FC2ブログ

1/2000「工作艦明石」建造中

こんにちは。

1/2000ちきゅうの合間に絶賛建造中の、夕凪さん製3Dプリンタキット「1/2000工作艦明石」。
まずは組み立て終了。



前部マストと後部マストを勘違いして「なんか長ぇな」と切断するアクシデントを乗り越えつつ。
どこかに飛んでいきましたので伸ばしランナーで補完しております。

やはりこのトラスは夕凪さんならでは。



工作艦最強です。

でもこのままだと甲板上が少し寂しそうでしたので、ネット画像を見ながら適当にプラ片を。



どれもオーバースケールではありますが、いつもの「雰囲気」重視です。

修理中の水偵は「ねね工房」さんの1/700明石画像をパク…参考にさせて頂きました。



ちょうど夕凪さんの片翼折れジャンクがありました。

甲板は「一部分のみリノリウム」という横吹きキラーでしたので、やむなくマスキングを。



この段階で「前部マスト」がぶっ飛び延ばしランナーに。
その後「後部マスト」がぶっ飛ぶ訳ですが、それはまた次回のお話でございます。

【オマケ】

妙に気になっていた「1/35ゾイドワイルド」。
その中のプロガノケリス種「ガノンタス」。
在りし日の「カノントータス」を彷彿とさせる「速さを犠牲にして攻防力を極めた」そのスタイル。
シビれます。

「対象年齢6歳以上」を購入しようか迷っておりましたが、先日スーパーの入り口で300円ガチャを発見。



ダメモト一発でガノンタス。OKです。スーツ姿で回した甲斐がありました。もうこれで満足です。

むしろこちらの方が私好みのサイズですね。



残念ながら1/2000でも1/400でもなく…1/72ぐらいかな?

でも差し替えでちゃんと砲撃形態に。



少し弄れば完全変型もイケそうです。

いつの日か「1/400ジオン残党軍移動砲台」として生まれ変わって頂きましょう。
でもまたベタベタになる素材なのかな?
今度は忘れずに「まずはプライマー」ですね。

コメント

No title
トラスが抜けてるのは3Dプリントならではの強みですね。インジェクョンやレジンではこうはいきません。

マスト補修や換装は、もはや誰にでもよくある定番の儀式?
No title
こんばんはキョマカイちゃんさん。ありがとうございます。
そうなんです。3Dキットにはちゃんと空くべき穴が空いてるんです。1/2000なのに。
マスト交換とかは単なる棒なのでなんとかなるのですが、トラス関係の穴だけはどうにもなりません(笑)
このガチャの時は「夕方6時頃の奥様達や家族連れでとても賑わっている時間帯」でしたので、これまでのガチャ人生で最も高いハードルでした。そんな頑張った私をガチャ神が見ていてくれたのだと思います(笑)
No title
こんばんはまるねるどさん。ありがとうございます。
そうかレジンとかは空いてないんですね。そういや温故知新堂さんのなんて「その辺りのパーツはご自分で」でしたね(笑)
これまでを振り返ると「マストがぶっ飛ばなかった方が珍しい」です。
判ってるなら最後に付ければ良いのですが、そこはどうしても「一度全てを組み立ててしまいたい性」をご理解下さい(笑)
No title
こんばんは
甲板上の立体感っ塗装後にきっとステキなアクセントになりそうですねhttps://s.yimg.jp/images/socialproducts/blog/img2/emoji/047.png">
そして・・クレーン!エッチングパーツかと思えちゃいそうですね@@;
No title
こんばんはヤクモさん。ありがとうございます。
なるべく細かく塗り分けて、作業艦ならではのきらびやかさを表現…出来ればなぁ…と思っております(笑)
やっぱ夕凪さんのは凄いですよねぇ。
1/2000エッチングもぜひ欲しいとこですが、考えてみるとこのサイズで発売されても果たして組み立てれるのやら(笑)
No title
ガチャガノンタス❗知らんかったです。

「ちっこいのを完全変形にする方が自分好み」と、まさに我が意を得たりのご意見、
ぜひ自分もマネしたいものです。。
No title
おはようございますごんちゃっくさん。ありがとうございます。
私もたまたま見付けたんですよ。妻からの「玉ネギとビオレ買って帰って」のおかげで(笑)
普通のゾイドも楽しいんですけどね。
置き場所や「サイズ的な罪悪感」を考えると小さい方が良いです(笑)
ごんちゃっくさんほどのギミックは無理ですが、私なりになんとか完全変型。頑張ります。
No title
こんにちは。

