FC2ブログ

1/400「静岡お礼用ガンコレ」ロールアウト

こんにちは。

静岡ホビーショー2017より早や半年。
お世話になった方々への「お礼用ガンコレ」がやっと完成しました。
「お礼」と言いながら、飽きたりホタったりの繰り返しで「次のホビーショーにさえ間に合わねぇんじゃね?」と危惧しておりましたが、なんとか年内のロールアウトとなりホッと一息です。

100%自己満足の品物ではありますが、なるべくコンパクトにまとめてお邪魔にならないようにしてありますので、作業机の片隅にでも飾って頂ければ嬉しく思います。



おおむね5センチ四方ぐらいです。

まずは「彼が居なければ絶対に静岡くんだりまで行かなかったであろう」蓮樹さんリクエストの「ズゴック」ですね。
駅やホテルや会場への送迎のみならず、ご自宅にお招き頂いての盛大な完成品自慢…いや盛大な模型談議。マジで楽しかったです。



ズゴック単体ではちょっと寂しかったので、ゴックをオマケしときました。

「1/2000軍艦島のわずか1平方センチのプールだけ」にしか使われていなかった「グレインペイント(アクア)」がまさかの大活躍。



濃緑色に塗装したプラ板の上に塗ってみました。我ながら「なかなかに水だな」と思います。

奥さまのなおみんさんには「特にお世話になっておりません」が、御主人様だけにお贈りする訳にもまいりませんので「まるで鏡を見ているようだから好き」とおっしゃっていた「ドム」をチョイスです。



ネイルがご趣味でしたので彼もオシャレドムにしてあります。
砂塵は「長女のブタさんぬいぐるみより引き抜いた綿」にて。いやココは心底お恥ずかしい工作箇所ですが、頑張った心意気をお汲み取り下さい。

こちらでも「1/2000軍艦島のわずか1平方センチのテニスコートだけ」にしか使われていなかった「グレインペイント(サンド)」がまさかの大活躍。



ちなみに併走するハンビーに深い意味はありません。ジャイアントバズがデカすぎて、ケースに納めようとすると妙な空白地が出来ちゃったもので。

今や「天下のモデルアート誌に定期的な作例掲載をされているプロモデラー」Mighty O師匠のリクエストは「ギャン」でした。



いやリクエストと言うか「師匠はモビルスーツ何が好きです?」「ギャンですね」という会話のみでの半ば強制贈与です。
なんせ「フルスクラッチ1/2000レキシントン」を頂戴してしまいましたので、お礼をしない訳にはまいりません。

もうお気付きの方もいらっしゃるとは思いますが、すべて「三軒茶屋マーク」入りです。



「会社のエクセルで書いて会社のプリンタで印刷してポンチで貫いてマルチピットで貼った」だけですので、その耐久度が如何なるものかは不明です。

最後は「私が1/2000艦船のスクラッチを始めると毎回のように手持ち書籍のコピーを贈ってくださる」まるねるどさんリクエストの「ジオング」です。
静岡で拝見した「1/2400艦船群」はほぼ見えませんでした。来年は老眼鏡必須ですね。



いつも大助かりなのですが、少し気になるのが「半分ほど作り終わった段階で確信犯的に造形ミス部分の資料が入っている事」でしょうか。いや気のせいかもしれませんが。気のせいでしょう。

その大きさもあって、今回もっとも苦労した機体です。



サブメカ配置のスペースがありませんでしたので、単体ですがご了承下さいね。

もっとも予算をつぎ込んだ機体でもあります。



「1/2000や1/400の私は一生使う事ないだろうと思っていた一番デカいバーニア」が活躍しました。

「ジオンの魂」は各機体の腰部に。心に錦的な感じで。



公国デカールを貼る時ってどうしてあんなに楽しいんでしょうね。

再度プライマーを吹き、最終つや消しトップコートをして、ついに完成…と思ったら…ありゃドムが閉まらない!?



ちゃんと高さ測ったのに…なんで…そっか…ホバーさせたからだ…

ジオングと同じサイズのを購入し直して無事に完成。



ここでやめときゃ良かったんですけどね。

「ギャンの槍先」が天井にピッタリくっ付いてたんですよ。
まぁ閉まるには閉まったんですがなんとなく気になって。
で「少しだけ短くしようかな」と思って手元あたりをニッパーで切ろうとしたら…ん?切れねぇぞ?…



