こんにちは。
絶賛建造中の1/2000地球深部探査船「ちきゅう」。
めでたく船体が完成しました。
着工して4ヶ月。いやめでたい。
前回懸案だった「側面斜めトラス」も無事に入りました。
でもこの段階で既に歪んできております。下の方なんかかなりヤバいです。
歪みきる前に、補強を兼ねて周囲キャットウォークを。
これで止まってくれればありがたいです。
もう私には何も出来ません。残るは「見る角度で誤魔化す」作戦しか思い付きません。
頭頂部は色々悩みましたがこんな感じで。
キラリと光るのは豪華0.7ミリ真鍮パイプ。「パイプ」というのが重要です。
櫓ですので、当然中身の「掘削設備」があります。
プラ棒だと重力に負けましたので、こちらも豪華0.5ミリ真鍮棒を使いました。
合体可能です。
詳細の判る画像が皆無でしたので1/700お兄さんを参考にしました。
色がついたら「外の青色と中の黄色」でアクセントになると思います。
塗装後にデロデロになってはいけませんので、中身だけは本体に接着しておきました。
ヨットみたいです。
最後にこうやって「天井部の0.5ミリの穴」を目掛けて差し込む予定です。
最初は1分ぐらいかかってたんですけどね。今はもう10秒でイケます。成長しました。
そして発覚した「全高が2.5ミリ高すぎちゃった」問題。
ちきゅうの海面高は121メートル。1/2000換算で6.05センチ。私のは6.3センチ。
どこで間違ったんだろ…まぁ全長じゃないから良いか。波に揺られて多少上下もするでしょう。
1/700お兄さんと比べても…大丈夫ですね。そんな縦横比の誤差なんて誰も気付きません。
今はそんな事より「塗装」の方が重要です。
この分離状態での塗装作業となります。
こうして見るとなんとかなりそうな気もしてきました。
今週末は再び三連休。がんばりましょう。
とか言いながら休日ってあんまり模型を弄らない不思議です。
まずはサフですね。
今回はちゃんと灰サフを吹いて凸凹チェックから始めましょう。
2018/10/04 (木) [1/2000 ちきゅう]
三ちゃん大変大変
https://s.yimg.jp/images/socialproducts/blog/img2/emoji/039.png">
噂によると 7日は静岡のスカーレット・ヨハンソンのお誕生日らしいわよ
https://s.yimg.jp/images/socialproducts/blog/img2/emoji/047.png">
模型弄ってる場合じゃないね。こりゃ。
いそげー! ←何が?(笑)
噂によると 7日は静岡のスカーレット・ヨハンソンのお誕生日らしいわよ
模型弄ってる場合じゃないね。こりゃ。
いそげー! ←何が?(笑)
こんばんはキョマカイちゃんさん。ありがとうございます。
4ヶ月以上も辛く頑張るのはコノちきゅうのみです。
私が本来作りたいものは「1日で完成する1/2000食玩艦船」か「1/400お気楽ジオン残党軍」なのです(笑)
なるほど。確かに燃料や荷物で高さは変わりますよね。ナイス。
では「遠洋から帰港したばかりで燃料も物資も空っぽなちきゅう」という事で(笑)
週末この辺りは吹き荒れそうですね。お互い注意しましょう。
4ヶ月以上も辛く頑張るのはコノちきゅうのみです。
私が本来作りたいものは「1日で完成する1/2000食玩艦船」か「1/400お気楽ジオン残党軍」なのです(笑)
なるほど。確かに燃料や荷物で高さは変わりますよね。ナイス。
では「遠洋から帰港したばかりで燃料も物資も空っぽなちきゅう」という事で(笑)
週末この辺りは吹き荒れそうですね。お互い注意しましょう。
こんばんはなおみんさん。ありがとうございます。
静岡のヨハンソン?なんスかそれ?変なモン食いました?
