こんにちは。
鳴り止みません。
先週末以来、スターウォーズのメインテーマが頭の中で鳴り止みません。
仕事中も食事中も所構わず鳴り響き、当然運転中は「タタタタ~ン♪タ~ン♪」と声に出して歌います。
もちろん模型の方向性も巻き込まれます。
とはいえ艦船路線からは外れないあたりさすが私。
バンダイ製、約1/14,500スケール「スター・デストロイヤー」を作る事にしました。
そして燃えたぎるスターウォーズ熱は、私を「電飾」へさえ走らせます。
ついでに仕事をサボって100均にも走らせました。
電源&光源用には「デコレーションライト(常時点灯)」、光ファイバー用には「光るファイバースティック」。
クセとは恐ろしいもので、切り取って使うだけなのに、ついついレジ前にあった「ボタン電池」も一緒に買ってしまいました。
帰宅して「よし!早速テスト!」…と思ったら…しまったコリャ虹色じゃん…ちゃんと「カラフルミックス」って書いてあるな…
でももうすぐクリスマスなので良し。ファイバーもちゃんと伝達されてるようですし。
100均ファイバーは0.5ミリ穴でOKのようです。
でも側面はそんなに高さがないので「溝」にしました。
上下両方に掘っていますので、側面全体で50本ほどです。少ないかな?
「よし!先に光源を埋めてしまおう!」…と思ったら…超なげぇし…ちゃんと「150センチ」って書いてあるな…
実際のツリーをこれで飾り立てようとしたら何個必要なんでしょね。
あまりに長すぎるので「どうせ100円だし!」と切って短くしてみましたら…良かった点いた…
指でグリグリ繋ぎ直してる時、感電するんじゃないかとドキドキしました。
艦橋部もキラキラさせますので、極力内部の支柱等を削り取りました。
船体もくり抜いております。
確か光漏れを防ぐために裏を黒く塗るんでしたよね。
ネットで勉強しました。
入れてみました。見るからにキツキツ。
でもなんか人工頭脳みたいでカッコいい。
やっぱこりゃクリスマス仕様だな。
でも光ってるだけで嬉しいです。
さてこの後は光ファイバーを差し込む作業。
艦橋にも穴開けなきゃですね。ピンバイスが折れない事を願いましょう。
年内もういっかい観に行かなきゃですね。
2017/12/19 (火) [スターウォーズ]
こんにちは♪
艦首を上に真っ直ぐ立てたら、そのままクリスマスツリーにま使えそうですね♪w
ツリーのてっぺんに飾り付けしてもいけますよ
https://s.yimg.jp/images/socialproducts/blog/img2/emoji/034.png">
https://s.yimg.jp/images/socialproducts/blog/img2/emoji/044.png">w
艦首を上に真っ直ぐ立てたら、そのままクリスマスツリーにま使えそうですね♪w
ツリーのてっぺんに飾り付けしてもいけますよ
うわ~(´Д`)ファイバーの通し方を教えて差し上げたひ~(私の失敗実例を)
ファイバーの固定に間違っても瞬間接着剤は使わない事をオススメします。
100均のファイバーは素材がよくわからないので、瞬着で溶けたりしますので2液混合のエポキシ接着剤が安心です!
瞬着は硬化すると白化しますが、エポキシは透明になるので光の透過率も良いです、あとファイバーは曲げすぎると光が通らない性質がありますので試験点灯させたまま配置していくと失敗が少ないです。
(^o^)進捗が楽しみ~
ファイバーの固定に間違っても瞬間接着剤は使わない事をオススメします。
100均のファイバーは素材がよくわからないので、瞬着で溶けたりしますので2液混合のエポキシ接着剤が安心です!
