こんにちは。
絶賛建造中のオク落札3Dプリンタキット「1/2000しらせ」。
楽しすぎて主力戦艦はほったらかし。
最近のオークションでは、このような「個人出品の3Dプリンタキット」をよく見掛けます。
海外物で高価なヤツが多いですし、1/2000スケールはほとんど無いので入札には到りませんが、眺めているだけでも結構面白いです。SW関係とかも多いですしね。
そんな中で先日見付けたのがコチラ。
(画像お借りしました)
シークエストの潜水艦。シークエスト号って言うのかな?
日本では全く人気の出なかった米産ドラマでしたが、私は大好きでした。
全長15センチとの表記があります。
いまいち設定全長が不明なシークエスト号ですが、以前モノグラムで発売されていた1/600スケールキットが50センチ前後みたいですので「50センチ×600=300メートル」と推察されます。
なので15センチのこちらは1/2000スケール。ビンゴです。多分。
でもお値段は…即決価格6,000円なり。
私は買えませんので、ぜひブロ友さんのどなたか購入してください。
そして画像アップしてください。
そしていつか飽きたらください。
よろしくお願い致します。
しらせの方はこんな感じになりました。
まずは初代。
そして二代目。
そして三代目。
画像お借りしました。
ヘリ格納庫にはブロックを詰めるようになっていたのですが、付属パーツではなんとも微妙な隙間が出来ちゃいますので開放状態にしました。
甲板色は付属デカールに合わせて調合にチャレンジ。
でも塗ってしまうと似て非なる色になるのは毎度の事。
この後ホワイトを横吹きしたんですけどね。
戦闘艦と違って、凸凹の入り組んだ作業艦は横吹きキラーでした。
中の方を頑張って筆塗りしたんですが大失敗。
筆で白系って難しいですね。
収拾つかなくなったんで、一度うすめ液に漬けて洗い流しました。
当然のように伸ばしランナー等は溶け落ちましたので再工作。
やり直しついでに色々と追加&修正しました。
「ボーリング場の屋上特大ピン」にしか見えなかった「艦橋上部のドーム関係」も差し替えております。
復活です。
もう同じ失敗は出来ません。
でも横吹きは頼れません。
私の筆塗りも頼れません。
そうなると道は一つ。
よし頑張った。
これで安心してホワイト吹けますね。
【追伸】
スマホ連動謎解き脱出ゲーム「ディパーチャー」はめでたく挫折しました。
仇は頼みますチュイッチィさん。
私は新たにこちらの世界へ旅立ちます。
コイン付属とかテンションアップすぎます。
ではもろもろ週末がんばりましょう。
2018/03/29 (木) [1/2000 しらせ]
私はよく知りませんでしたが、シークエストってスピルバーグなんですね。
しかも設定年が2018(笑)。
三軒茶屋さんがキットを手に入れたらやっぱりぶった切っちゃうんでしょうけど(笑)。
しらせ ワクワクするようなディテールアップですね♪
つまづきのひとつやふたつは完成してしまえばよい思い出に変わることでしょう。
そして、ついに無敵の“マスキングマスター”登場(笑)!
ますます楽しみです。
しかも設定年が2018(笑)。
三軒茶屋さんがキットを手に入れたらやっぱりぶった切っちゃうんでしょうけど(笑)。
しらせ ワクワクするようなディテールアップですね♪
つまづきのひとつやふたつは完成してしまえばよい思い出に変わることでしょう。
そして、ついに無敵の“マスキングマスター”登場(笑)!
ますます楽しみです。
こんばんはまるねるどさん。ありがとうございます。
結局日本では人気が出ず、確か最後の方のシーズンは放映されなかったはずです(笑)
あれは2018年設定だったのですね!それは気付きませんでした!
果たして3D素材で切断に耐えられるものなのか?
6,000円はなかなかに冒険です(笑)
白系ってすぐに分厚くなっちゃいますよね。
暗い色と比べるとごまかしが効きませんので、もう下手さバレバレで思わず洗ってしまいました。
何度でもやり直せるマスキング作業の方が、私は好きかもしれません(笑)
結局日本では人気が出ず、確か最後の方のシーズンは放映されなかったはずです(笑)
あれは2018年設定だったのですね!それは気付きませんでした!
