こんにちは。
絶賛電飾チャレンジ中のバンダイ製スター・デストロイヤー。
もはや自分でもクリスマスツリーにしか見えなくなってきました。
なんとか光源4個を埋め込んだものの、ご覧の通りいっぱいいっぱい。
「光ファイバーをしなやかなカーブで収納する余裕」なんぞ全くありません。
基本すべてが直角です。折れまくってます。
両面テープで仮留めしながら、りゅうさんよりアドバイス頂いた「エポキシ接着剤」で固定していきます。
初めて使いましたがとっても便利な接着剤ですね。いや超便利。
「台座の固定」とか「割れの修理」とかにも大活躍でした。
今まで我が家の接着手段は「普通の接着剤」と「瞬間接着剤」しかありませんでしたが、これでまた製作の幅がかなり広がりそうです。
臭いもむしろ「嫌いではない」ですしね。
これからもたくさん使いそうなので100均のも買っておきました。
情報どうもありがとうございました。
そして閉まらなくなりました。
「両面テープごと何層にも固めた」のが主な原因かと思われます。
仕方ないので船体側の厚みを増します。
このへんのスッタモンダで既に何本かお亡くなりになっているようです。
エポキシ&通常接着剤を総動員でくっつけます。
もはや「圧着」です。
艦橋部も調子にのってファイバーを通してたら収集がつかなくなりました。
もはや「誰をどの方向に向ける」なんて芸当は不可能です。
本体と接着可能な長さにまで切って「とにかくどこかの光源を拾ってくれれば良し」とします。
この段階で「今後の電飾作業における留意事項」が10項目を越えました。
今回もっとも冷えたのがこの瞬間。
艦橋頭頂部を瞬間接着剤で付けた時に、その箇所を通っていたファイバーが束ごと溶けてしまいました。
りゅうさんよりご指摘のあった通り「100均の光ファイバーは瞬着で溶けてしまう」ようです。
エポキシ接着剤をお聞きしていなければ、間違いなく「船体上下を圧着する時に大量の瞬間接着剤を使っていたはず」です。
もうその後の光景を想像するだけで肝が冷えました。
そんなこんなでとりあえずはこんな感じに。
隙間はエポパテで埋めて、軸の補強にはジオクレイパーをくっ付けてみました。
今後のブログネタ的には「ファイバーを切り揃えた後に塗装してすべてが台無し」が面白いのでしょうが、これまでの苦労を考えるとそんな余裕はありません。
既に3割ほどのファイバーがお亡くなりになっているようですし。
とにかく頑張って仕上げましょう。
それでは皆さま、少し早いですがよいクリスマスを。
2017/12/22 (金) [スターウォーズ]
こんにちはまるねるどさん。ありがとうございます。
はいお見せ出来ます。ただし完成発光シーンではなく「完成一部発光シーン」ですが(笑)
そうか、まるねるどさんも電飾お手のものなんだ。
やはりすべての材料には「いいもの」が存在するのですね(笑)
もう少し慣れてきたら私も色々試してみようと思います。
「1/2000艦船の艦橋」とか光ってたらカッコイイですしね(笑)
例の旧ザクも楽しみにしてますね!
あ、でもホント「再来年」とかでも大丈夫ですので(笑)
はいお見せ出来ます。ただし完成発光シーンではなく「完成一部発光シーン」ですが(笑)
そうか、まるねるどさんも電飾お手のものなんだ。
やはりすべての材料には「いいもの」が存在するのですね(笑)
もう少し慣れてきたら私も色々試してみようと思います。
「1/2000艦船の艦橋」とか光ってたらカッコイイですしね(笑)
例の旧ザクも楽しみにしてますね!
あ、でもホント「再来年」とかでも大丈夫ですので(笑)
こんにちは田中と申しますの趣味の話さん。ありがとうございます。
やはり電飾デストロイヤーといえば、そのあたりの巨大キットですよね。
ミニスケールに慣れた私には途方もない存在ですが(笑)
個人的にはこのメカコレサイズが限界ですのでなんとか頑張ってますが「電飾バリバリ」だけは期待せずにお願い致します(笑)
やはり電飾デストロイヤーといえば、そのあたりの巨大キットですよね。
ミニスケールに慣れた私には途方もない存在ですが(笑)
個人的にはこのメカコレサイズが限界ですのでなんとか頑張ってますが「電飾バリバリ」だけは期待せずにお願い致します(笑)
こんばんはキョマカイちゃんさん。ありがとうございます。
そうですね、万が一の時は「いつもの小さい艦船」でのフィニッシュですが、なんとかエンジン部だけは死守しようと思います(笑)
船体及び艦橋の接着は、文字通り力技でした。
結果として何本か断線したようですが、間違いなく「二度と開く事は不可能」です(笑)
そうですね、万が一の時は「いつもの小さい艦船」でのフィニッシュですが、なんとかエンジン部だけは死守しようと思います(笑)
船体及び艦橋の接着は、文字通り力技でした。
結果として何本か断線したようですが、間違いなく「二度と開く事は不可能」です(笑)
こんにちはりゅうさん。再びありがとうございます。
え!?わざわざ作ってくださるんですか!?