ぎゃ~真鍮棒で作ったの忘れてたぁ~匠ニッパーがぁ~4,000円がぁ~

結果ジオング越えで「もっとも高くついた機体」はギャンとなりました。
まぁ2年使ってたんでボチボチ買い替え時ではあったんですけどね。

そんな訳で「棺おけに一緒に入れて貰いたいぐらい大好物の小倉日記」を結納品として、嫁入りです。



蓮樹家には2箱ですが、おそらく御主人様のお口には届かないだろうと推察されます。

「要冷蔵の明太子」は同梱が難しいのでまたいつか送らせて頂きますね。
あ、手前の1個はりゅうさんへのα・アジールのお礼です。

例の「可塑剤」対策に何重にもプライマーコーティングはしてあります。個体差があるようで大丈夫なものはいつまでも大丈夫なのですが、そのうちツルピカが染み出してくる機体があるかもしれません。その際には再度プライマー&つや消しを吹いて頂ければサラサラになりますので、よろしく願い致します。

大変遅くなりましたが、改めまして静岡ではお世話になりました。
来年も行けると思いますので、またその際は楽しく遊んでやって下さいね。
本当にどうもありがとうございました。

ちなみに来年からのお礼はもう普通の物にて。
毎年コレ作るのは大変大変…

コメント

No title
ニッパーご愁傷様でした・笑
大切にさせて頂きますね(`・ω・´)ゞ
来年も静岡でお会いできるのを楽しみにしています♪
No title
こんにちはMighty Oさん。ありがとうございます。
最近切れ味が悪くなっていたのですが、高かったんで無理して使ってました。まぁ「いいかげん買い替えなさい」という模型神のお告げですね(笑)
レキシントンに遠く及ばない完成度なのは重々承知しておりますが、今の三軒茶屋のフルスキルで作製しました。どうかお部屋の片隅にでも置いてやって下さいませ。
来年もまたよろしくお願い致しますね。
…あぁ…なに作って行こう…全然決まんない…
No title
どれも素の機体とは見違えるような重厚な仕上がりですね♪
このように手間のかかったものをいただいてもいいのでしょうか(喜んでいただきますが(笑))。

静岡までにはよく見えない旧ザク用意しておきますね。

また、気まぐれで秘密書類(笑)とか送りつけるかもしれません。余計なお世話かもしれませんがよろしくお願いいたします(笑)。
No title
こんばんは♪
こういったヴィネットは飾るのにもってこいですねー♪
雰囲気もあってナイスですhttps://s.yimg.jp/images/socialproducts/blog/img2/emoji/034.png">https://s.yimg.jp/images/socialproducts/blog/img2/emoji/044.png">
No title
こんばんはまるねるどさん。ありがとうございます。
ぶっちゃけ「つや消しを吹くだけでも」良い感じになるんですよガンコレは(笑)
確かに手間はかかりましたが、普段送って頂く資料や静岡の楽しかった想い出に比べればナンチャないです。
むしろ完全な自己満足品でお恥ずかしい限りですが、そっと飾って頂けると嬉しいです(笑)
見えない旧ザク楽しみにしてますね。でもそんな「静岡まで」とか期限を設けると大変ですので、本当に気長に気長にお待ちしておりますから大丈夫ですよ(笑)
こちらこそ、また気が向かれましたら秘密資料よろしくお願い致します。事前に情報流しますんで(笑)
No title
こんばんはキョマカイちゃんさん。ありがとうございます。
なんか初めてジオラマっぽいものを作りました(笑)
枠内に納める作業というのもなかなか楽しかったです。
ちょっと「旧ザク以外も良いもんだなぁ」とか思っちゃいました(笑)
No title
こんばんは。
ネイルを施したドムがステキです。兵器の実用性としてはどうかと思いますが(笑)。
こういう小さな箱に入ったジオラマな感じは、見ていてテンションが上がりますね。
No title
こんばんはこーいちさん。ありがとうございます。
この箇所はけっこう大変だったのです。
「既存の指を切り落として」「伸ばしランナーで一本ずつ再生して」「不得手な瞬着でくっ付けて」「プルプルしながら細筆で塗装」でしたが、確かに苦労したわりには実用性は皆無です(笑)
私も初めてこんなの作ってみましたが、なかなか楽しかったですよ。
楽しかったですが…やっぱ作るなら船ですね(笑)
No title
どれも構図がイイです!

