FC2ブログ

1/2000「主力戦艦」建造中

こんにちは。

絶賛建造中のメカコレ改造1/2000主力戦艦。
色々とゴシゴシ削りつつ、気が付けば妙にだだっ広い甲板に。



こりゃマズい。

側面も削ってなんとか復活。



そして再び気が付けば、ほぼすべてのモールドが消失。
艦橋まわりのスジ彫りなんて失敗しまくる予感しかありません。

ここは最新鋭アンドロメダお兄さんに助けて貰いましょう。



元が巨大なお兄さんですので、約1/3000スケールのパーツが1/2000主力戦艦にピッタリなのです。

必要な部分だけ切り出して、主力戦艦の方はくり抜きます。



今度は船底側から補強。行き当たりばったりにもほどがあります。

ほらジャスト。



艦橋基部のデザインもまんまアンドロメダなのでOKです。

主力戦艦のパーツが更に減りました。



さてうまくいくかな?

コメント

No title
旧主力戦艦からのドレッドノートも結構すごいことでしたが、これはもはやアンドロメダベースと言ってもいいかもしれませんね(笑)。
ますます楽しみです♪

こーいちさんを見習って郵便局に行った帰りにローソンに寄ってみたら、“九三式”のエクレアが1個だけあったので勇気を振り絞って(笑)買ってきました。
さすがに61センチではありませんが、22センチもありました。
No title
最初は『あちゃ~・汗』と思いましたがバッチリリカバリーしましたね~♪
先ずは実践!!の精神が素敵です(^^ゞ
No title
こんばんはまるねるどさん。ありがとうございます。
私も途中から「ベースはどっちだ?」と感じ始めておりました。
ここはぜひ「新旧メカコレのハイブリッド」とお呼び下さい(笑)
なんと!まるねるどさんも買われましたか!
コンビニのように「一般人が買い物をする場所にあるオタクアイテム」は入手率最高難度のはずです!
まさかブロ友さんから二人も英雄が出現するとは(笑)
No title
こんばんはMighty Oさん。ありがとうございます。
実は画像2枚目のあたりでテンションダダ下がりでした。
ホタッて普通にアンドロメダ作り始めて「お!サイズぴったりじゃん!」と気付きまして(笑)
怪我の巧名となれば幸いですが…さてここからどうしたもんやら…
No title
こんばんは♪
コレは凄いアイデアですね♪
それがまたジャストフィットするという奇跡、いや計算尽くですねw
しっかし、上手い事カットできちゃうから素晴らしいと思います♪
https://s.yimg.jp/images/socialproducts/blog/img2/emoji/034.png">https://s.yimg.jp/images/socialproducts/blog/img2/emoji/044.png">
No title
こんばんはー
メカコレ主力戦艦の艦橋周りや主砲の残念具合が
一気に解消されそうでナイスなアイデアですね><b
しかも 新メカコレでしたら入手難易度も低いので材料にしやすそうですし(笑)
No title
こんばんはキョマカイMk.2さん。ありがとうございます。
綿密な計画に基づいた正確な図面のおかげ…であればどんなに素晴らしい事でしょう。
上手くカット出来ているのは「アンドロメダ2個目」だからです(笑)
既にメカコレ1,500円分を越える出費。
なんとしても完成させねばなりますまい(笑)
No title
こんばんはヤクモさん。ありがとうございます。
資料を眺めていて「ドレッドノートの艦橋まわりはアンドロメダの縮小版なんだ」だと気付きました。
おっしゃる通り「とっても残念だった主砲」なんてジャストサイズです(笑)
ただその低い入手難度が問題でして、材料用にアンドロメダ3個買っちゃいました。
既に2個潰しましたので、なんとか1個は死守したいです(笑)
No title
なんだかテキパキ進んでますね。

精密ノコは0.15のヤツですか? 使いやすそう!
No title
こんばんはチュイッチィさん。ありがとうございます。
進んでるのやら後退してるのやら(笑)
ノコは…なんミリかな?…おぉ!さすがです!確かに0.15と書いてありました!
使いだしてかれこれ5代目ぐらいですが、やっと「グキッ」とならずに切れるようになってきました(笑)
No title
この歳にしてはじめて、
主力戦艦とアンドロメダの艦橋はおんなじだと今知りましたッ❗(笑)

つい数日前に「艦橋横のフィンが前向いてるのかー」なんて言っとりました!😁
No title
こんにちはごんちゃっくさん。ありがとうございます。
そうなんですよ。昔のなんて先っちょ以外は全く同じなんです(笑)
2202でアンドロメダだけ巨大化しちゃいましたが、それでもやっぱり同じ作りみたいですね。
そういえばフィンの向きなんてすっかり忘れてました(笑)
慎重に弄るとしましょう。
情報ありがとうございました!
No title
アンドロメダと2個1するとは豪快ですね

最後の写真の主砲配置を見て思ったのがヤマトⅢに出てきた(1カットだけ)
護衛戦艦「ビスマルク」に似てる気がしましたw
No title
こんにちはけんけんさん。ありがとうございます。
偶然の産物です。もし計画的であれば「アンドロメダをドレッドノートに改造」の方がはるかに楽でした(笑)
ビスマルクかっこいいですよね。
wikiで調べてみましたら「船体は主力戦艦・艦底はヤマト・推進部は巡洋艦・艦橋はアンドロメダ」が基本形だそうです。
「なるほど~!」と思って見てみましたが…全然違います(笑)
No title
こんばんは。
もう、これは「しゅりょくせんどろめだ」ですねえ(笑)。
くだらない妄言はさておき、豪快なくり抜きでもしっかりとはまってしまうのが素晴らしいです。さすがは師匠です。
No title
こんにちはこーいちさん。ありがとうございます。
そこはカッコよく「アンドロメダ級主力戦艦」みたいな感じで(笑)
どんどん主力戦艦のパーツが減っていくのが寂しいです。
豪快にくり抜きすぎて、ご覧の通り隙間だらけなんですよ。
ハメてから削るとまたモールドが消えそうなのが今後の課題です(笑)
No title
素晴らしい工作技術ですよ!とてもマネできるものではありません。私がやったら途中で終わるような感じです^^;完成まで頑張ってくださいね(^^)
No title
こんにちは田中と申しますの趣味の話さん。ありがとうございます。
これが予定通りの工作ならばまだ良いんですけどね。
最終的には艦首まで差し替わったりして(笑)
ブログやってなければ、私も2枚目の画像あたりで終わってたような気がします。
ホント見て頂きコメントまで頂きで感謝です(笑)

管理者のみに表示

トラックバック