どなたの誕生日かは存じませんが、そりゃ人間生まれりゃ毎年誕生日もきますわな。
あ、犬の屁を嗅ぎすぎたんですね。
お大事にして下さいませ。
静岡のヨハンソン?なんスかそれ?変なモン食いました?
どなたの誕生日かは存じませんが、そりゃ人間生まれりゃ毎年誕生日もきますわな。
あ、犬の屁を嗅ぎすぎたんですね。
お大事にして下さいませ。
他人様のトラスが立つのを見るのは気持ちがいいですね。いやーめでたい!モチを撒きましょう、小銭を撒きましょう。
いよいよじっくり楽しい(笑)塗装が始まりますね。
先月23日の月島の艦船模型展を見に行った時、
手間のかかる作例をふたつ抱えて相変わらずお忙しいMighty Oさんに「最近皆さんはどうですか?」と聞かれたので、「全体的には不活発な感じですが、三軒茶屋さんは頑張ってヤフブロの艦船模型勢を支えています。」
と答えたら感心してました。
私も、三軒茶屋さんを見習わなければ!と思いました。
いよいよじっくり楽しい(笑)塗装が始まりますね。
先月23日の月島の艦船模型展を見に行った時、
手間のかかる作例をふたつ抱えて相変わらずお忙しいMighty Oさんに「最近皆さんはどうですか?」と聞かれたので、「全体的には不活発な感じですが、三軒茶屋さんは頑張ってヤフブロの艦船模型勢を支えています。」
と答えたら感心してました。
私も、三軒茶屋さんを見習わなければ!と思いました。
おはようございますチュイッチィさん。ありがとうございます。
発動篇…みんな死にますよね…なんか塗装で大失敗しそう(笑)
せめて「ファミコン探偵倶楽部 後編」にしときましょう。
全高に関しましては「懺悔」です。
私独りでは抱えきれませんでしたので、ブログを通じて1/2000神に懺悔しました。そして今チュイッチィさんのコメントを通じてみ言葉を頂きました。ありがとうございます(笑)
発動篇…みんな死にますよね…なんか塗装で大失敗しそう(笑)
せめて「ファミコン探偵倶楽部 後編」にしときましょう。
全高に関しましては「懺悔」です。
私独りでは抱えきれませんでしたので、ブログを通じて1/2000神に懺悔しました。そして今チュイッチィさんのコメントを通じてみ言葉を頂きました。ありがとうございます(笑)
おはようございますまるねるどさん。ありがとうございます。
いやホントめでたいです。完成後に独りお祝いでシミジミと眺めてたんですが、見れば見るほど「櫓の歪み」が目についてきたんで早々にやめました(笑)
塗装は「サフ」「緑縦吹き」「白横吹き」までは楽しいと思います。
「筆塗り」に突入したら苦行に変わります(笑)
おぉ!?師匠お元気でしたか!?
せめて私はヤフブロで頑張ります。弟子として「模型誌掲載一流モデラーになり締め切りに追われ身も心もズタズタになりつつある師匠」の分まで頑張ります(笑)
まるねるどさんの1/24000艦船製作記も楽しみにしてますね。
いやホントめでたいです。完成後に独りお祝いでシミジミと眺めてたんですが、見れば見るほど「櫓の歪み」が目についてきたんで早々にやめました(笑)
塗装は「サフ」「緑縦吹き」「白横吹き」までは楽しいと思います。
「筆塗り」に突入したら苦行に変わります(笑)
おぉ!?師匠お元気でしたか!?
