FC2ブログ

「多脚戦車選手権」まとめ画像

こんにちは。

先日無事に終了した「多脚戦車選手権」。
私の手が遅いせいで5ヶ月にも渡った長き戦い。
皆さまどうもお疲れ様でした。

ただでさえ身内からは冷ややかな目で見られる「模型趣味」の世界。
「戦車にたくさんの脚を付けて喜ぶ姿」なんぞなおさら理解して貰える訳がありません。
せめて同好の士でその栄誉を讃えあいましょう。

皆さまの完成画像から私の独断と偏見で2枚ずつチョイスさせて頂きました。
完成順に並べていますが多少前後しておりましたらご容赦下さい。
「いや俺のはアッチの画像を使ってくれ!」みたいなご要望がありましたらおっしゃって下さいね。すぐに差し替えます。

まずは「技術も性癖も変態を極めたヤフブロ界の加藤鷹 りゅうさん」による作品。
「10式多脚戦車 鬼モード」です。1/72かな?



選手権開催して速攻で完成したのにこの仕上がり。

固定ではありますが変形箇所の説得力もさすがです。



「上手いのにエロい」のか「エロいのに上手い」のか。
いややはり「エロいから上手い」のでしょう。

お次は「多脚戦車界の神祖 ポルコさん」の作品。
「1/144多脚装甲車ガーシム」です。



細かなトコまで手を抜かない、まさに神祖ならではの作品。

抜群の臨場感です。



私の願いは死ぬまでに「師のすべての1/144兵器群が並んだ画像」を拝見する事。
お手元に残った作品は少ないかもしれませんが、いつか実現される事を心待ちにしております。

「今や師と多脚双璧を成すポルコ教の兄弟子 クキトさん」の作品。
「1/144日本海軍八九式自走型多脚高角砲」です。



いつもおちゃらけながら、いざ完成すると完璧な説得力。
やはり皆さんベースにあるのは「普通に模型を作っても上手」なのでしょう。

こちらの臨場感も格別です。



こんなの自分で作れたら一晩中ニヤニヤしてそうです。

師団級の多脚車輌を擁する「未完の職人 皇・白狐・約羅さん」の作品。
「1/144多脚戦闘車輌キマイラ」です。



常日頃から、もの凄い勢いで多脚戦車を量産されております。

私にとっては夢のようなコラボです。



改めて「1/144世界は羨ましい」と感じさせてくれる一枚でした。

続いては「近い将来その莫大な積みプラに押しつぶされるであろう CEONyotchiさん」の作品。
「1/144ソ連がナチスドイツで回収した謎のマシーン」です。



一見キワものですが、よく見るとこの作品もまた「確実な塗装技術」の上に成り立っている事が判ります。

個人的には「手書き感を演出した型式番号のようなもの」が大好きです。



ちなみにニョッチさんは元帥閣下と共に「ヤフブロを始めてまだ右も左も判らないドシロウトな私」に最初に声を掛けて下さいました。なにげない事なのかもしれませんが、現実世界でもブログ世界でもそのような喜びは忘れないものです。

まだ交流が少ないので、とりあえず「最近引っ越しをした家族思いな あとりえ池やんさん」の作品。
ボヤっとした紹介で申し訳ありません。
「敵地制圧用試作先行量産型多脚戦車BAX-5土蜘蛛」。1/35ですよね?



デカいです。選手権最大の車輌です。

ダグラム世代にはたまらないものがあります。



少なくとも元キットや工作スタイルを見る限り「彼もまたオヤジなのだな」と推察できます。

私とほぼ同時期に完成し皆さまに多大なご迷惑をお掛けした「ジャンクの魔術師 キョマカイちゃんさん」。
またの名を「謎の西日本担当武器商人 虚魔界さん」の作品。
「1/35陸上自衛隊74式多脚戦車」となります。



1/35と言いながらも隣にあるシュビムワーゲンは1/144。
本人いわく「どちらでもOK」だそうです。この辺のユルさも魅力の一つです。

しかしこの方もまたおちゃらけながら抜群の技術とデザインセンスで仕上げてくる強者。



このライン大好きです。

最後は僭越ながらワタクシの「1/400多脚陸戦艇」となります。



現在のところ「1/400ジオン残党軍最大の兵器」となっております。ちなみに非武装です。

【オマケ】
りゅうさんの「生脚戦車」未完成品。



お顔も何も存じ上げない趣味が共通するだけの方に大変失礼ですが「アホすぎます」。
以前から変態とはお聞きしておりましたが、これを見た瞬間「俺の人生もまだまだ修行が足りないな」と深く考えさせられました。

以上で「多脚戦車選手権」のまとめは終了です。
パソコンオンチの私なもので、画像のサイズ等そのままの切り貼りしか出来ず、若干小さめの方もいらっしゃいますがご勘弁下さいませ。

