FC2ブログ

大河原な一週間

こんにちは。

年に数回ほど発症する「無性に大河原メカを作りたくなる病」。
同じような症状に「無性に戦車を~」や「無性に飛行機を~」が存在します。
総じて1/2000艦船スクラッチをチマチマ作っている時に「こんなもんやってられるかぁ~!」と発症するみたいです。



今回の特効薬には「ガシャプラ1/60ボトムズ」をチョイスしました。

毎度の事ながらガチャは見掛けませんので、仕方なくネットでコンプ買いです。



でも定価よりもお安い不思議です。

全高6センチほどの可愛いヤツですが、総パーツ数26の結構な作り甲斐。



しかもプラ製。可塑剤シミ出しに悩まされる事もありません。

もちろん「1/400ジオン残党軍仕様」です。



正式には「1/400スケール旧ザク専用AT型パワードスーツ」となります。

「ツイマッド社」製です。



なんとなく応援したくなるツイマッド社です。

「やっぱり怖いエナメル汚し」でしたので、黒立ち上げと盛大なる白かぶりで誤魔化しました。



超ジメジメな雨の日を狙って成功です。

残党軍仕様ですのでビックリドッキリメカも搭載。



「金田のバイク」のイメージで作り始めたのですが、なぜか出来上がりは「オート三輪風スピーダーバイク」。
まぁ頑張ればなんでも可愛いもんです。

久々の合わせ目消し作業も楽しい。



パテ類はめんどいので「接着剤たくさんでギュ!」っとしました。

削りカス除去にも大活躍の超音波洗浄機。



でも確かに…終わって水捨てにキッチンまで行くのが煩わしい…

変に弄り出したら「確実に飽きます」ので、改造は必要最低限です。



どうしようもない「手」だけは、これまた「年に数回は使ってみたくなるビルダーズパーツ(又はMSG)」に換装。
コクピットの開閉は真鍮線、爪先格納庫は以前まるねるどさんに教えて頂いた「ドールハウス用のミニ蝶番」を使用しました。

偵察用バイクは1/700車両を切り刻んで。



1/350スケールと勘違いして落札したジャンク品。無事流用されました。

1/400ジオン残党軍。4人目の中隊長です。



「陸戦型ザクレロ」は今のところ全く塗装する気がおきません。

実はここにきて初代隊員たちの「可塑剤シミ出し問題」が再発しております。



奥の救護棚に避難中ですが、なんとかしなければいけません。

以前「上からマルチプライマーとツヤ消し吹いてもOK!」と書きましたが、どうやらダメっぽいです。
やはり最低でもアクリル塗料はやめた方が良いみたいですね。今更ですが。
今度ラッカー塗料で再実験です。

では艦船テンションも復活しましたので「1/2000ちきゅう」に戻りましょう。

コメント

No title
残党軍もひそかに増強してましたね。

これで、大きさだけならサイコやジオングにも匹敵するか?(笑)

うちの三茶ジオングは、今のところはシミ問題出てません。
No title
こんな発作の時には、サクッと作れてイイですよねガシャプラタコ。(自分は組んだことないけど😅)

そしてサクッと言いながらトンチキギミックの追加。果ては
『え?統一スケールに決まってるじゃん🎵』と来たもんで、大変楽しいです🍀
No title
こんばんは。
ロボット in ロボット
ビックリドッキリメカ
ジオン残党軍だからこそ許されるスタイルです。足の先からバイクが出てくれば大概の連邦軍の兵士は驚くはずです。驚くだけかもしれませんが…。
No title
おっとー!
ロボインロボのマトリョシカ体験
顔の横で敬礼しているのはシャアカモネ?

狙って白かぶりとか玄人ぽいなあw
No title
おはようございますまるねるどさん。ありがとうございます。
サイズ的にはほぼサイコですね。格闘戦専用機体ですが(笑)
そうなんですよ!まるねるどさん達に送ったヤツが気になってたんですよ!
我が家も2割ぐらいは無事なんで、皆さんのも染み出ない事を祈ります。
No title
おはようございますごんちゃっくさん。ありがとうございます。
とても費用対効果の良いガシャプラボトムズでした。
今なら、皆さんがマシーネンとかに食い付いた気持ちがよく判ります(笑)
統一スケールは私のストレス解消手段なのです。
就寝前に陳列棚を眺めながら「揃ってるな」とニヤニヤして1日が無事終わります(笑)
No title
おはようございますこーいちさん。ありがとうございます。
おっしゃる通りです。残党軍なら大概の事は許されます。
唯一のルールは「1/400旧ザクを使うこと」のみです。
戦い方もよく判ってらっしゃる。
確かに戦闘力は重視されません。あくまでも「如何に連邦兵士をビックリさせるか?」のみを追及された部隊です。今後ともご期待下さい。
No title
おはようございますチュイッチィさん。ありがとうございます。
敬礼しているのは4番隊中隊長。もちろん「キリコカモネさん」です(笑)
いやネットで見ると皆さん「雨の日はダメ」とか書いてたもんで、逆を実践してみただけなんです。思いのほか白くなってビックリしました。
最後の最後に予想外にこんなんなったら、私ならもう立ち直れません(笑)
No title
私もこのガチャは気になってました。これもたくさんダブっても問題なくいけますからね。あとは種類が増えてカラーリングを変えてやれば楽しめますからね(^^)
No title
こんばんは田中と申しますの趣味の話さん。ありがとうございます。
楽しいですよコレ。予想通りの良い出来です。
確かに赤以外はすべて同じ型ですので、塗装するならどれでもOKですね(笑)
たくさん揃える方は武器セットがネックかもです。
理想は10回まわして「赤×1」「その他タコ×4」「武器セット×5」でしょうか(笑)
No title
この記事を会社の3時休憩の時コーヒー飲みながら読んで、コーヒー吹きましたw
( ̄▽ ̄;)ボトムズの中にザクが鎮座して両脇でポージングしてる旧ザク……

