FC2ブログ

1/2000「地球深部探査船ちきゅう」建造中(櫓編)

こんにちは。

絶賛建造中の1/2000地球深部探査船「ちきゅう」。
いつ飽きるかドキドキしながらも、無事に「櫓」の製作まで辿り着きました。

準備した秘密兵器はコチラ。



100均下敷きとナノブロックはまぁ良いとして、細い角棒の高いこと高いこと。
0.5ミリと0.3ミリを購入しましたが、やはり普段頼るべきは「伸ばしランナー」だと再認識しました。
現在の模型業界は「本体1,000円+ディテールアップ5,000円」みたいなトコがあります。騙されてはいけません。

下敷きは、例の「ペリッと剥がれるポリプロピレン製」となります。



同様な素材は他にもたくさんあるみたいですが、万が一を考え「ポリプロピレンのみを信じる」ようにしております。最近はお店でも「まずは材質を見る」クセが定着してきました。

定規で図ってもどうせズレますので、下敷きの目盛りを頼りに直接貼っていきます。
場所によって縦幅に差があるようですので、なんとなくお兄さんと見比べながら。



流し込み接着剤で適度に固定されつつも、乾いたらペリッと剥がれます。

ポルコさんのブログで拝見したこの手法。とっくに常識なのかもしれませんが、模型歴の浅い私にとっては「プラモデルおもしろテクニック第一位」に君臨し続けております。どうもありがとうございます。
ちなみに第二位は、りゅうさんより教わった「なんでもくっ付けるぜエポキシ接着剤」となります。

就寝前です。半分に切った下敷きに挟んで重しをのせ反らないように。



…と思ったんですが、結局剥がす時に反ってました。あんまり意味なかったです。ドキドキしながら指で戻しました。

上下表裏で一旦組み立てて、ナノブロックでしっかり囲って、側面に横軸を入れていきました。



空中なんで指がプルプルします。

すべてはこの「微妙な角度」のせいで、直角なのは左下のみ。困ったもんです。



先に側面まで作ってしまうと箱組みする際に「確実にどこかがズレてそう」でしたので、悩みに悩んでこのやり方にしました。なんか遠回りしているような気がしないでもないですが、棒がカブって四隅が太くなるのも防げるのでOKです。

さすがトラス構造。結構頑丈です。



前から見たらわりといい感じです。

でもまだ斜めトラス未装着の横からだとスカスカ。



空中で斜めを入れてたら発狂しそうになりましたので、心落ち着く週末にでも再チャレンジです。

この角度で見ると現状のままでも誤魔化せそうな気はします。



心折れて本当に誤魔化してしまいそうでしたので、先に告白しました。
艦船組の方々はまるねるどさんを筆頭にとっても厳しいので注意が必要です。
でも塗装に関しては優しいです。

週末がんばりますね。

コメント

No title
こんばんはこーいちさん。ありがとうございます。
ズバリ「撮影する心のゆとりが無かった」のが原因です(笑)
ちなみに「枠線」「縦線」「横線」「斜線」の順番で付けていきました。
文字で表現するとなんの面白味もないですが(笑)
もうここまでくれば「組み立て」までは問題なしです。ただし「完成」となると「塗装」が含まれますので、まだまだ問題は山積みです(笑)
もう一隻ぐらい他のJAMSTEC艦船も欲しいトコですね。
No title
こんばんはキョマカイちゃんさん。ありがとうございます。
もう通常エンディングは見れそうですね。
真のエンディングまで辿り着けるかは「塗装」次第です。
そしてハッピーエンドかバッドエンドかは1/2000神のみぞ知るです(笑)
No title
素晴らしい…(;´д`)恐ろしく精密です~

(^o^;)ワタクシのトラス組みだと、下にマスキングテープを裏返してプラ材をレイアウトして接点にタミヤセメントを使います。
流し込みを使わない理由は、プラの接合部の隙間をタミヤセメントの場合埋まるので、強度が高く、硬化速度が早いので反りがほとんど出ない利点があります。

