FC2ブログ

1/2000「主力戦艦」建造中~消えた第三主砲の謎

こんにちは。

絶賛建造中の1/2000主力戦艦。
バラしたアンドロメダお兄さんのパーツを付けていきましょう。



何回もサフしてたら、艦橋まわりのモールドが薄くなってきましたのでやめました。
後は仕上げの時になんとか誤魔化しましょう。

甲板上のヤマト長丸だけは、良いパーツが見付かりませんでしたので削り出しで。メンドクサイ。



最新のバンダイキットはサクサク切れるのが良いですね。

エンジン部もたくさん貰いました。



本体後部は主力戦艦パーツが残っている数少ない箇所です。

「艦首ツノ」と「仕切り」も忘れずに。
子供の頃「波動砲撃ったら絶対コレ溶けるよな」と思ってました。



作業半ばでのツノ取り付けは大変危険なのですが、テンションアップの為に。

キレイに水洗いしてあげました。



主力戦艦か否かは「すべてはツノ次第」のような気もします。

こんな感じが大好きです。



意味もなくもう2~3種の素材を混ぜたいぐらいです。

こーいちさんが疑問に思っていた「消えた第三主砲の謎」にも取り掛かります。



当初は「アンドロメダの量産版だからかぁ」と思ってましたが、よくよく見ると当時の主力戦艦にはこんな構造物はありませんでした。
では2202版ならではかと言うと、そもそも両艦のサイズが違います。
でも個人的には、こんな「ガンダムのビームサーベルを1本取ったらジム」みたいな量産型構造は好きです。

無事に第三主砲が消えました。



赤丸と機銃座の位置が違うようですね。移動させましょう。

そして言わんこっちゃない。



思いっきり引っ掛けて船体ごと飛んで行きました。もう修理は最後に。

【オマケ】

前回皆さんに色々とアドバイス頂いた「先っちょだけ購入したスジ彫り用具の持ち手」ですが、そういえばこんなのを持ってました。



針っぽい道具を買う時に「かっこいいから」との理由だけでチョイスしたシャーペン式のヤツ。

針を引っ込めてガッチリ装着できました。



無理して数百円高いの買ってて良かったです。

アドバイスどうもありがとうございました。
これでガンガンスジ彫りが出来る…訳でもないですが、おかげさまでやっと貧乏クサさは解消です。

コメント

No title
ツノの威力は絶大ですね~!
在るのと無いのでは全然違うものですね~(しっかり破壊してオチまで)
(^o^;)ザクの場合はツノ無し派ですが
宇宙戦艦だと雰囲気出ますね!

