍艦島以降は場所を占有してしまう製作物は控えております。なんせ我が屋根裏部屋が狭いもんで。
他のブロ友さんから頂いた3Dキット等もまだ手付かずですので、今しばらくは艦船のみで楽しめそうですしね(笑)
No title
こんにちはナゴローさん。ありがとうございます。
「アドバンテージ」や「破綻の無い」と表現されるとお恥ずかしい次第です。ご存知の通り元々はナノブロック船体からの思い付きなんで(笑)
ブログアップしといて「細かく見るな」とは言えませんが、決して実艦画像とは比べないで下さいね。ホント細部がナンチャッテです。
ちなみに小倉モノレール前には飾れません。少なくとも妻や子(一般人)に見せた限りでは「ふ~ん…小さいね」程度でしたので(笑)
静岡で威容も誇れません。個人的に静岡のイメージは「デカいヤツが勝つ」ですので、私の希望としましては「3人話し掛けてくれたら嬉しいかなぁ」です。ナゴローさん等を除いた新規で(笑)
No title
こんにちはフランクパパさん。ありがとうございます。
いやちょっと考えてたんですよ。清水港興津埠頭。軍艦島ベースの使い回しで(笑)
パパさん達のビッグスケールの中にちょこんと展示しても誰も見てくれなさそうで。
了解しました。パパさんのご意見で少しシャクですが頑張ってみます(笑)
なお、静岡県人の方々が涙されるのはありがたいですが、蓮樹奥さまの涙は期待しません。あの人はなに作っても「大和?」って言います。どんなロボット作っても「ガンダム?」って言います。そもそも何しに会場来てるのかさえ不明です。
No title
ありがとうございます。
まだまだ始まったばかりで現状種類もごく僅かですがこれから頑張って種類を増やしたいと思います。
これからも主様を応援させていただきたいと思います。
No title
三度こんばんはペンギン饅頭さん。ありがとうございます。
のんびり細く長くよろしくお願い致します。
「欲しいけど今月は予算がなくて買えない」なんて事にならないペースで(笑)
私は自分のコレクションを作っているだけなので、応援して頂くなんてとんでもありません。むしろ「1/2000艦船を市場に送り出す」ペンギン饅頭さんを応援します(笑)
色々大変だと思いますが頑張ってくださいね。
楽しみにお待ちしております。
No title
こんばんは♪

いよいよ塗装に入りましたか!
凄すぎてもはや何も言うことはありませんが、やはり言います。
凄いです(笑)
エアブラシも完全に使いこなしてますね!

興津埠頭は私にとっては昔からの遊び場です♪
昔は今と違って夜も港内に入ることが出来たので、もっと融通が利いたんですが
現在、夜は入れなくなってます。

埠頭のジオラマを作るなら是非電飾もお願いします♪
うちの嫁については、まさにおっしゃる通りです(笑)
No title
おはようございます蓮樹さん。ありがとうございます。
まずは奥様への度重なるご無礼、先にお詫び申し上げておきます(笑)
やはりエアブラシって良いですね。今さらですが。蓮樹法は無理ですが、ただ単に薄く少量を噴射してくれるだけで大助かりです。
興津埠頭が遊び場だったんですね。航空写真見てみましたが、あの広さははかなりの遊び甲斐がありそうです。当時からコンテナ群はあったのかな?ありゃ楽しそう(笑)
ちなみにまだ全く製作イメージがわいておりませんので、作るかどうかはしばしお待ちください。ちきゅうで力尽きる可能性も大です。あと「電飾」と言われましても、スキル以前に「どこが光ってんだ?」の問題です(笑)

管理者のみに表示

トラックバック