仕事中にもう笑いをこらえるの大変で
金曜日の午後、ワタクシずっとニヤニヤしておりました。
素晴らしいです!この破壊力抜群な改造!
No title
こんにちはりゅうさん。ありがとうございます。
喜んで頂けたのであれば幸いです(笑)
仮組みしていて「あっ!入るじゃん!」と気付きました。
これが認められれば、残党軍候補の機体が一気に広がります。
いま気になっているのがモデロイド「ゴッドマーズ」。
もちろんガイヤーの代わりに(笑)
No title
こんばんは♪

アイテムが変わっても相変わらずの小スケールですね(笑)
それにしても元素材の出来よく出来てますが、それを崩さない加工精度も一際素晴らしい!

汚しについては、最近ガンプラを弄ってきて
リアルタッチマーカーを多用するようになりましたが
慣れて来るとこれがなかなかの優れもので使い易いですよ。
アルコール系なのでエナメル割れの心配もないし
こういったアイテムにはちょうどよいかと思います♪
No title
鏡を見ながら 「テクマクマヤコンテクマクマヤコン…深キョンになぁ〜れ!」 と呟いているんですが、なかなか深キョンにはなれません。。

なんでだろう?

もしかしたら石原さとみの方が近いのかしら?桐谷美玲か!?

三ちゃんはどっち似だと思う?(*´▽`*)エヘヘ ※ 通報はしないでね(笑)
No title
こんばんは蓮樹さん。ありがとうございます。
半ば強制的にミニスケ1/400です(笑)
でもホントこのガチャは良く出来てますよ。
肘や膝の間接部は固定ながらも微妙な角度がついてまして、そのまま作っても立ち姿が映えるようになってます。ネットで知ったんですが「ガワラ曲げ」と言うそうです(笑)
リアルタッチマーカーってガンダムのヤツです?
なら何本かあったはずなので試してみますね。
確か消しペンも持ってたはずですが、そういやなんで買ったんだろ?(笑)
No title
こんばんはなおみんさん。ありがとうございます。
ご夫婦揃ってのコメントとは身に余る光栄です。
奥様は…そうですね、第一印象は浦井佳奈子でした。
辛口コメントがカサンドラ宮城に思える時もありますが。
でも今年お会いして紫雷イオの雰囲気も感じましたね。
来年はまたどんなオーラをまとっておられるのか。今から楽しみでなりません。
No title
あくまで 1/400にこだわられる そのブレない姿勢に感銘を受けます。

小さなガチャプラボトムズにかなり手を加えられているようですね。

私の場合は週に何回かは「大河原メカを作りたくなる大病」がやって来たり来なかったりします。
No title
おはようございます新プラモ幸四郎さん。ありがとうございます。
決してポリシー的なものではないのですが、飾った時にスケールが揃っていると嬉しいなぁと(笑)
ミニスケ好きとしましては、最近のこのようなガチャは大変ありがたいですね。
新プラモ幸四郎さんの場合はもはや病とは呼べません。私が発症するタイミングの一つに「新プラモ幸四郎さんのブログを見た時」が含まれますので、もはや感染源の一つと思われます(笑)
No title
なお〇んさんのコメントが記事と関係無さ過ぎて面白いw
三軒〇屋さんの返しも気が利いていますねw
No title
こんばんはチュイッチィさん。ありがとうございます。
どうも奥様には模型オヤジを小バカにする傾向が見られます。自分のダンナも含めて。
なので来年は皆さんを代表してギャフン(死語)と言わせて来ます。
とりあえずそれまでは一緒に彼女のブログを「ウン⚪コメント連打」で炎上させましょう。
同志は随時募集中です。

管理者のみに表示

トラックバック