果たして3D素材で切断に耐えられるものなのか?
6,000円はなかなかに冒険です(笑)
白系ってすぐに分厚くなっちゃいますよね。
暗い色と比べるとごまかしが効きませんので、もう下手さバレバレで思わず洗ってしまいました。
何度でもやり直せるマスキング作業の方が、私は好きかもしれません(笑)
こんばんはシュウさん。ありがとうございます。
良かった。
コテコテオヤジギャグなのは自覚しておりましたが「誰にも触れられなかったらどうしよう」と不安な毎日でした(笑)
そういや最近はボーリングピンもめっきり見なくなりましたね。
1/2000だと確かに小さくはあるのですが、これだけやってもテープ10センチ程度。
とってもお財布に優しいのです(笑)
良かった。
コテコテオヤジギャグなのは自覚しておりましたが「誰にも触れられなかったらどうしよう」と不安な毎日でした(笑)
そういや最近はボーリングピンもめっきり見なくなりましたね。
1/2000だと確かに小さくはあるのですが、これだけやってもテープ10センチ程度。
とってもお財布に優しいのです(笑)
こんばんはオクトーバーさん。ありがとうございます。
それはまた羨ましい!
やはり現用艦の長所は「現物を見れる」ですもんね。
中に入るのも楽しいですが、どうせ1/2000じゃ再現出来ませんので、手抜き大好きな私は外観のみでOKです(笑)
たまには九州にも来て欲しいですね。案外来てるのかな?
それはまた羨ましい!
やはり現用艦の長所は「現物を見れる」ですもんね。
中に入るのも楽しいですが、どうせ1/2000じゃ再現出来ませんので、手抜き大好きな私は外観のみでOKです(笑)
たまには九州にも来て欲しいですね。案外来てるのかな?
こんばんは
最初のクリスタル状態からの精密さのアップ具合に
驚きですっ
https://s.yimg.jp/images/socialproducts/blog/img2/emoji/051.png">
そして マスキングの状態が本気度がすごいですね><b(笑)
最初のクリスタル状態からの精密さのアップ具合に
驚きですっ
そして マスキングの状態が本気度がすごいですね><b(笑)
こんばんはヤクモさん。ありがとうございます。
追加工作は基本マストだけなんで、やはり元の出来も良かったと思います。
しかし最初のホワイト塗装でその全てが台無しになりました(笑)
やっぱ筆塗りは難しいです。
このいっこしかないと思うと、多少のマスキングも頑張れます(笑)
追加工作は基本マストだけなんで、やはり元の出来も良かったと思います。
しかし最初のホワイト塗装でその全てが台無しになりました(笑)
やっぱ筆塗りは難しいです。
このいっこしかないと思うと、多少のマスキングも頑張れます(笑)
こんばんは。
マスキングお疲れさまでした。三代目はまるで本物みたいな出来ですね(笑)。
細かくて雰囲気いいですねえ(笑)。
改修しているところなど、非常に参考になります!自分に出来るかどうかは凄く不安ですが(笑)。
マスキングお疲れさまでした。三代目はまるで本物みたいな出来ですね(笑)。
細かくて雰囲気いいですねえ(笑)。
改修しているところなど、非常に参考になります!自分に出来るかどうかは凄く不安ですが(笑)。
こんばんはこーいちさん。ありがとうございます。
三代目は、私の模型ブログライフにおける最大の完成度と自負しております。
初代&二代目につきましては、知り合いで同じものを所有されているのはこーいちさんだけですので、日々こーいちさんの目を意識しながらの作製です(笑)
基本はいつも通りの伸ばしランナー差し替えばかりですね。
むしろこれ以上は私には無理です(笑)
三代目は、私の模型ブログライフにおける最大の完成度と自負しております。
初代&二代目につきましては、知り合いで同じものを所有されているのはこーいちさんだけですので、日々こーいちさんの目を意識しながらの作製です(笑)
基本はいつも通りの伸ばしランナー差し替えばかりですね。
むしろこれ以上は私には無理です(笑)
3Dプリンター製のキットって気になります(´Д`)「私、気になります!」
ってな感じで、観察させて頂いてますが……
やはり積層の凸凹とシャープなエッジは手作業には勝てないぽいですね~
( ̄▽ ̄;)それにしても
1/2000でマスキングとか……気合いが違います!
