こんにちは。
この週末は出張でしたので、ちょっとだけ進捗の1/2000ちきゅう。
ただひたすらに「プラ板」と「伸ばしランナー」を貼っておりました。
弄りだして気付いたのは「キモは階段なのだな」です。
斜めのはすべて階段です。言わなきゃ判らないと思いますので「階段」です。
どうやらちきゅうには「階段が張り巡らされている」ようで、それを細切りプラ板で再現してあげればそれなりのゴチャゴチャ感が演出できそうです。
そんな中の金曜日、外回りで車を走らせておりましたら「地元門司港にひゅうがが来ている」とのニュースが!
もはや仕事どころではありません!
アポなんかキャンセル…したい気持ちを「いやお前は人の親だろ」的自制心でグッと押さえ込み、しかしもはやお客様の話なんぞ上の空で早々に切り上げ港へマッハ!
うっひょ~!いた~!でっけ~!
空母ですよねコレ!?空母でしょ!?いやなんか色々事情があるのは聞いてますがやっぱり空母でしょコレ!?
普段1/2000しか作っていない私なので、実物の大きさは改めての衝撃です。
超かっちょえぇ…なんだこの高さは…
ちょうど日没間際の逆光でしたが、それがまたラスボス感を際立たせておりました。
いや絶対空母だよな。
せっかくなので関門橋も一枚。
そういやココに来るのも「くらま」以来ですね。
ナウいヤングな若者には成功率5割増しのデートスポットな門司港。
社会生活に疲れた中年には日中サボって海を見ながら明日の英気を養う癒しの門司港。
人生を達観したご老体にはシロギスやカレイが狙える釣り場スポットな門司港。
でも私にとっては今も昔も「リアル護衛艦に出会える」地元唯一の港。
まぁこんな人生もアリでしょう…と最近皆さまのブログを拝見していて思います。
なんて思いにふけりながら「甲板上に普通にクレーン車」発見。ステキすぎます。
この翌日は艦内一般公開で多くの地元民で賑わったそうですが、私は外観さえ見れれば満足です。
さて「いずも型」はいつ来るのかな?
なにかの都合で「ちきゅう」も来ないかな?
これからも目が離せない門司港です。
2018/06/04 (月) [1/2000 ちきゅう]
こんにちはりゅうさん。ありがとうございます。
実物を見て「やっぱ1/2000じゃデフォルメだらけだな…」と改めて感じました。
そして同時に「やっぱ1/2000なんでデフォルメだらけでもOKだよな」とも(笑)
いやもうまじまじというより「ニヤニヤ」でした。
「お~」とか「ひゃ~」とか独り言をいいながら「ちょっと怪しいかな?」と我に還って周りを見ると、似たようなリーマン同志がチラホラと(笑)
実物を見て「やっぱ1/2000じゃデフォルメだらけだな…」と改めて感じました。
そして同時に「やっぱ1/2000なんでデフォルメだらけでもOKだよな」とも(笑)
いやもうまじまじというより「ニヤニヤ」でした。
「お~」とか「ひゃ~」とか独り言をいいながら「ちょっと怪しいかな?」と我に還って周りを見ると、似たようなリーマン同志がチラホラと(笑)
こんにちは♪
もし金曜日に一般公開されていれば、乗ったかもしれませんね♪
いや、自分だっら間違いなく乗ってますw
この前中古品ムサイがあったお宝倉庫でやっぱりムサイを買おうと思っていたら、案の定売れて無くなっていて、中古品と護衛艦一般公開は次で良いやとか思っていたら、間違いなく後悔します
https://s.yimg.jp/images/socialproducts/blog/img2/emoji/034.png">
https://s.yimg.jp/images/socialproducts/blog/img2/emoji/050.png">
もし金曜日に一般公開されていれば、乗ったかもしれませんね♪
いや、自分だっら間違いなく乗ってますw
この前中古品ムサイがあったお宝倉庫でやっぱりムサイを買おうと思っていたら、案の定売れて無くなっていて、中古品と護衛艦一般公開は次で良いやとか思っていたら、間違いなく後悔します
こんにちはキョマカイちゃんさん。ありがとうございます。
ですね。なんだかんだで「中に入れる!」と判れば入ってますね(笑)
ぜひ一度ヘリ甲板には上がってみたいです。
バンダイムサイってたまに見掛けるような気もしますが、いざ「どこで?」と聞かれると全く思い出せません(笑)
ネットで見てみると相場は…600円からか…いつの間にやら倍額…(笑)
ちょっと気を付けときますね。
ですね。なんだかんだで「中に入れる!」と判れば入ってますね(笑)
ぜひ一度ヘリ甲板には上がってみたいです。
バンダイムサイってたまに見掛けるような気もしますが、いざ「どこで?」と聞かれると全く思い出せません(笑)
ネットで見てみると相場は…600円からか…いつの間にやら倍額…(笑)
ちょっと気を付けときますね。
1/2000「ちきゅう」順調にゴチャゴチャ感増してきてます♪
実艦「ひゅうが」のスケール感と精密感確認できて良かったですね!