それでは次回「りゅうさん主催 ボカシなしエロフィギュア選手権~最初にブログ閉鎖されるのは誰だ!?~」にてお会いしましょう。

ホント皆さまおつかれさまでした。
とっても楽しかったです。
ありがとうございました。

コメント

No title
こんにちは♪
企画主催のご役目お疲れ様でした♪https://s.yimg.jp/images/socialproducts/blog/img2/emoji/034.png">ゝ
こうして全作品を並べると、制作者それぞれの個性が出るものですね♪
またみんなで、なにか別の企画が出来れば良いなと思いますhttps://s.yimg.jp/images/socialproducts/blog/img2/emoji/034.png">https://s.yimg.jp/images/socialproducts/blog/img2/emoji/044.png">
ただしブログ閉鎖につながるような企画物は無理ですよw
No title
ご紹介にあずかりました、白狐にてございますm(__)m
未完の職人……

いい響きです( 〃▽〃)
画竜点睛とでもいいますかね

まぁ、差し上げた先で自由に塗ってね(* ̄∇ ̄)
って意味合いもありますが
単に塗装技術がないのですよ(>_<)
No title
こんにちはキョマカイちゃんさん。ありがとうございます。
このブログをアップし終わって「心底ホッと」出来ました(笑)
いやホントに皆さんそれぞれに個性的ですよねぇ。
今回の選手権参加で「旧ザクを絡めれば陸海空なんでもイケる」と判りましたので、また次回もお誘い下さいね。
あ、確かにエロものは旧ザクでも無理です。りゅうさんグフみたいなのは私には作れません(笑)
おつかれさまでした。
No title
こんにちは皇・白狐・約羅さん。ありがとうございます。
がんばって通り名を考えてみました。失礼にならなくて良かったです(笑)
皇・白狐・約羅さんのブログを拝見していると「完成させない楽しみ方もアリなのだな」と思いますね。もちろん完成体も良いのですが、個人的には「プラの白やサフの灰の途中経過画像」の方が好きですし(笑)
皆さん独特の世界観をお持ちのブログばかりで楽しませて頂いております(笑)
おつかれさまでした。
No title
皆様素晴らしい想像力と工作力で、何の賞も特典も無いのにここまでやってしまうことがすばらしい!

現実世界に配備されたら泣いて絶望する人達と、泣いて感激する人達が続出ですね(笑)。

このような幻想的なテーマの模型イベントも見たくなってきました♪
展示会が中止に追い込まれるような作品の参加は避けたいところですが(笑)。
No title
こんにちはまるねるどさん。ありがとうございます。
そこ大事ですね。賞も特典も順位もなくただ作りアップするのみの喜び。
やはりこの手の趣味に関しては家族や知人は頼りになりません。持つべきは「離れていても同じ趣味の方々」です(笑)
地元でサークル的なイベントでもあると嬉しいんですけどね。やはり田舎の悲しさかこちらではあまり開かれていないようです。
ここは一年グッと我慢してぜひ来年の5月には弾けまくりましょう(笑)
No title
こんばんは!
どれも個性的で素晴らしい作品ばかりですね!
私の作品の側面の文字ですがこれは「3A CCCP」と書かれていて
意味は「ソ連のために」です♪
型番ではなく、スローガンですね。
次回の企画ですが、エッチなものは作ったら勘当されかねないので作れませんが
美少女フィギュアは作ってみたいですね~♪
企画主催のお役目、お疲れ様でした♪
No title
こんばんはニョッチさん。ありがとうございます。
いやホント皆さん面白いぐらいに方向性がバラバラで、まとめてて楽しかったです(笑)
あ、アレはスローガンなのですね。確かに「3A CCCP」とは読めましたのでなおさら何かの番号かと思ってました(笑)
美少女フィギュアですかぁ。中学生の頃にバンダイの「ときめきラムちゃん」を警戒レベルMAXで「引き出しの中」で作って以来です(笑)
でもたまにはそんなのも面白そうですね。フィギュアスキルはゼロですが…
こちらこそご参加下さりありがとうございました。
どうもおつかれさまでした。
No title
ぶはっ(^o^;)www
まとめ記事お疲れ様です!
我ながら自分の作品見て笑ってしまいました。
(~_~;)生脚戦車……改めて見ると面白すぎます(自宅の庭で焼却処分したのは内緒)

それにしても、作品もまとまると面白さ倍増ですね!