『ちきゅう』⇔他の艦船

の行ったり来たりが非常にバランスいい感じですね。『明石』の艦上のゴタゴタ感がたまりません。完成が楽しみです。
やっぱりマストの作成が一番しんどいです…。瞬間接着剤でくっ付けて、気に入らなかったら「即終了」です(笑)。
No title
おはようございますこーいちさん。ありがとうございます。
ちきゅうも決して楽しくない訳ではないのですが、黙々とプラ板を切ったり貼ったりするのは「疲れます」ね(笑)
やはり純粋に面白いのは「プラモデル」です。
明石は「ねね工房」さんの作例が素晴らしかったので、そのままマネさせて頂きました(笑)
マストはホント困ったもんです…細いと確実にぶっ飛ぶし太いとすべてをぶち壊すし…確実なのは「真鍮線溶接」ですかね(笑)
No title
最近はガチャでいろんなものが出てますね。明らかに子供向けではない造形のアイテムが増えてます。最近はガチャガチャやってません。昔の安かった時代が懐かしいです(泣)
No title
こんにちは。やっぱり1/2000は大きいですね...。ゾイドも本当に息の長い商品ですね。
No title
こんにちは田中と申しますの趣味の話さん。ありがとうございます。
そもそものお値段が500円とか当たり前ですもんね。
このガチャを見た時「300円なら良心的だな」と勘違いしましたし(笑)
確かに駄菓子屋の10円ガチャや普通のグリコのオマケが懐かしくもありますが、残念ながら「1/2000艦船世界は高級食玩と高級ガチャに支えられている」のが現実です(笑)
No title
こんにちはtkinfoさん。ありがとうございます。
違います。tkinfoさんの1/3000が小さすぎるのです(笑)
カッターボートの塗り分けなんて超絶すぎ…
ゾイドってもう何十年になるんでしょうね。個人的には一番最初の無機質なヤツが好きです。
今の時代だと「ドローン内臓の飛行タイプ」とか面白そう(笑)
No title
素晴らしいディテールですね。3Dプリンターおそるべし。
今日、テレビで骨を3Dプリンターで作る話を見ました。技術の進化おそるべし。
No title
こんばんはまなぶんさん。ありがとうございます。
同じ夕凪さん製品でも日に日に進化している気がします。まさに恐るべしです。
骨を3Dでという事は、材質もそれなりの固さなんでしょうね。
いつの日か「プラと同じような3Dプリンタキット」が安価で発売されそうです(笑)
No title
こんばんは。
流石の夕凪さんの作品ですよね。最初見たときトラス部分には絶句しましたね。
これが本当に1/2000なのか…と。

今後さらなる補助艦艇販売が楽しみです。この手のフネはそうそう1/2000にはなりませんし…。
そう考えるとガチャガチャで特設給油艦が出てたなんて奇跡ですね。
No title
こんばんは鳥栖さん。ありがとうございます。
最初は気付かなかったんですよ。組み立て終わって眺めてたら「お~!」と(笑)
ホント夕凪さんには助かりますよね。
ちゃんと食玩とガチャの艦種を考えてのラインナップ。
しかも「ちょっと頑張れば買えない事もない絶妙な値段設定」(笑)
確かに。今考えても「なぜガチャで特設給油艦だったのか?」不思議でなりませんね。
No title
こんにちは
明石が1/2000フルキットで出ているなんて、幸せな時代だと思います。昔1/700で明石のレジンキットを購入したのですが、肝心のクレーン類が自作という温故知新堂さんもビックリな超絶難関なキットで、なぜ買ってしまったのか暫く自問自答した挙句、当然挫折しました。
今日まで私用で博多、小倉に居ましたが、三軒茶屋さんにお会い出来れば東京土産に名菓ひよこ饅頭やチロリアンをお渡ししたかったのが心残りです。
No title
おはようございます。
追加ですが、鬼門だったクレーンに何か一手間かけていらっしゃいますね。流石です
No title
こんばんはナゴローさん。ありがとうございます。
え!?小倉に!?それはぜひ再開したかったです!いやマジで!
次また来られる時はぜひご連絡下さい!そして模型談義のついでに「ひよこの名産地は東京か?福岡か?」を議論しましょう(笑)
明石を作る事が出来るなんて、1/2000世界もホント幸せになりました。
しかもこの精度。長生きはするもんです(笑)
1/700での自作パーツはちょっと辛そうですね。レジンならなおさら挫けそうです。
温故さんのように「その分お値段控えめ」なら全然OKなんですけどね(笑)
クレーンへの一手間は「ケーブルのつもり」なんです。
本来は張り線並の細い素材を使うべきなのですが「瞬着でベタベタになる光景」しか浮かびませんでしたので、潔く「太めの伸ばしランナー」で雰囲気だけでも(笑)

管理者のみに表示

トラックバック