「いずも」は 6/1、2に横浜で一般公開していたそうです。
見には行けませんでしたが(笑)。
実艦「ひゅうが」のスケール感と精密感確認できて良かったですね!
「いずも」は 6/1、2に横浜で一般公開していたそうです。
見には行けませんでしたが(笑)。
こんばんは田中と申しますの趣味の話さん。ありがとうございます。
佐世保まで出向く以外には滅多に護衛艦にお目にかかれない九州地方。
限られたチャンスは最大限にです(笑)
帰って速攻1/2000で「ひゅうが」「いずも」「作りかけのちきゅう」を比べてみました。
そしてその2隻のあまりの巨大さに「こりゃ実艦見るまで死ねねぇな」と固く心に誓いました(笑)
佐世保まで出向く以外には滅多に護衛艦にお目にかかれない九州地方。
限られたチャンスは最大限にです(笑)
帰って速攻1/2000で「ひゅうが」「いずも」「作りかけのちきゅう」を比べてみました。
そしてその2隻のあまりの巨大さに「こりゃ実艦見るまで死ねねぇな」と固く心に誓いました(笑)
こんばんはまるねるどさん。ありがとうございます。
今回の目標は「とにかくゴチャゴチャ感」です。
但し、決して実艦画像とは比べないでください(笑)
当たり前ですが、やっぱ本物は迫力でした。
もう一人でウヒョウヒョ言いいながら撮影してました(笑)
そちらは「いずも」も生見可能なんですねぇ。羨ましいです。
今後は「いつかはいずも」「いつかはちきゅう」で改めて精進していこうと思います(笑)
今回の目標は「とにかくゴチャゴチャ感」です。
但し、決して実艦画像とは比べないでください(笑)
当たり前ですが、やっぱ本物は迫力でした。
もう一人でウヒョウヒョ言いいながら撮影してました(笑)
そちらは「いずも」も生見可能なんですねぇ。羨ましいです。
今後は「いつかはいずも」「いつかはちきゅう」で改めて精進していこうと思います(笑)
こんばんは
まだプラ原色のままで暫くは組立作業が続きそうですね。私はヘタレなので後から色差しがあったらどうしようと心配になって、このあたりで根負けして色差ししてしまうと思います(笑)
1/2000工作の話題を追いかけていて、まさかの門司港が出るとは思いもよりませんでした。生まれ故郷に近いので市内は勿論、
和布刈の水族館や古城山の公園に行き、少し前には門司港駅から関門橋の下を潜り田野浦に延びる貨物線が現役の頃に撮影で東京から何度も足を運んだ懐かしい思い出の港町です。第七管区、通称七管があるので海保の巡視船はたまに見ることがありましたが、海自の護衛艦はまだ門司港では未見です。
まだプラ原色のままで暫くは組立作業が続きそうですね。私はヘタレなので後から色差しがあったらどうしようと心配になって、このあたりで根負けして色差ししてしまうと思います(笑)
1/2000工作の話題を追いかけていて、まさかの門司港が出るとは思いもよりませんでした。生まれ故郷に近いので市内は勿論、
和布刈の水族館や古城山の公園に行き、少し前には門司港駅から関門橋の下を潜り田野浦に延びる貨物線が現役の頃に撮影で東京から何度も足を運んだ懐かしい思い出の港町です。第七管区、通称七管があるので海保の巡視船はたまに見ることがありましたが、海自の護衛艦はまだ門司港では未見です。
こんばんはチュイッチィさん。ありがとうございます。
そういやそっか。もはや伝われば良しとします(笑)
はい、私は北九州在住です。
なので福岡と言いながらも「大都会博多・天神」からは遠く離れております(笑)
1/2000門司港ですかぁ!
