FC2ブログ

1/2000な頂き物 第二弾

こんにちは。

ブロ友こーいちさんより1/2000なプレゼントを頂戴しました。

あまりの嬉しさにそのまま台所で「速攻開封&洗浄」です。
ランナーがゆがんで外れているのはその為です。品がなくて申し訳ない。



静岡土産のお返し品だとは思いますが、その他の同封物を考えると高価すぎる気もします。
もはや何を送ったか覚えていない状態で頂戴すると、とっても得した気分です。どうもありがとうございました。

こーいちさんと同じく、夕凪さんの3Dキットは「自分へのたまのご褒美」と決めておりましたので、この「アトランタ級」もまだ未購入でした。
やはり堅実な生き方をしていると1/2000神は見てくださっているようです。

…にしても…なんだこのパーツは…いや単装機銃なのは判るけど…1/2000で再現されても困るんですが…



ある意味さすがの夕凪さんです。
でも絶対に瞬着の表面張力玉の方が大きいと思います。

同封されていたプレゼントも楽しいものばかりでした。



・夏間近という事で「ラブカ柄のうちわ」byシン・ゴジラオマージュ
・白船工房さんの「1/2000ハンマーヘッドクレーン」
・アトランタ級のネット資料たくさん
・ペーパークラフト「国立科学博物館」
・ペーパークラフト「温帯低気圧」

と盛りだくさ…温帯低気圧!?



なんだこりゃ?
何分の一だ?
ジオラマなのか?
まさか熱帯低気圧とかもあるのか?

なんとも不思議なペパクラです。はさみ・カッター要不要以前の問題です。
こうなると「みにちゅあーとラピュタ」を買うべきかもしれません。

とりあえずコレは置いといて…まずは「アトランタ級」に着手しますね。
単装機銃問題はなんとか解決します。
課題は「甲板上の設置場所」ですかね。さっぱり判らないのでネットで探してみましょう。
経過報告はまたブログにて。

色々とどうもありがとうございました!
大切に大切に完成させますね!