てっきり何個か在庫があるのかと…申し訳ありません…
ではなおさら無駄にする訳にはいきませんね!今回みたいに(笑)
「電飾製作物第二弾」は気合いを入れるとします!
素材は何が良いかなぁ(笑)
え!?わざわざ作ってくださるんですか!?
てっきり何個か在庫があるのかと…申し訳ありません…
ではなおさら無駄にする訳にはいきませんね!今回みたいに(笑)
「電飾製作物第二弾」は気合いを入れるとします!
素材は何が良いかなぁ(笑)
こんばんはMighty Oさん。ありがとうございます。
あ、そうなんですね!
いちおう技としては存在するんだ(笑)
1/2000艦船で圧着なんてしてたらバラバラになります(笑)
今年はSWで〆になりそうですね。
あ、そうなんですね!
いちおう技としては存在するんだ(笑)
1/2000艦船で圧着なんてしてたらバラバラになります(笑)
今年はSWで〆になりそうですね。
こんばんはー
ファイバーの数の迫力!
点灯時は色々な色が綺麗そうでワクワクしそうですよね><b
そしてクリップの迫力
https://s.yimg.jp/images/socialproducts/blog/img2/emoji/039.png"> くっ付いてほしい気持ちが
すごく伝わってきます(笑)
ファイバーの数の迫力!
点灯時は色々な色が綺麗そうでワクワクしそうですよね><b
そしてクリップの迫力
すごく伝わってきます(笑)
こんばんはヤクモさん。ありがとうございます。
数だけは頑張って差し込みました。
しかし何本の者がここまで無事に生き延びたのやら(笑)
クリップはもうなんとかくっ付いて欲しくて必死でした。
乾燥や接着を待てない私が、珍しく24時間触りませんでしたから(笑)
数だけは頑張って差し込みました。
しかし何本の者がここまで無事に生き延びたのやら(笑)
クリップはもうなんとかくっ付いて欲しくて必死でした。
乾燥や接着を待てない私が、珍しく24時間触りませんでしたから(笑)
こんばんは。
光の色といい形といいクリスマスツリーと言われてしまうともうそれにしか見えませんねwいつか艦首にガルマンガミラスのブーメランミサイルならぬスターデストロイヤーの星形ミサイルを搭載した艦を作ってみるのも面白そうですね。
僕も2202メカコレアンドロメダを電飾してみたくなりますね。
光の色といい形といいクリスマスツリーと言われてしまうともうそれにしか見えませんねwいつか艦首にガルマンガミラスのブーメランミサイルならぬスターデストロイヤーの星形ミサイルを搭載した艦を作ってみるのも面白そうですね。
僕も2202メカコレアンドロメダを電飾してみたくなりますね。
おつかれさまです。
すごい事になってますね~
スタンドのジオスクは、何気にマッチしてるようなw
光ファイバーが瞬着で溶けるのは硬化熱の所為なのですかね?
エポキシはパテも接着剤も1:1で判り易いw
仕事で電装するのでプライベートではノリません ><
すごい事になってますね~
スタンドのジオスクは、何気にマッチしてるようなw
光ファイバーが瞬着で溶けるのは硬化熱の所為なのですかね?
エポキシはパテも接着剤も1:1で判り易いw
仕事で電装するのでプライベートではノリません ><
こんばんはmagatty001さん。ありがとうございます。
特に意図した訳ではないのですが、ちょうどな完成時期になりそうです(笑)
そうか、ヤマトメカこそ電飾ですよね。
この100均のだったら色のバランスもジャストっぽいです(笑)
私はメカコレキリシマか輝艦大全アンドロメダが良いですね。
でもなかなか値下がりしませんよねぇ…(笑)
特に意図した訳ではないのですが、ちょうどな完成時期になりそうです(笑)
そうか、ヤマトメカこそ電飾ですよね。
この100均のだったら色のバランスもジャストっぽいです(笑)
私はメカコレキリシマか輝艦大全アンドロメダが良いですね。
でもなかなか値下がりしませんよねぇ…(笑)
こんばんはチュイッチィさん。ありがとうございます。
ジオクレイパーは1/2500ですので6倍の差なんですが、割りとシックリでした(笑)
なるほど、硬化時の熱で溶けるんだ。ちゃんとしたメーカー品ならそこに強い訳ですね。納得しました。
エポキシ接着剤ってすごく便利でビックリです。こんなアイテムがまだ山ほど存在するのかと思うと、かなりワクワクします(笑)
チュイッチィさんは職業電飾人なのですね!