せめて私はヤフブロで頑張ります。弟子として「模型誌掲載一流モデラーになり締め切りに追われ身も心もズタズタになりつつある師匠」の分まで頑張ります(笑)
まるねるどさんの1/24000艦船製作記も楽しみにしてますね。
おはようございますフランクパパさん。ありがとうございます。
あの三茶さんとはどの三茶さんでしょうか。
パパさんの目に私がどのように映っているのか。来年ジックリと話さなければならないようですね。
ただ「お互い陸と海に無知な者同士の陸と海の会話」だと不毛でなりません。
ここはぜひまた艦これ御子息の力をお借りしましょう。
よろしくお伝え下さいませ。
あの三茶さんとはどの三茶さんでしょうか。
パパさんの目に私がどのように映っているのか。来年ジックリと話さなければならないようですね。
ただ「お互い陸と海に無知な者同士の陸と海の会話」だと不毛でなりません。
ここはぜひまた艦これ御子息の力をお借りしましょう。
よろしくお伝え下さいませ。
こんばんは♪
お見事ですね!
当然と言えば当然のことなんですが建造を重ねれば技術もアップします。
しかしこれは今まで建造した中でも飛躍的にアップしているように思えてなりません!
さては今まで手を抜いておられたのでは?っと疑ってしまいます(笑)
トラス、歪んでます?
画像ではまったく分からないので、裸眼だったら絶対分からないレベルですよ(^^;
お見事ですね!
当然と言えば当然のことなんですが建造を重ねれば技術もアップします。
しかしこれは今まで建造した中でも飛躍的にアップしているように思えてなりません!
さては今まで手を抜いておられたのでは?っと疑ってしまいます(笑)
トラス、歪んでます?
画像ではまったく分からないので、裸眼だったら絶対分からないレベルですよ(^^;
こんばんは
連休中に塗装まで進行しているのでしょうか?
綺麗なトラス組みは見栄えがいいですね。真似しようとしてもこれ程綺麗に組めない事は自信を持って言えます。
また、これ程精緻でありながら分解可能な構造というのがまた改めてため息が出ます。
塗装が無事に終わるのを祈るばかりです。
連休中に塗装まで進行しているのでしょうか?
綺麗なトラス組みは見栄えがいいですね。真似しようとしてもこれ程綺麗に組めない事は自信を持って言えます。
また、これ程精緻でありながら分解可能な構造というのがまた改めてため息が出ます。
塗装が無事に終わるのを祈るばかりです。
こんにちは蓮樹さん。ありがとうございます。
手を抜くなんてとんでもない。常に「全力」です(笑)
確かに日々作っていれば経験値はアップすると思いますが、私の場合「アイテム購入による強化」がかなり大きいです。
「匠ニッパー」「デザインナイフ」「棒ヤスリ」「流し込み接着剤」「エアブラシ」これらすべてブロ友さんからのアドバイスです(笑)
トラスはビミョー~に歪んでるんですよ。反ってる感じかな。
解決法としては「瞬着を使いこなす」が良いみたいですが、それは師匠の領域です(笑)
手を抜くなんてとんでもない。常に「全力」です(笑)
確かに日々作っていれば経験値はアップすると思いますが、私の場合「アイテム購入による強化」がかなり大きいです。
「匠ニッパー」「デザインナイフ」「棒ヤスリ」「流し込み接着剤」「エアブラシ」これらすべてブロ友さんからのアドバイスです(笑)
トラスはビミョー~に歪んでるんですよ。反ってる感じかな。
解決法としては「瞬着を使いこなす」が良いみたいですが、それは師匠の領域です(笑)
こんにちは田中と申しますの趣味の話さん。ありがとうございます。
来年も静岡に行けるようであれば持参したいですね。
ただし「どんなに頑張っても1/2000のミニミニ艦船なんて誰も足を止めない」のは了承しておりますので、持っていくなら「ジオラマ」必須です。
それはまた別のお話(笑)
来年も静岡に行けるようであれば持参したいですね。
ただし「どんなに頑張っても1/2000のミニミニ艦船なんて誰も足を止めない」のは了承しておりますので、持っていくなら「ジオラマ」必須です。
それはまた別のお話(笑)
こんにちはナゴローさん。ありがとうございます。
連休最終日となりました。現在サフです(笑)
「初日灰サフ」「乾燥後2日目エポパテで表面処理」「乾燥後3日目表面ヤスリがけ」と、それぞれ乾燥に1日かかるのが辛いトコです(笑)
分離合体機構は途中何度も「くっ付けてしまえ~」との衝動にかられました。
ここまで我慢したおかげで「縦吹き&横吹き」が楽になりそうです。
でも最後は「筆塗りスキル」で左右されますので、結局不安でいっぱいです(笑)
連休最終日となりました。現在サフです(笑)
「初日灰サフ」「乾燥後2日目エポパテで表面処理」「乾燥後3日目表面ヤスリがけ」と、それぞれ乾燥に1日かかるのが辛いトコです(笑)
分離合体機構は途中何度も「くっ付けてしまえ~」との衝動にかられました。
ここまで我慢したおかげで「縦吹き&横吹き」が楽になりそうです。
でも最後は「筆塗りスキル」で左右されますので、結局不安でいっぱいです(笑)
こんばんは。
ついに船体が完成しましたね!