コメント

No title
こんにちは。
無事に到着して何よりでした(笑)。
「これってどうすればいいの?」的なものばかりですが、ヒマなときの手慰みにでもしてやってください(笑)。
残念ながら熱帯低気圧はないようです(笑)。
No title
こんにちはこーいちさん。ありがとうございます。
この度はサプライズありがとうございました!
いや出張はこちらの都合でしたので勝手にサプライズだったのですが(笑)
出勤して早速アトランタ級を調べましたが、この「超ミニミニ20ミリ機銃」は特に甲板に設置する訳でもないのですね。予備部品的な感じかな?
とりあえずはひと安心ひと安心(笑)
もしかして「低気圧シリーズ」とかあるのかと思いました。
でもさすがの国立科学博物館アイテムですね。生きてるうちにぜひ一度は行ってみたいものです。ガチャとかもあったら面白そう(笑)
No title
こんばんは♪
この温帯低気圧も1/2000スケールなんですか?
https://s.yimg.jp/images/socialproducts/blog/img2/emoji/034.png">w
No title
夕凪さんの原型製作記を見ると「20mm単装機銃は念のためランナーの隅に予備部品を大量にセットしました。」と書いてあるので説明書に記載してある分だけ使えばよいと思います。
No title
こんばんはキョマカイMk.2さん。ありがとうございます。
確実に違うと思われます(笑)
たぶん日本列島と同じぐらいの大きさですよね。
100万…いや500万分の1ぐらいかな?
デススターやガトランティスと並べるヤツです(笑)
No title
国立科学博物館は 1/800 だから縮小コピーで再現!ですね~
2倍で残党軍上野拠点もアリ?
No title
再びこんばんはまるねるどさん。ありがとうございます。
やっぱそうなんですね!
いやどの画像見ても装備されてなくて困ってました…(笑)
という事は完全な余剰パーツなんですね。それはそれでありがたい。
「将軍」か「関白」に使おうかな(笑)
情報どうもありがとうございました!
No title
こんばんはチュイッチィさん。ありがとうございます。
助かります!調べる手間が省けました!
では早速明日にでも会社に持ち込みます(笑)
2倍だと残党軍スケールかぁ…いや…ペパクラ初心者の私ですのでデカいと粗が目立ちます…
上野拠点もなんか動物園っぽいですし、ここは素直に1/2000にて(笑)
情報どうもありがとうございました!
No title
こんばんは!
いろいろ入手おめでとうございます!
アトランタ級を今作ってますが単装機銃は折れやすいですよ。(2基破壊しました)
ここで役に立つのがおまけの単装機銃です!
たくさんあるので壊れても焦らず安心して製作できます♪
ところでこのアトランタ級は竣工時と1944年のどちらか選択して作れますが
どちらを作りますか?
製作応援しています♪
No title
こんばんはニョッチさん。ありがとうございます。
ニョッチさんも作られてるのですね!意味もなく心強いです!
確かに。これはもの凄く折れそう(笑)
なんとか慎重に作業して、一基でも多く余剰パーツとして確保したいところです。
私はもちろん「対空兵装バリバリの1944」でいきます!(笑)
マスキングは厳禁っぽいので、塗装は横吹きだけになりそうです。
私も応援してますね!張り線頑張って下さい!(笑)
No title
こんばんは
1/2000アトランタ級ですか、ハリネズミのような対空兵装が特徴的な巡洋艦ですが、このキットの高角砲は仰角をかけていない状態のようですね。三軒茶屋さんならその辺に変化をつけて「無二の存在」に化けさせたりして。
私も週末にDAMEYAの哨戒艇を組んでいましたが、マストが行方不明になり泣く泣く0.3㍉真鍮線で組みました。DAMEYAキットは甘くないですね。
No title
こんばんはナゴローさん。ありがとうございます。
いやいやナゴローさん。既にご理解下さっているとは思いますが、私は「1/2000艦船を作るのは大好き」なんですが「細かい知識に乏しい」のです。カサブランカ級とやらも貰って初めて「なんだこの対空兵装は!?」と気付く始末でして(笑)
ましてや「改造殺しの夕凪」ですので、仰角とかも気にせずこのままこのまま(笑)
あ、でも逆にマストは伸ばしランナーに交換しますよ。
3Dキットで唯一「より細く」攻略出来そうなのがマストですね。
どうせそのうち手が当たって飛んでいきますので、今のうちに一石二鳥で(笑)
真鍮線ならよりベターかと思われます。
No title
こんばんは
アトランタとはいいものを頂きましたね
夕凪さんの駆逐艦をそれなりに建造したけど、よく主砲砲身やマストが折れたり、紛失するので気楽に作った方がいいですよ
破損したり紛失した部品を真鍮線やプラ棒で修理するのは大変ですけどww
No title
こんばんはけんけんさん。ありがとうございます。
ホント油断したらパキパキ折れますよね夕凪さん(笑)
最初に購入したのは「千歳型」だったんですよ。無謀にも。
洗浄の段階で「割り箸でバシャバシャ」洗ってしまい、すすぎ終わったらあらゆる棒パーツが排水溝に流れてました(笑)
修理も通常の接着剤が効かないので苦手です。
今回は頂き物ですので、慎重に慎重に「極力素組みで」頑張ります(笑)
No title
こんばんは。壊れやすいのは3dプリンターキットの宿命ですよね。
機銃をはじめ本当に細かい部品ばかりなのでゆっくり制作するのがいいですよね。完成を楽しみにしています。
No title
おはようございますmagatty001さん。ありがとうございます。
材質によって全然違いますよね3Dキットって。
夕凪さんのはダントツでパキパキいきます(笑)
でもmagatty001さんから頂戴したのはわりと頑丈。
結構な力ででガシガシ磨いてますが、今のトコ破損はナシです(笑)
No title
こんばんは♪

もはや1/2000を送っとけば間違いないのは周知の事実と化してますね(笑)

いまさらですが、ちきゅうが港に帰って来てました。
もう少し早く帰って来てくれてたらよかったんですがね(^^;
No title
おはようございます蓮樹さん。ありがとうございます。
確かに。1/2000なら船だろうがビルだろうが無条件で嬉しいですね。
いまさら1/700とか作り出したら叩かれそうです(笑)
ちきゅう戻ったんですか!?良いなぁ!今ならディテールを確認したい箇所が山盛りです!
よろしければ「ドローンを飛ばして前から後ろから横から上から撮影した動画」を送って下さい(笑)
あ、蓮樹さんが捕まったら大変なので奥様にでもお願いして(笑)
No title
密かにこんなキットがあるなんて!羨ましいですね。でも細かい機銃は必ずすっ飛ばす可能性ありますから私には無理っぽいですね(泣)それにしてもペーパークラフトも色々出ているんですね。有名な建物は作ってみたいです。
No title
こんにちは田中と申しますの趣味の話さん。ありがとうございます。
1/2000艦船界では「折れやすくちょっとお高めだけど超精密」で有名な、夕凪製作所さんの3Dプリンタキットです(笑)
本来は1/144陸上世界がメインみたいですよ。そちらは更に小さいです。
ペパクラだと縮小拡大コピーで色々な建物が製作可能ですよね。
ただし作るのが難しい難しい…
何回かチャレンジしましたが完成した試しがありません…(笑)

管理者のみに表示

トラックバック