こんにちは。
こーいちさんよりのナイスでワンダフルな情報により、無事オクGETした1/2000初代&二代目「しらせ」。
たまにこんなのがあるのでオークションも気が抜けません。
煙突2個が二代目です。
情報提供料は夕凪さん明石となります。初3Dプリンタキット頑張って下さい。
あまりの嬉しさに主力戦艦ほったらかしでの着工となりました。
当初はそのクリスタルばりの光造形の輝きに魅せられておりましたが、やはり若干の手直しは必要なようです。
隙間や亀裂はエポパテで埋めまして、ヘリ甲板もプラ板での補修となりました。
微妙に傾いていた「二代目のコンテナ部」は思い切って切除し、プラへの差し替えを。
初代との大きな相違点の一つですし、青や緑のコンテナ色が映える箇所でもありますので、少しキレイにしてあげましょう。
1.5ミリプラ板の6階層で、間にプラペーパーを挟めばジャストな高さになりました。
各コンテナも独立して一石二鳥に。
周囲の枠と中央部の仕切りは、最後に細切りプラペーパーを付ける予定です。
白いので「無塗装でOK」との目論見で。
一通りヤスリがけしてサフしてみたら、思った以上に断層でした。
クリスタルでカモフラージュされていたようですね。
改めて磨きました。
奥の初代はこれでOKだと思います。
手前の二代目は…やっぱ艦橋上のマストが問題ですね。大樹が生えてます。
二代目のパーツはこんな感じです。
クレーンは、棒ヤスリで少し削ってあげれば左のようになりました。
初代も同じ感じですね。
共に、マスト上部だけは延ばしランナーに差し替えた方が良さげです。
艦首部の造形やカッターボートまわりは、さすがの3Dプリンタですね。
油断するとパキパキいきますが、気持ち弾力があるのでヤスリがけも問題ありませんでした。
お手頃価格の個人出品物ではありましたが、かなり楽しいです。
また何か作って頂けると嬉しいですね。
お譲り頂き&情報提供どうもありがとうございました。
2018/03/23 (金) [1/2000 しらせ]
こんにちはMighty Oさん。ありがとうございます。
師匠もその南極アニメご存知なんですね(笑)
なにげに知識深くてあなどれません。
ほんと3Dプリンタって凄いですよねぇ。
1/2000だとほぼ完成品なので、ミニスケ向きな技術かもですね。
師匠もその南極アニメご存知なんですね(笑)
なにげに知識深くてあなどれません。
ほんと3Dプリンタって凄いですよねぇ。
1/2000だとほぼ完成品なので、ミニスケ向きな技術かもですね。
こんばんは♪
既にラインが引かれている「後部甲板」はどうやって作ったんですか?
この技術さえ習得出来れば、この先の空母制作で怖いもの無しですわぁw
https://s.yimg.jp/images/socialproducts/blog/img2/emoji/034.png">
https://s.yimg.jp/images/socialproducts/blog/img2/emoji/044.png">
既にラインが引かれている「後部甲板」はどうやって作ったんですか?
この技術さえ習得出来れば、この先の空母制作で怖いもの無しですわぁw
こんばんはキョマカイMk.2さん。ありがとうございます。
残念ながらコレは三軒茶屋作ではなく、キット付属のシールです。
なので私もどうやって作るのかぜひ知りたいです(笑)
多分、自作デカールの部類だとは思うのですが、やっぱ要パソコンの時点で我が家では不可能ですね。
残念ながらコレは三軒茶屋作ではなく、キット付属のシールです。
なので私もどうやって作るのかぜひ知りたいです(笑)
多分、自作デカールの部類だとは思うのですが、やっぱ要パソコンの時点で我が家では不可能ですね。
こんばんは田中と申しますの趣味の話さん。ありがとうございます。
それですそれです。皆さんがウワサされてるアニメは(笑)
どうやら評判は良いみたいですね。
南極で有名なUMAといえば「ニンゲン」でしょうか?
隠れUMAマニアの私としましては、その手のお話はぜひお聞かせ頂きたいです(笑)
それですそれです。皆さんがウワサされてるアニメは(笑)
どうやら評判は良いみたいですね。
南極で有名なUMAといえば「ニンゲン」でしょうか?
隠れUMAマニアの私としましては、その手のお話はぜひお聞かせ頂きたいです(笑)
こんばんは。
情報提供料、返ってありがとうございました!
落ち着いたら『明石』を制作に入ろうと思います。
『しらせ』は「透明だからサフを吹かないと分かんないなあ…」と思っていたのですが、やっぱりそんな感じなんですね。参考になります。エアブラシの調整が出来たので、サフを吹いてみようかと思います。コンテナの制作は自分のスキルを考えて挑戦ですねえ。
これでグリコの『ふじ』が1/2000だったらなあ…。
情報提供料、返ってありがとうございました!