ってな感じで、観察させて頂いてますが……
やはり積層の凸凹とシャープなエッジは手作業には勝てないぽいですね~
( ̄▽ ̄;)それにしても
1/2000でマスキングとか……気合いが違います!
おはようございますチュイッチィさん。ありがとうございます。
でた…ちきゅう…
いやアレに手を出すと年間スケジュールが埋まってしまいそうで…(笑)
「いつかはちきゅう」を胸に精進します。
月面に散った私の仇も一年越しでよろしくお願い致しますね(笑)
ルネは少しやってみましたが、どうやらこのくらいのユルさが自分には丁度良いようです。安定した面白さです。
でた…ちきゅう…
いやアレに手を出すと年間スケジュールが埋まってしまいそうで…(笑)
「いつかはちきゅう」を胸に精進します。
月面に散った私の仇も一年越しでよろしくお願い致しますね(笑)
ルネは少しやってみましたが、どうやらこのくらいのユルさが自分には丁度良いようです。安定した面白さです。
おはようございますりゅうさん。ありがとうございます。
私もそれほどたくさん作った訳ではないですが、概ねこんな感じみたいですね。
市販品の少ない1/2000艦船世界ですので「船体があるだけ」でもありがたいです(笑)
おっしゃる通り、構造物とかはプラ板の方がシャープですが、夕凪さんとかの本格的な3Dキットはかなりのものなので今度アップしますね。
マスキングはやらずに済むのが一番楽なのですが…
あまりの筆塗り下手さで、私にはこの選択肢しか残っておりませんでした(笑)
私もそれほどたくさん作った訳ではないですが、概ねこんな感じみたいですね。
市販品の少ない1/2000艦船世界ですので「船体があるだけ」でもありがたいです(笑)
おっしゃる通り、構造物とかはプラ板の方がシャープですが、夕凪さんとかの本格的な3Dキットはかなりのものなので今度アップしますね。
マスキングはやらずに済むのが一番楽なのですが…
あまりの筆塗り下手さで、私にはこの選択肢しか残っておりませんでした(笑)
こんにちは田中と申しますの趣味の話さん。ありがとうございます。
リーズナブルな3Dキットでしたが、とっても細かく作られてました。
やはり元キットがあると気力が最後まで続きます(笑)
ちゃんと筆塗り出来たらこんなマスキングは必要ないんですけどね。
2個目がないキットなので、思い付く限り頑張ります(笑)
リーズナブルな3Dキットでしたが、とっても細かく作られてました。
やはり元キットがあると気力が最後まで続きます(笑)
ちゃんと筆塗り出来たらこんなマスキングは必要ないんですけどね。
2個目がないキットなので、思い付く限り頑張ります(笑)
こんばんはまなぶんさん。ありがとうございます。
以前は「3Dプリンタキットって作る楽しみは少ないよな」と思ってたんです。
精密だけど弄くる箇所は皆無なんで。夕凪さんとかのは今でもそうですし。
でも最近は「粗くて良いから船体だけ」欲しいと思うようになりました(笑)
まずはパソコンを買わないと10年後さえ無理ですが、もしかしたら年内にも「会社のPC
」でチャレンジしているかもしれません(笑)
以前は「3Dプリンタキットって作る楽しみは少ないよな」と思ってたんです。
精密だけど弄くる箇所は皆無なんで。夕凪さんとかのは今でもそうですし。
でも最近は「粗くて良いから船体だけ」欲しいと思うようになりました(笑)
まずはパソコンを買わないと10年後さえ無理ですが、もしかしたら年内にも「会社のPC
」でチャレンジしているかもしれません(笑)
コメント