そう言えば、荒川直人先生の作例でマニュピレータの操作視認性向上の為
指を塗り分けているモノがありましたね~
No title
こんばんはチュイッチィさん。ありがとうございます。
荒川直人さんてあのホワイトベースドックを作られた方ですよね。
なるほど、気付かぬうちに先生と同じベクトルで模型を作っていたのですね(笑)
さっそくその作例を探してみましょう。
面白い情報ありがとうございました!
No title
こんばんはー
ギャンの鋳造で作られたような質感が似合っていてステキですねぇhttps://s.yimg.jp/images/socialproducts/blog/img2/emoji/047.png">
それにズゴックの前から顔だけ?なゴックがナントモいえません(*ノωノ)
No title
こんばんはヤクモさん。ありがとうございます。
ギャンも含めたすべての塗装は「偶然の産物」です(笑)
塗って汚してつや消しをしたら、結果としてこんな感じになりました。
ゴックの配置も色々と悩んだのですが、5センチ四方に納めようとするともうコレしかないみたいな(笑)
ズゴックも本当は「海から上がってこのポーズ」なので、本来はオシリを向けてないといけないのです(笑)
No title
こんばんは♪

届きましたよ!

いやこれは凄いのなんのって、画像よりも格段に上の出来映えにビビってます!

細かいところの塗りわけからウェザリングまで、もはや商品クラスのクオリティー!

個人的にいちばん驚いたのはズゴックの足元、重量で地面が盛り上がった感じがたまりませんね~

ドムの足元の砂埃もまた格別!

大事に飾らせていただきますよ!
改めましてありがとうございましたm(__)m
No title
三ちゃんこんばんはー

上記オッサンの嫁ですよ~(*´∇`*)ワッホーイ

この度は私そっくりなドムを作っていただき大変感謝してます。
生で拝見しましたら、三ちゃんけっこうすごいんだ!っと、驚きました☆
バカにしてる訳ではありません。マジで誉めてます(^o^)

小倉日記もありがとうございます。
早速私の胃の中、、
ではなく、愛犬におやつであげました✨
とっても美味しいと言った表情で飼い主としても嬉しい限りです(*´∇`*)

良かった良かった♪
No title
おはようございます蓮樹さん。ありがとうございます。
うちの次男も水陸両用機が好きなので、作業の合間にズゴックを見せたら「は?なんでシャア専用を量産型に塗るん?意味あるん?」と一蹴されました。ワビサビの判らないヤツです(笑)
地面の盛り上がりは一度やってみたかったのでエポパテで作ってみました。気付いて頂けて幸せです。
ドムの砂塵は…まぁ温かい目で…(笑)
こんな程度じゃ静岡のお礼には全然足りませんが、また追々美味しそうなもの見付けたら送りますね。
来年もなんとか時間とお金を工面して行こうと思ってます。色々とご迷惑お掛けするかもしれませんが、よろしくお願い致します。
で、なに作るか決めました?(笑)
No title
おはようございますなおみんさん。ありがとうございます。
自分で言うのもなんですが「そっくり」でしょ?
特に腰周りや足首の造型は奥様の生き写しではないかと自負しております。
ダイエット失敗の暁には「ゾック」というこれまた瓜二つな機体が控えておりますので、安心してリバウンドされて下さいね。
小倉日記に関しましては「仕事から帰宅したら既に食い尽くされていた」と御主人様からお聞きしました。
例え罪のないワンちゃんのせいにしたとしても、累計20個の糖分は確実に血となり肉となり、そして贅肉となります。
毎年5月に向けて1年がかりの「小倉日記贅肉化計画」。
また来年、順調に大きくなられた姿でお会い出来ることを楽しみにしております。
No title
ガンコレのリペイント素晴らしいです。しかも適度なポーズ替えが最高ですね(^^)これだけでもガンコレの楽しみ方がまだまだあるというものです。
No title
おはようございます田中と申しますの趣味の話さん。ありがとうございます。
おっしゃる通りです。素材の関係上、サクサクとポーズ変え可能なのがガンコレの魅力でもありますね。
残る課題は「絶対に可塑剤が染み出さない対策」なんですが…これがなかなか…
でもこんなに食玩フィギュア全盛の時代ですから、いつか素晴らしい塗料やコーティング剤が登場する事を願いつつ、今日もまた残党軍増強に励みましょう(笑)
No title
小さな小さなガンコレをビシッと決まったポーズに改造して、更に雰囲気のある塗装も相まって見応えのある作品に仕上がりましたね~、、

特にドムのホバー走行の躍動感のあるポーズがナイスです。
No title
こんばんは新プラモ幸四郎さん。ありがとうございます。
ガンコレは元のスタイルが良いので、バラして再構築するだけでイカした感じに仕上がります(笑)
ただ塗装に関しましては「可塑剤の染み出し」が付きまといますので、もしかしたらプラより圧倒的に寿命の短い「儚い製作物」なのかもしれませんね。
ホバー走行に関しましては…ちょっとお恥ずかしい完成度ですが…少し目を細めて見て頂けると助かります…(笑)

管理者のみに表示

トラックバック