瞬着は硬化すると白化しますが、エポキシは透明になるので光の透過率も良いです、あとファイバーは曲げすぎると光が通らない性質がありますので試験点灯させたまま配置していくと失敗が少ないです。
(^o^)進捗が楽しみ~
こんにちはキョマカイちゃんさん。ありがとうございます。
なんか進めば進むほどクリスマスツリーに近付いていきます(笑)
もうこの際「キラキラシール」で外装を覆うのもアリかもですね。
…待てよ…それも楽しいかも…いやいやいや…塗装はマジメに…
なんか進めば進むほどクリスマスツリーに近付いていきます(笑)
もうこの際「キラキラシール」で外装を覆うのもアリかもですね。
…待てよ…それも楽しいかも…いやいやいや…塗装はマジメに…
LEDが直列だった場合数を減らすと過電流になったりしますが、単3を2本で10個も光らせてたとこを見ると並列のようなのでとりあえず大丈夫そうですね。
今のところクリスマスツリーでウキウキな感じですが♪
三軒茶屋さんのことですから得意の応用力を発揮してカッコ良く仕上がることでしょう!
楽しみです。
今のところクリスマスツリーでウキウキな感じですが♪
三軒茶屋さんのことですから得意の応用力を発揮してカッコ良く仕上がることでしょう!
楽しみです。
こんにちはりゅうさん。ありがとうございます。
おぉ…さすが電飾マスター…今晩「瞬間接着剤」で作業するトコでした…(笑)
溶ける可能性というのは全く頭になかったです。確かに白化もファイバーの場合は問題ですよね。いや助かりました。
「透明になる2種混合のエポキシ接着剤」ですね。了解しました。100均でもあるみたいですが、初めて買う道具なのでなんとなくタミヤのを買って帰ります。家電はSONY、模型はタミヤの世代なもので(笑)
ファイバーの取りまとめも曲げずにしなやかにですね。心得ました。
いや今日ブログ書いといて良かった(笑)
マジで助かりました!ありがとうございました!
おぉ…さすが電飾マスター…今晩「瞬間接着剤」で作業するトコでした…(笑)
溶ける可能性というのは全く頭になかったです。確かに白化もファイバーの場合は問題ですよね。いや助かりました。
「透明になる2種混合のエポキシ接着剤」ですね。了解しました。100均でもあるみたいですが、初めて買う道具なのでなんとなくタミヤのを買って帰ります。家電はSONY、模型はタミヤの世代なもので(笑)
ファイバーの取りまとめも曲げずにしなやかにですね。心得ました。
いや今日ブログ書いといて良かった(笑)
マジで助かりました!ありがとうございました!
こんにちはまるねるどさん。ありがとうございます。
おぉ…これまた新たな知識が…でもどこか懐かしい響き…
直列・並列という単語はなんとなく覚えているのですが、どちらが明るいやら過電流やらはサッパリです(笑)
私の応用力がどの程度なのかは判りませんが、今回はおそらく「このままの方向性で完成」」だと思います。
塗装も無難に「黒立ち上げ&薄いグレー」にしようかなと。
今回はとにかく「無事に光らせること」でいっぱいいっぱいです(笑)
おぉ…これまた新たな知識が…でもどこか懐かしい響き…
直列・並列という単語はなんとなく覚えているのですが、どちらが明るいやら過電流やらはサッパリです(笑)
私の応用力がどの程度なのかは判りませんが、今回はおそらく「このままの方向性で完成」」だと思います。
塗装も無難に「黒立ち上げ&薄いグレー」にしようかなと。
今回はとにかく「無事に光らせること」でいっぱいいっぱいです(笑)
こんばんはMighty Oさん。ありがとうございます。
当初「Yウイング」とどちらを作ろうか悩んだんですけどね。一度電飾をしてみたかったデストロイヤーなのです(笑)
でも実際やってみると狭すぎて、昔憧れた「mpc版」には程遠い完成になりそうです(笑)
