FC2ブログ

1/2000「練習巡洋艦香取」竣工

こんにちは。

1/2000香取。無事に竣工しました。



九四式水偵はなんとしても「白ふち日の丸」にしたかったので、やや大きめのデカールでガマンガマン。

度重なる接触事故に、もはや瀕死状態のマスト群。



次こそは真鍮線でチャレンジしてみようかと思っております。でも瞬着はメンドイですね。

駆逐艦級の全長なのに重巡並の太さです。



確かに遅そうです。

巨大な艦橋が最大の魅力。



実際にはどのくらい広いんでしょうね?

大和型との比較はこのくらい。



赤城&いずもとの比較はこのくらい。



海上保安庁しきしまとの比較はこのくらい。



先日またオクに出てましたが、アレよアレよという間に10入札の樋口さんオーバーでした…こないだは私しか居なかったのに…なんでだろ?

そしてまたいつもの事ながら、飾ってしまうとどこに行ったか判らない1/2000。



正解は左端のコチラ。



残念ながら我が家の軍港で特殊艦船は端っこなのです。

でもちょっと寂しいので中央に置いてみました。



やっぱり目立ちませんね。

懐かしかったのでフルスクラッチトリオで一枚。



左が「大和型主砲運搬船 樫野」。右が「飛行艇母艦 秋津洲」となります。

最後にこーいちさんにオマケ画像を。



まさかの「煙突の反対側はメンドイので横線を付けていない」証拠画像です。
1/2000なら許されるはずです。

さて、やっとこれでフライホークビスマルクに専念…の前に「贈答用ガンコレ」をなんとかしましょう…
気付けば静岡からもう丸5ヶ月。
ヤバイヤバイ。

コメント

No title
こんばんはキョマカイちゃんさん。ありがとうございます。
1/2000は数こそ力なりです(笑)
全てを並べての洋上ジオラマに関しましては「今回のわずか数隻を持ち出しただけでもマストや砲身がパキパキいく現状」を考えますと却下させて頂きます(笑)
「そういや白波ってどうやって作るんだろ?」と調べてみました。
なかなか楽しそうですので、今度1隻分だけチャレンジしてみますね(笑)
No title
こんばんはまるねるどさん。ありがとうございます。
なんか「息子がリレー選手に選ばれて喜んだけどよくよく聞いたら候補者が我が子一人だけだった」みたいに聞こえる気もしますが、ありがとうございます(笑)
今回も「まるねるどファイル」は大活躍でした。いやマジで。次回のスクラッチ時にはホント事前にお知らせしますね。そしてまた明太子でもお召し上がり下さい(笑)
煙突のステーは「のっぺり防止」の為に付けてみましたが、それもこれもまるねるどさんの悪影響です。1/2400であんなの見せられたらたまりません(笑)
色々とありがとうございました!
No title
こんばんはー
完成おめでとうございます! 緑の機体に白ふち日の丸な水偵の存在感がアクセントになっていて綺麗ですねっhttps://s.yimg.jp/images/socialproducts/blog/img2/emoji/039.png">
いろんな艦との並びのなかで赤城との並びが個人的にすごくかっこよくてステキです(*ノωノ)https://s.yimg.jp/images/socialproducts/blog/img2/emoji/047.png">
No title
こんばんはヤクモさん。ありがとうございます。
どうしてもココに「白ふち日の丸」を持ってきたかったのですよ(笑)
私が所有するデカールではこれが最小なんですが、微妙にはみ出しちゃうのが残念です。
久々に空母を引っ張り出しましたが、やはり赤城&加賀って別格ですよね。
早く12月の艦船キットコレクションが作りたくてウズウズしてきました(笑)
No title
キレイに整然と並べられた完成品の数々はやはり圧巻ですね、、

一度現物を拝見してみたいです。

オークションはなかなか思い通りにはならないですよね~、、

奴さえいなければ、もっと安く落札できるのに~、、 とか。
No title
素晴らしい作品ですね。フルスクラッチ尊敬します。次は何を作られるんですか。楽しみです。
No title
おはようございます新プラモ幸四郎さん。ありがとうございます。
遠足ではありませんが、私の場合は「並べ終わるまでが製作期間」です(笑)
基本目標が「コーヒー&一服しながら我が1/2000艦隊をニヤニヤ眺める」か「コーヒー&一服しながら我が1/400ジオン残党軍をニヤニヤ眺める」となっておりますので(笑)
オクに関してはおしゃる通り!
でも以前は「コイツさえいなければ開始価格のままだったのに~!」と思ってましたが、最近は「もしかしてこの人ブロ友さんかも!?」と考え、温かい心で撤退できるようになってきました(笑)
No title
おはようございますまなぶんさん。ありがとうございます。
個人的には「1/3000軍港ジオラマフルスクラッチ」の方が尊敬に値します。
ミニスケールなのにあの細かさと製作期間なんて私には絶対無理です(笑)
次は予定通り「フライホークビスマルク」で…とか思いながら「艦船キットFINAL」や「船舶ファイル」も弄りたい…とりあえずは仕掛かり中のガンコレですかね(笑)
No title
こんばんは。完成おめでとうございます。
細かいところもしっかり丁寧に仕上げてあって素晴らしい出来ですね。やっぱり残りの姉妹艦も是非作って並べて欲しいですね。
ビスマルクもバリバリのバルチックスキームを楽しみにしています。
No title
こんばんは。
『香取』竣工おめでとうございます!
煙突の反対側、見させていただきました(笑)。納得です。舷側の滑らかな感じがたまりません。何気に水偵が可愛くていいですね。軽く変質者ですねえ…。
『樫野』と『秋津洲』も久しぶりに拝見できて嬉しい限りです。