確かに関門橋は既にありますが…なんかイマイチ創作意欲がわきませんねぇ…(笑)
そういやそっか。もはや伝われば良しとします(笑)
はい、私は北九州在住です。
なので福岡と言いながらも「大都会博多・天神」からは遠く離れております(笑)
1/2000門司港ですかぁ!
確かに関門橋は既にありますが…なんかイマイチ創作意欲がわきませんねぇ…(笑)
こんばんはナゴローさん。ありがとうございます。
いやきっとそれが正解なんだと思います。
塗り分けを考えると、一度この辺りでサフして奥まった箇所に色をのせるべきです。
ただ判っちゃいるけどメンドクサイ(笑)
そういや北九の話されてましたよね!
それらの地名はどれも地元民ならではです。
めかり水族館だけは私の生まれた年に閉館してますね。その後の世代は海を越え(又はトンネルを抜け)下関水族館に行ってました(笑)
護衛艦は今も昔も「みなと祭り」や「佐世保までの寄り道」の時ぐらいですね。
なので未だに「グレーの艦船が来ただけで」大騒ぎです(笑)
いやきっとそれが正解なんだと思います。
塗り分けを考えると、一度この辺りでサフして奥まった箇所に色をのせるべきです。
ただ判っちゃいるけどメンドクサイ(笑)
そういや北九の話されてましたよね!
それらの地名はどれも地元民ならではです。
めかり水族館だけは私の生まれた年に閉館してますね。その後の世代は海を越え(又はトンネルを抜け)下関水族館に行ってました(笑)
護衛艦は今も昔も「みなと祭り」や「佐世保までの寄り道」の時ぐらいですね。
なので未だに「グレーの艦船が来ただけで」大騒ぎです(笑)
こんばんは。
よく見てみると『ちきゅう』の側面は踊り場と階段が結構ありますね。手間ですけど根性を入れてやれば、かなり見栄えがするんじゃあないかと思います。
先代の『しらせ』を見た時も思ったのですが、実際の艦船ってかなり大きく感じますよね。1/2000ばかり扱っているので、実艦のサイズにマヒしちゃっているんですかね(笑)。逆光の感じが素敵です。
よく見てみると『ちきゅう』の側面は踊り場と階段が結構ありますね。手間ですけど根性を入れてやれば、かなり見栄えがするんじゃあないかと思います。
先代の『しらせ』を見た時も思ったのですが、実際の艦船ってかなり大きく感じますよね。1/2000ばかり扱っているので、実艦のサイズにマヒしちゃっているんですかね(笑)。逆光の感じが素敵です。
こんばんはこーいちさん。ありがとうございます。
よくぞ見てくださいました。そうなんです。その高さ故に、ちきゅうの側面は「くの字に曲がった階段」と「踊り場」だらけなんです。
ただおっしゃる通り、そこさえ再現出来れば結構なゴチャゴチャ感だと思います(笑)
ホント艦船ってデカいですよねぇ。「海に浮かぶ巨大兵器」というのも少年時代に艦船模型を選んだ理由の一つだったはずなんですが、すっかり忘れておりました。
でもまぁそんな夢をたくさん再現出来るのも1/2000ならでは。小さいですけど頑張りましょう(笑)
現場ではかなり暗く写ってたんですが、会社に行ってPCにアップするとちょっと良い感じになりました(笑)
よくぞ見てくださいました。そうなんです。その高さ故に、ちきゅうの側面は「くの字に曲がった階段」と「踊り場」だらけなんです。