( ̄▽ ̄;)ただ……こんな細かいトラス構造なんて普通の人には作れませんからw
No title
こんにちは
今の段階ですでに精密さに驚きですっhttps://s.yimg.jp/images/socialproducts/blog/img2/emoji/047.png">
斜め視点からの画像はもうっ おぉトラスすごい!という言葉以外が
見つからないです><b
そして 画像後ろのほうで櫓の完成を待ってるよう船体とのコラボ
もステキですねhttps://s.yimg.jp/images/socialproducts/blog/img2/emoji/039.png">
No title
軍艦島期からコチラのブログを拝見させていただいていますが
三軒茶屋はやる時はやる漢と思っておりました。
今回更に確信に至った次第で・・・
もうすぐカタチの上巻終わってトソーの下巻ですかねw
最高潮の盛り上がりにキタイドキムネ
No title
こんにちはりゅうさん。ありがとうございます。
タミヤセメントって普通の白いヤツのことですか?
「反りがほとんど出ない」というのは魅力です。いやかなり魅力です(笑)
そうか、流し込みとは硬化速度が違うんだ。
付けるのが下手くそでいつも「ベチャッ」となり、流し込みに出会って以来ほぼ封印状態でしたが、ちゃんとそれぞれの長短があるんですね。
せひそちらでも試してみましょう。情報ありがとうございました!
No title
こんにちはヤクモさん。ありがとうございます。
やっぱトラスの魅力って「斜め視点から」ですよね(笑)
斜めから見れば多少の隙間や歪みもすべて包み隠してくれます。
船体との合体画像も撮ろうとしたんですが、計測ミスで入らなかったんです(笑)
櫓のサイズは大丈夫なはずなんで、現在船体の方を少し削っております。
No title
こんにちはチュイッチィさん。ありがとうございます。
懐かしいです。軍艦島の試行錯誤(笑)
ちょうど3年前の今頃ドタバタしてたみたいですね。
皆さんから最もアドバイス頂いたのも軍艦島でした。ありがたいことです。
「1/2000ちきゅうと1/2000軍艦島のコラボ」が今の私のモチベです(笑)
もはや「突発的な中巻」がない事を祈りつつ。ガンバります。
No title
こんばんは♪
いちばんのネックの櫓も見事に形になりましたね!
トラス形状も組み合わせも正確無比で!
とても1/2000とは思えない再現度です。
流し込み接着剤、タミヤの速乾ですかね?
最近使い始めたんですが硬化時間が早くて重宝してます♪
No title
トラス構造すげー。精密すぎますよ。関係ありませんが、昨日アキバで初めて1/2000のティルピッツ売ってるの見ました。箱軽っ。買うたやめた温度の後に今回は断念(笑)
No title
こんばんは
おー 細かいですねぇ…ですが遂に 遂にここまで来たのですね。
完成すれば砕氷艦に続く新たなカラフル要素(白・青)となりそうですね。
にしても本当に細かい…大型の虫眼鏡が自分だと必要そうです。
No title
こんばんは。
いやぁ・・・よくこのトラスを組みましたね!凄いです!
自分だったら間違いなく途中で諦めてたと思いますw

これは完成した時がより一層楽しみになってまいりました。
No title
おはようございます蓮樹さん。ありがとうございます。
実物はそんな正確無比という訳ではないんですが、流し込みで溶かしながら「グリグリ」っとハメ込んでます。瞬着と違って微調整できるのがありがたいです。
ところで…逆に「速乾」とかあるんですね(笑)
コメント頂いて初めて知りました。硬化が早いのは魅力かも。
もしかして「歪み」も減ったりするのかな?ちょっとレビュー見てみますね。
情報ありがとうございました。
No title
おはようございますまなぶんさん。ありがとうございます。
遂に出会いましたかフライホーク(笑)
いや確かに超軽いですよね。でも精密さは群を抜いてますよ。
大陸製なので「発売日に買っとかないと絶対後悔する!」と思い3個GETしましたが、未だどこでも入手可能。しかも普通に1~2割引。
やっぱ1/2000艦船は「数百円」が最も幸せな価格帯です(笑)
No title
おはようございます鳥栖さん。ありがとうございます。
無事完成すれば、我が家の軍港で最もカラフルな1/2000製作物になります。
軍艦島やイデオンより多いかも(笑)
「しらせ」「ちきゅう」「軍艦島」の「1/2000平和コラボ画像」を目指して頑張りましょう。
今はまだなんとか見えてますが、いずれ「卓上拡大鏡」か「頭装着拡大鏡」かの選択に迫られますね。まぁその頃にはきっと皆さん使われてるでしょうから、たくさんアドバイス頂けそうです(笑)
No title
おはようございますニャンモさん。ありがとうございます。
何回か挫けそうにはなったんですけどね。まさかココまできてホタる訳にもいくまいと(笑)
すべてはブログのおかげです。私のリアル生活には「ちきゅうって何?」的な人間ばかりです。当然「トラスって何?」です。ついでに「戦う船=すべて戦艦」です。嘆かわしいにも程があります。
皆さま方には改めまして今後ともよろしくお願い致します(笑)
No title
これはまさにラスボス級!一番の見せ所ですね^^;ここは焦らず気長にいくのがよろしいかと思います。それにしても気の遠くなりそうな作業ですね^^;
No title
おはようございます田中と申しますの趣味の話さん。ありがとうございます。
この画像を撮影した時は大丈夫だったんですが、数日経ってビミョ~に内側に歪んできている事に気付きました。果たしてこのまま加速していくのか?多少の歪みで止まるのか?
おっしゃる通り「見せ所」と言いますか「名実共に一番目立つ箇所」ですので、なんとか誤魔化せる範囲で固まって頂きたい(笑)
No title
こつこつと頑張ってますね。

と、

無難なコメントしか思い浮かばない私を許しておくれ〜


っていうか 最近やたら眠くて眠くて。
寝てばかり。
ろくにご飯の支度も出来ないわよ!

っていうか 普段からろくな事してないんだった(笑)
能天気な嫁を持つ蓮樹は苦労しております。((*´∀`))ウキャキャ
No title
こんにちはなおみんさん。ありがとうございます。
以後コメントは禁止します。
勝手に犬のオナラでも嗅ぎながら寝といて下さい。
おっしゃる通り「能天気な嫁」というものは「夫の我慢の上に成り立っている」という事をお忘れなく。「能天気な夫」というのも逆にまた然り。
夫婦とは片方の多大な辛抱によってこそ長続きするものです。
我が家もまた………涙でモニターが雲ってきました…失礼致します…

管理者のみに表示

トラックバック