それは羨ましい反面、確かに趣味じゃノらないかもですね(笑)
ジオクレイパーは1/2500ですので6倍の差なんですが、割りとシックリでした(笑)
なるほど、硬化時の熱で溶けるんだ。ちゃんとしたメーカー品ならそこに強い訳ですね。納得しました。
エポキシ接着剤ってすごく便利でビックリです。こんなアイテムがまだ山ほど存在するのかと思うと、かなりワクワクします(笑)
チュイッチィさんは職業電飾人なのですね!
それは羨ましい反面、確かに趣味じゃノらないかもですね(笑)
まさにてんやわんや。。失礼ながら五回吹きました。
でもこういう小さいところに攻め込み、苦闘するときに、個人的にはいちばん生の輝きを感じられますので、見習わなくちゃなぁ…です☺
※エポキシ接着剤、ホントふしぎで頼れるヤツですよね。
でもこういう小さいところに攻め込み、苦闘するときに、個人的にはいちばん生の輝きを感じられますので、見習わなくちゃなぁ…です☺
※エポキシ接着剤、ホントふしぎで頼れるヤツですよね。
こんにちはごんちゃっくさん。ありがとうございます。
いやもうホントに。連日深夜、屋根裏部屋で一人ドタバタでした(笑)
でもおっしゃる通り、先の見えない初めての工作でしたので一喜一憂でしたね。
多少の失敗も「まぁブログに書けるから良いか~」と思うと救いになりました(笑)
そしてエポキシ接着剤。なんて頼りになる兄貴なんでしょう(笑)
これもまたブロ友さんにお聞きしなければ知らないままでした。
来年大活躍の予感です(笑)
いやもうホントに。連日深夜、屋根裏部屋で一人ドタバタでした(笑)
でもおっしゃる通り、先の見えない初めての工作でしたので一喜一憂でしたね。
多少の失敗も「まぁブログに書けるから良いか~」と思うと救いになりました(笑)
そしてエポキシ接着剤。なんて頼りになる兄貴なんでしょう(笑)
これもまたブロ友さんにお聞きしなければ知らないままでした。
来年大活躍の予感です(笑)
こんばんは。
毎度のことですが、皆さん色々と知ってますね。光ファイバーが瞬間接着剤で溶けるなんて想像もしませんでした…。電飾楽しみにしています(笑)。
昨日の仕事の帰りにスターウォーズ見てきました!
毎度のことですが、皆さん色々と知ってますね。光ファイバーが瞬間接着剤で溶けるなんて想像もしませんでした…。電飾楽しみにしています(笑)。
昨日の仕事の帰りにスターウォーズ見てきました!
こんばんはこーいちさん。ありがとうございます。
もうホント大助かりです(笑)
ブログ開始後のわずか1~2年で、それまでの数十年間を遥かに凌ぐ模型知識がなだれ込んできました(笑)
瞬着による溶解は、実際に見るとビビりますよ…衝撃です…
スターウォーズ行かれましたか!
それはぜひ語り合いたいです!…まだダメかな?…いやもうボチボチ良いのかな?
もうホント大助かりです(笑)
ブログ開始後のわずか1~2年で、それまでの数十年間を遥かに凌ぐ模型知識がなだれ込んできました(笑)
瞬着による溶解は、実際に見るとビビりますよ…衝撃です…
スターウォーズ行かれましたか!
それはぜひ語り合いたいです!…まだダメかな?…いやもうボチボチ良いのかな?
こんばんはまなぶんさん。ありがとうございます。
昨晩無事に完成しました。仕事がドタバタでブログを書く暇がないのですが、明日か明後日には年末のご挨拶と共にアップしますね。
但し初電飾につき「なんの期待もナシ」でよろしくお願い致します(笑)
レゴのSWってバカに出来ないですよねぇ。特にデストロイヤー。
ぜひ購入されてアップして下さいませ(笑)
昨晩無事に完成しました。仕事がドタバタでブログを書く暇がないのですが、明日か明後日には年末のご挨拶と共にアップしますね。
但し初電飾につき「なんの期待もナシ」でよろしくお願い致します(笑)
レゴのSWってバカに出来ないですよねぇ。特にデストロイヤー。
ぜひ購入されてアップして下さいませ(笑)
コメント