ただおっしゃる通り、そこさえ再現出来れば結構なゴチャゴチャ感だと思います(笑)
ホント艦船ってデカいですよねぇ。「海に浮かぶ巨大兵器」というのも少年時代に艦船模型を選んだ理由の一つだったはずなんですが、すっかり忘れておりました。
でもまぁそんな夢をたくさん再現出来るのも1/2000ならでは。小さいですけど頑張りましょう(笑)
現場ではかなり暗く写ってたんですが、会社に行ってPCにアップするとちょっと良い感じになりました(笑)
こんばんは
順調に細かい部品の取り付けが進んでいますけど、バランス調整が大変そうですね
「ひゅうが」は就役した直後に横須賀に見に行きましたけど、今までの護衛艦とは違う迫力がありましたね
週末は横浜港で「いずも」の一般公開があったみたいですけど、待ち時間が90分以上で大盛況だったみたいですよw
「いずも」の見学は都合がつかず断念しましたが3Dファイル船舶編は何とか2セットキープしました
順調に細かい部品の取り付けが進んでいますけど、バランス調整が大変そうですね
「ひゅうが」は就役した直後に横須賀に見に行きましたけど、今までの護衛艦とは違う迫力がありましたね
週末は横浜港で「いずも」の一般公開があったみたいですけど、待ち時間が90分以上で大盛況だったみたいですよw
「いずも」の見学は都合がつかず断念しましたが3Dファイル船舶編は何とか2セットキープしました
こんばんはけんけんさん。ありがとうございます。
そうなんです。バランス調整が大変なことになっているのです。
目見当で切り貼りしてるもので、気が付けば「あれ?ココは空間のはずなのに?」とか「あれ?なんでこんなにくっ付いた?」だらけです(笑)
いずも型の竣工でちょっと影が薄くなってたひゅうが型でしたが、いやいやとんでもない迫力でした。
やはり一般公開日はどちらも人だらけでしょうね。外観のみで満足な私は、いつも前日の午後に見に行きます。
船舶ファイル3はこちらも2セット確保です!通販で(笑)
もうソワソワが止まらないので、ちきゅうの中休みにレーガンだけでも組み立てます(笑)
そうなんです。バランス調整が大変なことになっているのです。
目見当で切り貼りしてるもので、気が付けば「あれ?ココは空間のはずなのに?」とか「あれ?なんでこんなにくっ付いた?」だらけです(笑)
いずも型の竣工でちょっと影が薄くなってたひゅうが型でしたが、いやいやとんでもない迫力でした。
やはり一般公開日はどちらも人だらけでしょうね。外観のみで満足な私は、いつも前日の午後に見に行きます。
船舶ファイル3はこちらも2セット確保です!通販で(笑)
もうソワソワが止まらないので、ちきゅうの中休みにレーガンだけでも組み立てます(笑)
おはようございますまなぶんさん。ありがとうございます。
私も初見でした!
設定では判ってたはずなのに、改めてそのドデカさにビックリ(笑)
コレより大きいいずも型やちきゅうなんて、想像しただけでヤバすぎです。
すべてを見るまでまだまだ死ねません(笑)
私も初見でした!
設定では判ってたはずなのに、改めてそのドデカさにビックリ(笑)
コレより大きいいずも型やちきゅうなんて、想像しただけでヤバすぎです。
すべてを見るまでまだまだ死ねません(笑)
コメント