FC2ブログ

1/2000「練習巡洋艦香取」建造中(組み立て終了)

こんにちは。

結構がんばった三連休。
ちゃんと家族の相手もしながら、塗装前まで完成した1/2000香取です。



実際1/2000だと、毎晩小一時間もちゃんと作業すれば一週間ぐらいで仕上がるはずなんです。小さいので。
でも「模型なんてメンドクサイ病」にかかると数日は楽にホタります。

九四式水偵は「フロートが折れてジャンク箱に入れていた夕凪さんの複葉機」を持ってきました。
なんの機種だったかは忘れましたが、このスケールだと複葉機は全部同じです。



フロートはコテコテの伸ばしランナーで。

載せてみました。



多分サイズ的には大丈夫かと。

やっと机の片付けが出来ます。



ちなみにコレらはゴミではありません。大事な大事な素材群です。

結局「ディテールが大雑把すぎて全く役に立たなかった1/700お兄さん」でした。



でもメーカーさんは「大戦当時の新しい資料」が発見されるたびに新金型に反映させていると聞きます。
色々とご苦労も多いのでしょうね。

やめときゃ良いのに最後の最後に「接着の仕上げ!」とばかりにマストに流し込み接着剤を流したら…あぁぁぁ溶けたぁぁぁ…



でも慌てず騒がず「ブログ用に撮影する心のゆとり」がありました。私も成長しました。

ちょっと太めのランナーに変更です。



ん?後ろに下がりすぎてますね…画像で気付きました…修正しなくては…今すぐ帰りたい…

ここまでくればもう完成したも同然。
塗装テンションになるまで、心置きなくフライホークビスマルクにお手付きしましょう。
…と順番に書けば「整理整頓できる男」みたいですが、実際にはとっくの昔に香取をホタって仮組みしてたりします。

それはまた別のお話。
めでたしめでたし。

コメント

No title
こんばんは♪
3連休を有意義に過ごされた様で何よりです♪

福岡県人なら「ホタル」の意味がわかりますが、他県の人に通じるのか?w
そこで問題です!
「ミテル」(広島弁)の意味わかりますか?w
正解は次回MYブログにて発表ですw
No title
香取も繊細な部品の工作もほぼ終わってあとは塗装ですね。

このままビスマルクだけにに突き進むということもないでしょうから
完成に近付いたところでちょっと間を置いてチェックをするというのもよいかもしれません。

流し込み接着剤が効くプラバンなどの素材で極端に小さかったり細い場合、私は溶けすぎないように塗装用の極細の筆でほんのちょっとだけ付けるようにしています。
No title
こんばんはキョマカイちゃんさん。ありがとうございます。
基本は昼まで寝つつ、なんとか午後から深夜にかけて満喫できた三連休でした。
そういやそうでしたね。なんとかニュアンス的に伝わって頂ければ(笑)
ミテルは初耳ですねぇ!
なんだろ?「見てる」ではないでしょうから…身てる?…満てる?
ここはあえて検索せずにブログをお待ちしときましょう(笑)
No title
こんばんはまるねるどさん。ありがとうございます。
おっと!…このままビスマルクのみに突き進む勢いでした…(笑)
でもそうですね。マストに気付いたように、しばしサフ前にチェックしてみますね。
アドバイス感謝です。
まるねるどさんは筆を使われるんですね!
やっぱ皆さんそれぞれに「大失敗しないように」考えてるんですねぇ。
私ももう少し色んな道具を使いこなせるように精進します(笑)
No title
こんばんはー
組み立て終了おめでとうございます!
艦橋&マスト周辺の精密さに驚きですっhttps://s.yimg.jp/images/socialproducts/blog/img2/emoji/047.png">
今後塗装後はもっとステキなのでしょうけど、塗装前の感じも独特の素敵さがありますよねっ(笑)
模型なんty○○病https://s.yimg.jp/images/socialproducts/blog/img2/emoji/051.png"> ほんと!恐ろしい病気ですよね・・
No title
伸ばしランナーの溶けっぷりはハンパないですからね~(^o^;)
見ていてニヤっとしちゃいましたw
オール伸ばしランナーでトラス鉄塔を組んでドロドロに溶かした過去がフラッシュバックしました……
No title
こんばんはヤクモさん。ありがとうございます。
おかげさまで無事組み立てまで終了しました。
私も塗装前のこの状態が好きなので、しばし眺めてようと思います。そしてまた次に好きなサフ状態でもしばらく(笑)
子供の頃は、大人になったら模型なんて絶対やめてると思ったんですけどね。どこでどう間違えたのやらブログまで始めて。もはや老後が楽しみだったりします(笑)
No title
こんばんはりゅうさん。ありがとうございます。
もう「フニャ~」と一気に溶けちゃいました(笑)
「まだ大丈夫」とか思ってると、ある瞬間から急にいきますよね…もうビックリ…
そういやトラス大王のりゅうさんなら大いに経験済みですよね(笑)
オール伸ばしランナーの鉄骨も凄そうですが、溶けっぷりもまた迫力ありそうです(笑)
No title
こんばんは。
『香取』完成まであと少しですね。個人的にはこのプラ板の白い雰囲気でうっとりできます(笑)。後部マストのトゲトゲ?や高角砲が素敵です。
No title
細かい艦のこまかい作業レポート、楽しいです。
「組上がるまで机を掃除できない」なのですね。オモロイ🎵
No title
こんにちはこーいちさん。ありがとうございます。
昨晩サフを吹きましたので、なんとか今週中には完成しそうです。
やはりこのプラ白やサフ灰のあたりが「やっと峠を越えたなぁ…」と最もしみじみしますね(笑)
高角砲周辺はあくまでも「引いて見るとそれっぽく」ですので、良い感じのプラ片をくっ付けただけのアップはお見せ出来ません(笑)
No title
こんにちはごんちゃっくさん。ありがとうございます。
とっても小さいので、完成画像だけアップしても「ふ~ん」で終わってしまうのです(笑)
人様のブログも「製作日記的なもの」が好きなので真似してみました。
作業中ヘタに片付けてしまうとゴミとパーツが混じってしまうもので、組み立てが終了するまではやむなくこんな感じです。
ちなみに上記画像では「左手前がパーツ」で「右手前がゴミ」で「奥が素材」なのです(笑)
No title
三ちゃんこんばんは♪