当初「Yウイング」とどちらを作ろうか悩んだんですけどね。一度電飾をしてみたかったデストロイヤーなのです(笑)
でも実際やってみると狭すぎて、昔憧れた「mpc版」には程遠い完成になりそうです(笑)
こんばんはヤクモさん。ありがとうございます。
やっぱSWもヤマトもガンダムも、最も興味があるのは「艦船」ですね。
旧ザクはまた別格ですが(笑)
スター・デストロイヤーは電飾してこそのスター・デストロイヤーですので、一心発起してのチャレンジでしたが…いやもう大変大変…
先程まで作業してたんですけどね、ものすごい事になってます(笑)
やっぱSWもヤマトもガンダムも、最も興味があるのは「艦船」ですね。
旧ザクはまた別格ですが(笑)
スター・デストロイヤーは電飾してこそのスター・デストロイヤーですので、一心発起してのチャレンジでしたが…いやもう大変大変…
先程まで作業してたんですけどね、ものすごい事になってます(笑)
こんばんはチュイッチィさん。ありがとうございます。
熱いです。もう毎年この時期の熱さは師走繁忙期と重なるため、我ながら仕事の遅れがヤバいです。しかしあと2年続きます(笑)
えぇ…私も「また電飾に慣れてきたらこの電池も使うよな」とお気楽に考えてましたが…
いやいやいや…超難しいですわ電飾…
現在作業机の上が戦場です(笑)
熱いです。もう毎年この時期の熱さは師走繁忙期と重なるため、我ながら仕事の遅れがヤバいです。しかしあと2年続きます(笑)
えぇ…私も「また電飾に慣れてきたらこの電池も使うよな」とお気楽に考えてましたが…
いやいやいや…超難しいですわ電飾…
現在作業机の上が戦場です(笑)
こんばんは。
昔、プラレールでライトを作成したのを思い出しました(笑)。
実際は電池で光らすだけなんですが、灯りがつくだけでテンションが物凄く上がりますよね。ロマンチックが止まりません(笑)。クリスマス仕様でも、これはこれで素敵です。
昔、プラレールでライトを作成したのを思い出しました(笑)。
実際は電池で光らすだけなんですが、灯りがつくだけでテンションが物凄く上がりますよね。ロマンチックが止まりません(笑)。クリスマス仕様でも、これはこれで素敵です。
こんばんはこーいちさん。ありがとうございます。
プラレールですかぁ。なんか新幹線の先っちょとか光ってましたよね(笑)
私は特に光り物で遊んだ記憶はないのですが、ミクロマンとかゾイドとか「動くオモチャ」でテンション上がりまくってました(笑)
題名の意味をご理解頂きありがとうございます。
しかしながら、やはり勢いはあってもスキルがないと「大変な事に」なります(笑)
なんとか無理やり完成させつつありますので、また今度見てやって下さいね。
プラレールですかぁ。なんか新幹線の先っちょとか光ってましたよね(笑)
私は特に光り物で遊んだ記憶はないのですが、ミクロマンとかゾイドとか「動くオモチャ」でテンション上がりまくってました(笑)
題名の意味をご理解頂きありがとうございます。
しかしながら、やはり勢いはあってもスキルがないと「大変な事に」なります(笑)
なんとか無理やり完成させつつありますので、また今度見てやって下さいね。
こんにちは田中と申しますの趣味の話さん。ありがとうございます。
そうなんです。ホビーショーやら書籍やらネットやらで、SW関係は当然のように電飾されているのです。とっても美しく。
そしてなぜか「当然のように私にも出来る」と思ってしまったのです。その時点で間違いでした(笑)
いや理屈は判ってたんですけどね…現実はかなり厳しい…
そうなんです。ホビーショーやら書籍やらネットやらで、SW関係は当然のように電飾されているのです。とっても美しく。
そしてなぜか「当然のように私にも出来る」と思ってしまったのです。その時点で間違いでした(笑)
いや理屈は判ってたんですけどね…現実はかなり厳しい…
コメント