洋上模型ではあまり意味をなさない、掘削設備の真鍮パイプと真鍮線がステキ過ぎます(笑)。
「実はパイプで、中で軸がクルクル回る(外目には分からないけど)」
というのが、かなりのモチベーションになるのではないかと思います。
軍艦は大体灰色で済みますが、『ちきゅう』だと塗り分けもありますし、メインが白色で結構大変じゃあないかと思います。
でも、この3連休で結構進んだんですかね(笑)。実物をじっくりと見てみたいです。
ついに船体が完成しましたね!
洋上模型ではあまり意味をなさない、掘削設備の真鍮パイプと真鍮線がステキ過ぎます(笑)。
「実はパイプで、中で軸がクルクル回る(外目には分からないけど)」
というのが、かなりのモチベーションになるのではないかと思います。
軍艦は大体灰色で済みますが、『ちきゅう』だと塗り分けもありますし、メインが白色で結構大変じゃあないかと思います。
でも、この3連休で結構進んだんですかね(笑)。実物をじっくりと見てみたいです。
こんばんはこーいちさん。ありがとうございます。
意味がないからこその真鍮アイテム。洋上艦隊の美学です(笑)
パイプはあくまでも通り道の為でして、軸はガッツリ固定なんです。
残念ながら、ジオン残党軍的に可動なんかしている心のゆとりはありません(笑)
この3連休はサフで終始してしまいました。
いつものように「サフ」→「修正」→「再度サフ」→「なぜか修正出来ていない」
の繰り返しをしております(笑)
来年こそはぜひ静岡でお会いしましょう。
意味がないからこその真鍮アイテム。洋上艦隊の美学です(笑)
パイプはあくまでも通り道の為でして、軸はガッツリ固定なんです。
残念ながら、ジオン残党軍的に可動なんかしている心のゆとりはありません(笑)
この3連休はサフで終始してしまいました。
いつものように「サフ」→「修正」→「再度サフ」→「なぜか修正出来ていない」
の繰り返しをしております(笑)
来年こそはぜひ静岡でお会いしましょう。
おはようございますまなぶんさん。ありがとうございます。
私はむしろ大きい物を作られる方々を尊敬します。
パーツひとつひとつに加工の手間がかかりますし、表面処理を誤魔化したらすぐバレますし。製作期間も膨大。そしてバカにならない材料費(笑)
「航空機」や「ロボット系」のビッグスケールは特にですね。
「車」なんて異次元の世界です(笑)
更に細かい1/3000艦船の世界。楽しみにしております。
私はむしろ大きい物を作られる方々を尊敬します。
パーツひとつひとつに加工の手間がかかりますし、表面処理を誤魔化したらすぐバレますし。製作期間も膨大。そしてバカにならない材料費(笑)
「航空機」や「ロボット系」のビッグスケールは特にですね。
「車」なんて異次元の世界です(笑)
更に細かい1/3000艦船の世界。楽しみにしております。
コメント