落ち着いたら『明石』を制作に入ろうと思います。
『しらせ』は「透明だからサフを吹かないと分かんないなあ…」と思っていたのですが、やっぱりそんな感じなんですね。参考になります。エアブラシの調整が出来たので、サフを吹いてみようかと思います。コンテナの制作は自分のスキルを考えて挑戦ですねえ。
これでグリコの『ふじ』が1/2000だったらなあ…。
こんばんはこーいちさん。ありがとうございます。
これは良い買い物でした。市販品のお礼なんて安いもんです(笑)
明石はこんなに苦労しないと思いますので、頑張って下さい。
最初は「断層なんて全然ないじゃん」と思ってましたが、サフしてビックリでした(笑)
でも棒ヤスリと粗めの紙ヤスリでサクサク削れますので、問題なしです。
コンテナは個体差があるかもですね。
私のはかなり歪んでましたので、思いきって取っちゃいました。
あ、ふじは私も思いました(笑)
こうなると南極探検隊シリーズで揃えたくなりますね。
これは良い買い物でした。市販品のお礼なんて安いもんです(笑)
明石はこんなに苦労しないと思いますので、頑張って下さい。
最初は「断層なんて全然ないじゃん」と思ってましたが、サフしてビックリでした(笑)
でも棒ヤスリと粗めの紙ヤスリでサクサク削れますので、問題なしです。
コンテナは個体差があるかもですね。
私のはかなり歪んでましたので、思いきって取っちゃいました。
あ、ふじは私も思いました(笑)
こうなると南極探検隊シリーズで揃えたくなりますね。
こんばんはチュイッチィさん。ありがとうございます。
今まで私には見分けのつかなかった2隻ですが、自分で作り始めると急に判るようになりました。つくづく模型って偉大です(笑)
アニメのは、予告編を見ると5003番でコンテナ部がありましたので二代目ですね。
あれがそのままペンギン饅頭号とやらになるのかな?観てみましょう(笑)
ディパーチャー早速買われたのですね!
私は挫折してしまいましたが(笑)
個人的にはかなりの難易度でしたが、ネットで見ると解ける人には解ける絶妙さのようですね。ぜひノーヒントクリア頑張って下さい(笑)
今まで私には見分けのつかなかった2隻ですが、自分で作り始めると急に判るようになりました。つくづく模型って偉大です(笑)
アニメのは、予告編を見ると5003番でコンテナ部がありましたので二代目ですね。
あれがそのままペンギン饅頭号とやらになるのかな?観てみましょう(笑)
ディパーチャー早速買われたのですね!
私は挫折してしまいましたが(笑)
個人的にはかなりの難易度でしたが、ネットで見ると解ける人には解ける絶妙さのようですね。ぜひノーヒントクリア頑張って下さい(笑)
こんばんはまるねるどさん。ありがとうございます。
想像よりも若干修正箇所が多めでしたが、お値段的には全然OKでした。
私としましては「1/2000しらせの土台だけ」でも価値アリです(笑)
せっかくなので、もうちょい手をかけてあげようかなと思っております。
想像よりも若干修正箇所が多めでしたが、お値段的には全然OKでした。
私としましては「1/2000しらせの土台だけ」でも価値アリです(笑)
せっかくなので、もうちょい手をかけてあげようかなと思っております。
こんにちはヤクモさん。ありがとうございます。
吹いてビックリでした(笑)
でも多少このくらいの方が、作ってる感があって楽しいです。
1/2000にとっては「船体」があるだけでも超ありがたいですし(笑)
吹いてビックリでした(笑)
でも多少このくらいの方が、作ってる感があって楽しいです。
1/2000にとっては「船体」があるだけでも超ありがたいですし(笑)
こんにちはヨコハマAA815さん。ありがとうございます。
サクサク削れる素材でしたので、基本棒ヤスリでOKでした。
1/2000艦船なので「細かいトコは粗々のままでも大丈夫」との自己判断です(笑)
あとはマスト関係と塗装ですね。
オレンジ系統の船なんて初めてです(笑)
サクサク削れる素材でしたので、基本棒ヤスリでOKでした。
1/2000艦船なので「細かいトコは粗々のままでも大丈夫」との自己判断です(笑)
あとはマスト関係と塗装ですね。
オレンジ系統の船なんて初めてです(笑)
こんにちはですw
断層の処理すばらしいですねww3Dプリンターはいつか導入したいですねwしらせはとってもタイムリーですねwアニメでw南極観測船って宗谷、富士、しらせでしたっけw全部ならんでるとことかみてみたいですねw
断層の処理すばらしいですねww3Dプリンターはいつか導入したいですねwしらせはとってもタイムリーですねwアニメでw南極観測船って宗谷、富士、しらせでしたっけw全部ならんでるとことかみてみたいですねw
こんばんはシュウさん。ありがとうございます。
いやもうゴシゴシ削っただけでして(笑)
確かにこんなのを見てると「ぼちぼちマイ3Dの時代かなぁ…」とか思いますね。
パソコンもないのに(笑)
やはりそのアニメはタイムリーなのですね。さすが皆さんよくご存知で。
南極オレンジシリーズはいつか揃えたいもんです。
でもスクラッチはメンドイので、アニメ便乗でぜひエフトイズさん辺りから発売して頂きたい(笑)
いやもうゴシゴシ削っただけでして(笑)
確かにこんなのを見てると「ぼちぼちマイ3Dの時代かなぁ…」とか思いますね。
パソコンもないのに(笑)
やはりそのアニメはタイムリーなのですね。さすが皆さんよくご存知で。
南極オレンジシリーズはいつか揃えたいもんです。
でもスクラッチはメンドイので、アニメ便乗でぜひエフトイズさん辺りから発売して頂きたい(笑)
コメント