筋も綺麗に進んでいてさすがです。
No title
こんにちはりゅうさん。ありがとうございます。
特にヤマトメカの場合はツノ命ですね。
でも私もザクの時は基本ツノ無し派ですし、出来ればあまりツンツン付けたくはないのですが、さすがにコレが無いと「主力戦艦には見えない」のでやむを得ません(笑)
案の定作業中に触れまくってましたが、終了間際にトドメとばかりにぶっ飛んでいきました…
スジ彫りは…カメラワークで大失敗箇所は拡大しておりません(笑)
No title
そして完成した3日後に角パーツが見つかる所まで読めました(^^ゞ!
航宙艦のWLはなかなか慣れません。
因みにUSSエンタープライズなら、どう料理されるんですか?・笑
No title
消えた第三主砲の謎・・・・まるでNHKスペシャルのようなタイトルについ見入ってしまいましたが、
な編んだ、洋上宇宙戦艦じゃないか!って、でも好きです♪
わたしも、USSエンタープライズ見てみたいです。
No title
こんばんは♪
実は自分も同じでして、拡散波動砲の板は発射したときヤバイよなって思ってましたw
知らなかった新旧主力戦艦の相違点、またまた勉強になりました♪
ほんとヤフブロってためになりますねーw
No title
主力戦艦はあの先端のツノがポイントですね。アンドロメダとは違ったデザインがたまりませんね!これだけは昔のやつとあまりサイズが変わらないみたいですが巡洋艦や駆逐艦は出てこないのでしょうかね?ちなみにアンドロメダの空母版は5月にメカコレ出るようです。
No title
こんばんはMighty Oさん。ありがとうございます。
出てきますね。間違いありません。
個人的には師匠作の「1/700洋上宇宙戦艦」をMA誌で拝見したいところです。
静岡でIさんにお会い出来たら頼んでおきますね。
エンプラは私も幾度となく妄想しました。
STが大好きな上に1/2000D型も発売されている…にも関わらず私が洋上化していない…という事実でお察し下さい(笑)
No title
こんばんはフランクパパさん。ありがとうございます。
上げて落とすつもりはありませんでしたが、こーいちさんにとっては夜も眠れない悩みだったそうです(笑)
メルクールでの静岡出品が許可されるのであれば、がんばって「1/2000洋上エンタープライズ」作ります。
秘密裏にサプライズも考えない訳ではありませんが、パパさんの大魔神化を想像するとまだプリキュアの方がマシかもしれません。
いやむしろ両方OK?
No title
こんばんはキョマカイMk.2さん。ありがとうございます。
ですよねぇ。併せて「アンドロメダの先っちょ」も絶対溶けると思います(笑)
艦橋及びその周囲はほぼ別の船ですね。
辛うじて「艦橋頭部のミサイルランチャーみたいなヤツ」が同じぐらいです(笑)
私こそ皆さんの記事はホントためになります。
「アンドロメダをあらゆる空母にする人」なんてカルチャーショックでした(笑)
No title
こんばんは田中と申しますの趣味の話さん。ありがとうございます。
ツノあってこその主力戦艦ですね。
アンドロメダよりもずっと戦艦っぽいデザインが魅力です。
リメイクされた巡洋艦・護衛艦・駆逐艦ぜひ欲しいですね。
もう2202では登場しないのかな?
空母版も遂に発売ですか!
出来ればドレッドノートは私のが完成するまでお待ち頂きたい!(笑)
No title
こんばんは。
これでどうやら5日ぶりに安眠できそうです(笑)。謎解きありがとうございます。
何気に第一主砲の脇の辺り(名称が分からない)も、プラ版で細かく造形してますね。流石です、師匠。道具はカッコよさからです。形から入るのは大事だと思います。
No title
こんばんはこーいちさん。ありがとうございます。
お役に立ててなによりです。今晩から爆睡して下さい(笑)
主砲脇の弄くりをチョイス頂きありがとうございます。
こんな工作が大好きなのです(笑)
大好きすぎて、思わず設定の倍以上スリットを入れました。
やっぱ形からは大切ですよね。色んな模型工具が溢れ過ぎていますので、迷った時は「ネーミング」か「見かけのカッコよさ」で選ぶようにしております。
あと費用対効果ですね(笑)
No title
こんばんはー
側面のエアインテーク?等 あの控えめだった主力戦艦とは
別物になっていて ステキですね><b
艦橋は依然のデザインより安定性がありそうに見えますhttps://s.yimg.jp/images/socialproducts/blog/img2/emoji/047.png">
No title
小トラブルに見舞われつつも力強く前進で、スジ彫り工具の柄も見付かり何よりです♪

輝艦大全 1/2000ドレッドノート級2隻セットは7月発売予定ですね。

海面プレートを察知することが出来るようになった気がしたので世界の艦船キットを2個買ってみたら、見事アリゾナと金剛のフルハルが出ました。
調子に乗ってコンピレーションを1個買ってみたら、フルハルではありましたが「五十鈴と五十鈴のセット(笑)」でした。
No title
おはようございますヤクモさん。ありがとうございます。
私も最初は「空気取り入れ口」的なイメージで弄ってたんですけどね。よく考えたら宇宙戦艦なんですよね(笑)
ドレッドノート級は幅広低重心でかなりドッシリのようです。
艦橋も低くスマートな感じで。
これが今風なのかな?(笑)
No title
おはようございますまるねるどさん。ありがとうございます。
ニッパーを右斜め前方向に片付ける時に引っ掛けました。
「ピョ~ン」と音が出たと錯覚するかのように、見事にピョ~ンと飛んで行きました(笑)
恐れていた輝艦大全版は7月なのですね!
なら大丈夫です。私の完成の方が先です(笑)
アリゾナ&金剛フルハルGETおめでとうございます!
そして五十鈴GETはご愁傷様でした!(笑)
多分数ヶ月もしたら「棚が満杯なんでフルハル要ります?」とか言い出すと思いますよ私(笑)
No title
こんばんは。お久しぶりです。
自分もラインチゼルを使ってますが、100均の2mm芯シャーペンを持ち手にしていますよ~d(^^ )
ガイドテープは何種類も追懐わけしています。
透明ビニールテープ、意外に良いですよd(^^)
No title
こんばんはオクトーバーさん。ありがとうございます。
お久しぶりです!
そうそう、これはそんな名前でした(笑)
どうやら「2ミリのシャーペン」というのが定番なのですね。
先っちょが増えてきたら私も買い込みましょう(笑)
やはり作業が上手な方は、道具もちゃんと使い分けてるのですね。
オクトーバーさんのようなスジ彫りは遥か彼方ですが、まずは私もガイドテープからスタートします(笑)
情報どうもありがとございました!

管理者のみに表示

トラックバック