またの企画を期待しておりますm(__)m
No title
企画主催・進行のご役目お疲れ様でアリマスっ!!
皆さんの美味しい多脚戦車を観れるわ~素敵企画有り難う御座います~♪
お陰様で楽しんで制作出来ました、感謝感謝です。

神祖とは烏滸がましい限りで御座いますヨ、ワタシめはフロントミッションやリングオブレッドの多脚兵器デザインした神々の残滓を追い求める探究者にして熱狂者に過ぎないのでアリマス。
No title
おはようございますりゅうさん。ありがとうございます。
え~っ!?燃やしちゃったんですか~っ!?
もったいない…アレ完成させてたらヤフブロ界の伝説になってたのに…もう手は早いわ飽きっぽいわ…(笑)
でもホントこうして並べてみると、皆さんのクセというかコダワリというか「変態的な部分」が垣間見えて面白いです(笑)
また何か思い付いたらやりましょうね。
おつかれさまでした。
No title
おはようございますポルコさん。ありがとうございます。
こちらこそまさかポルコ師にご参加頂けるとは思ってもいませんでした。おかげさまで一本スジの通った企画になった気がします。
最初のイメージでは「ポルコさんスタイルの多脚戦車が集まるのかな~」と思ってましたが、まぁ終わってみれば皆さん見事に個性的で面白い面白い(笑)
私もフロントミッションやリングオブレッドは好きでしたね。だからこそ初めてポルコさんのブログを見た時は衝撃でした(笑)
どうかこれからも多脚戦車界に君臨し続けて下さいね。
おつかれさまでした。
No title
こんばんは♪

ご無沙汰しておりましたm(__)m
ようやくブログ復帰するまでの余裕ができました。

それにしてもどれも素晴らしい完成度にビビってます。
陸上兵器のセンスゼロの私には到底思いつかないアイデアばかり( ̄□ ̄;)

そして意地でも旧ザクを絡めてくる三軒茶屋師匠の潔さは尊敬に値します
!

並びに嫁の失礼をお詫びしますm(__)m
No title
おはようございます蓮樹さん。ありがとうございます。
そしてお帰りなさいませ~(笑)
お仕事大変みたいですね。なんとかポジティブに「稼ぎ時」と思って頑張って下さい。でも奥様の変な買い物で消えてしまわないにお気を付けて(笑)
やはり皆さん普段から多脚戦車を作っているだけあって慣れたもんです。
あ、私の場合は「1/400ジオン残党軍の兵器を作っているのだ!」と考えるだけでモチベ100倍なもので(笑)
奥様に関しましてはむしろ私の方こそ失礼な返コメお詫び申し上げます。万が一のフォローは全てご主人様の方でよろしくお願い致します(笑)
No title
十人十色でとても面白い作品ばかりでしたね(^^)こういった企画は常識にとらわれないで作るのが最高だと思います。陸の兵器のあとはやっぱり海ですかね?
No title
こんにちは田中と申しますの趣味の話さん。ありがとうございます。
皆さん模型のジャンルがバラバラですので、同じテーマでもこんなに多種多様になるんでしょうね。面白いです(笑)
次は海も楽しそうですが、個人的には全く知識のない「空」で作ってみたい気もします。
まぁ私の場合、ジオン残党軍航空部隊しか思い付かないので「ドダイ」や「ドップ」を弄くること確定ですが(笑)
No title
こんばんは。
世の中には物凄く変態(最大級の褒め言葉)の方々がたくさんいることに衝撃を受けました(笑)。豊かな発想で楽しく細かく制作するのが素晴らしいです。
No title
こんばんはこーいちさん。ありがとうございます。
ホビーショーに行った時に実感しましたが、どうやら本当に「変態は最大級の賛辞」なのですね。会場でその単語が飛び交ってましたから(笑)
おっしゃる通りこうして見ると、色んな発想で好き勝手に作れる「模型」って素晴らしい趣味のジャンルなのだなと思いますね。
例え周囲に理解者が全く居なくても続けていけそうな気がします(笑)
No title
三ちゃんこんばんは~(о´∀`о)ノ
おはようかな。まぁいいや。

確かに模型の世界は理解不能かも。
(三ちゃん以外の方ゴメンナサイ…😫)
すごいな~とか、よく出来てるな~とか、それくらいは思うけれどね。
(本当にゴメンナサイ…😫)

蓮樹もガンプラにハマりだして、9月16日の結婚記念日(三周年)ほったらかしだったし( ω-、)悲しいぜ。

とか言いつつ、私も『鉄血のオルフェンズ』のグシオンを作るんで、テキトーに頑張りますね~

一年後くらいには完成すると思うのでお楽しみに♪

いつもアンポンタンなコメントで申し訳ございません。反省してます。ウソです(笑)
No title
おはようございますなおみんさん。ありがとうございます。
まぁOKです。むしろ奥様から「そもそも多脚の実用性を考えた場合に従来の無限軌道での踏破能力と比較して…」みたいなコメントをされる方が問題アリです。
私達のようなロクでもない趣味を持つダンナの伴侶はせめて常識的であって欲しいと切に願います。
よって「ガンプラにハマりすぎて結婚記念日を忘れるという大罪」に関しましては大いに糾弾されるべきです。ご主人様には罰として「来年のホビーショーにはプリキュアで参加」とお伝え下さい。
オルフェンズの記事には後ほどコメントさせて頂きますね。
では近々ご結婚祝い何か送ります。
三周年おめでとうございました。

管理者のみに表示

トラックバック