ホタる?については私も気になっていました。前のブログでも使ってましたよね?
サッパリ意味が分からないし、、
まぁ興味ないから聞いてもすぐ忘れるし、どーでもいいけど~(*^▽^*)

あ、机の上に『ゴミ』は溜め込んじゃ駄目ですよ!いい歳こいたおっさんなんだからちゃんと片付けないと❤️
No title
こんばんはなおみんさん。ありがとうございます。
私も指摘されるまでは普通に共通語と思っておりました。
ホタるとは読んで字の如く「人前でホタルのようにオシリを見せて走り回る」の意味です。
ウソです。残念ながら四十路を過ぎた人妻に教える訳にはまいりません。
今後は何かと世間様の風当たりも厳しくなるとは思いますが、挫けず頑張って下さい。
この机上の素材をゴミと申しますか。
了解しました。来年お伺いした際には奥様の作業机にウ○コして帰ります。
No title
最近はこのスケールが流行りなのですか 素晴らしいディテールですねアオシマ初代香取は苦しいキットでしたね 私も広島人 みてる 使いますょ!
No title
こんにちは呉クレタコラさん。ありがとうございます。
私を含めた一部の方々には「絶大な人気を誇る1/2000スケール艦船」ですが…実際にはどうなんでしょね(笑)
この香取は初代キットなのですね。最近のを知らないのであまり偉そうには言えませんが、確かにコレはちょっと色々とアレなキットでした(笑)
呉クレタコラさんはお名前通り広島の方なんですね。
わずか2県お隣さんなんですが「ミテル」は初めて知りました。
ちなみに上記キョマカイちゃんさんのブログでは未だ正解発表されておりませんので、謎のままです(笑)
No title
組み立て完了お疲れ様でした(^^)香取も独特の艦体で日本の軽巡洋艦にはない趣きがありますね。塗装も頑張って下さい。
No title
こんばんは田中と申しますの趣味の話さん。ありがとうございます。
ホント独特のシルエットですよね。
こんな艦こそ1/2000で発売して頂きたいものですが…やっぱ売れないのかなぁ…
塗装はもう「サフ」→「上吹き」→「横吹き」→「リタッチ」のみですので楽勝です(笑)
デーカル作業が必要ないのがありがたいトコですね(笑)
No title
ちょっとご無沙汰しました。これはいったい1/2000なのですか?マストとか細すぎますよ。既存の艦艇もこの基準で作り直すおつもりですか!
というのは冗談ですが素晴らしいですね。完成が楽しみです。
No title
こんばんはまなぶんさん。ありがとうございます。
1/2000です。むしろ1/2000だからこそ、細部がこんな感じでも評価して頂けるのだと思います。
なんせ1/700だと天上人が多すぎて(笑)
既存艦はもちろんそのままですので、恐ろしい冗談はおやめ下さい(笑)
お互い1/2000と1/3000でがんばりましょう~

管理者のみに表示

トラックバック