この
「毎日が観艦式」
の状況がたまらないですね。船尾がピシッと揃って並んでいるのが素晴らしいです。ちなみに今回はオクに参加していません(笑)。ていうか気付いてなかった…。

昔読んだ本には「各国を回った際に立派に見えるよう、艦橋など大振りにつくってある」みたいなことが書いてあった記憶があります。
No title
おはようございますmagatty001さん。ありがとうございます。
褒めて頂きつつの、もの凄いプレッシャーですね(笑)
パターンは理解しましたので確かに姉妹艦は作り易いのですが…絶対に各艦それぞれのパーツ寸法がズレまくると思います(笑)
そして問題のバルチックスキーム…船体はまぁ問題ないとして…どうやれば艦橋部にキレイに塗れるのやら…
なんとかマスキングできないかなぁと思いつつ、結局筆塗りが無難かもですね(笑)
No title
おはようございますこーいちさん。ありがとうございます。
このように「1/2000だからこその手抜き」で成り立っている我が艦隊なのです(笑)
水偵は唯一最大の原色パーツでしたので、カラフルさ優先になりました。大丈夫です。私も「可愛いなぁ」と思ってますので(笑)
ちなみに「樫野」は今回もパキパキでした。やはり前言撤回で伸ばしランナーのが良いかもです(笑)
毎日ニヤニヤ観艦式で幸せではあるのですが…気が付けば微妙に埃が…
今回のオクはスルーで問題なしです。最終落札金額は5,350円。私も眺めてるだけでした(笑)
なるほど、この巨大な艦橋にはそのような意味合いもあったのですね。確かに立派で強そうですよね。
そんな冗談のようなホントの話が史実の面白いトコです(笑)
No title
そうそう
2000ビスマルクのバルチックスキーム
舷側は残して艦橋などの構造物の帯が消された時期のものですが、夕凪さんがデカールを開発して対空標識とセットで、DAMEYAネットで販売してますよ。
No title
こんにちはまるねるどさん。ありがとうございます。
見ました見ました(笑)
一瞬「お!これで500円か!」と思って買いそうになんたんですけどね。
よくよく考えれば船体は「手持ちの黒白デカール」か「マスキング」大丈夫なんですよね。むしろ艦橋部分が問題で。
でも対空標識はもの凄く良さげなんで「やっぱり買おうかな」と思ってポチろうとしたら…送料込みで1,120円…対空標識1枚560円みたいな感じ…現在保留中です(笑)
情報どうもありがとうございました!
No title
香取完成おめでとうございます コレクションの数の多さに驚きました

綺麗な収納棚ですね!これぞ揃えて楽しむWLの楽しみ方をされて羨ましいです またお邪魔させてください
No title
こんばんは呉クレタコラさん。ありがとうございます。
数こそ結構増えてきたんですが、ほとんどは艦船キットコレクションや連合艦隊コレクションの素組みなんです(笑)
子供時代に夢見た「我が家の1/700WL艦隊」でしたが、狭小部屋な現実に1/2000での目標達成となりました(笑)
ぼちぼち拡充していきますのでまた見てやって下さいね。
No title
完成おめでとうございます。フルスクラッチお疲れ様でした。とても素晴らしい出来でその技術には羨ましい限りです。先月末に上京した際にレキシントンを買ってきたので近いうちに作ろうと思います。
No title
こんばんは田中と申しますの趣味の話さん。ありがとうございます。
作業後半では「なんでこんなん作り始めたんだろ…」と毎回後悔するのですが、完成すると「次はなに作ろうかなぁ~」と思ってしまうのがスクラッチの魅力ですね(笑)
レキシントンとはアオシマの1/2000ですか!?
それは楽しみですね!完成お待ちしております!
No title
こんにちは

おぉぉ カッコイイですねぇ これで乗員の育成はバッチリですねぇ。
完成お疲れ様です&おめでとうございます。

目立たないということは、それだけ周りの質の高い1/2000艦艇の世界にしっかりと溶け込むような質の高い逸品の証ですよ。
No title
こんにちは鳥栖さん。ありがとうございます。
やっと我が艦隊にも練習艦が仲間入りです(笑)
ありがたいお褒めの言葉痛み入ります。でも褒めすぎです(笑)
画像には「連合艦隊コレクションの素組み」もたくさん入ってますが、それらも含めての良い感じの統一感ですので、やはり1/2000というサイズのなせる技なのでしょう(笑)

管理者のみに表示

トラックバック