こんにちは。
いちおう「艇」だから「竣工」で良いのかな?
幹事のくせに最後になってしまった「多脚戦車選手権」ですが、無事完成しました。
とっくの昔に仕上がっていた参加者の皆さま方、大変申し訳ありませんでした。
結局最後は「いつもの旧ザク頼み」です。戦車でさえありません。それ以前に非武装です。
「昔の人の平均身長は低かったはずだからその頃の1/350スケールなら現代人の1/400相当だよな」と無理矢理なマイ設定での「1/400ジオン残党軍の人々」も今回はたくさん参加です。
皆さん身長180センチぐらいです。
最初はおっかなびっくりでのスタートでした。
何もかもみな懐かしい頃ですね。
いちおうそれぞれに物語を持たせてはいるのですが、その辺りはまた外伝(未定)にて。
オススメは「無人偵察機整備兵の最悪な一日~オデッサより脱出せよ!~」でしょうか。
隊長は勢いでレッドショルダー。
今回も「短い筆でエナメルをゴシゴシ」で頑張りました。
「しえん1号機」は車体下部にネオジムで格納。
ちゃんと緊急脱出用ハッチも付けてあげました。
「しえん2号機」発進!
やはりファットアンクルは素敵です。1/400での発売待ってます。
「たんさくん」と「そのまんまハンビー」は各機に搭載可能です。
早くに完成していた「しえん1号機」は最近ベタベタしてきました。プライマー吹き直さなきゃですね。
せっかくなので後部画像も。
後ろはサンドクローラーのままです。
せっかくなので右舷画像も。
ジャンクが少ない我が工房ですので脚はアシンメトリーです。
昇降ハッチを閉じると途端に行き場のなくなる隊長機。
「ヤ~!」みたいな感じです。せめて右腕も可動にしておけばよかったですね。
この角度から見ると「辛うじて多脚戦車選手権参加作品」と受け入れて頂けそうです。
未だ「どう歩くのか」は謎のままですが。
残党軍も巨大兵器が充実してきました。
「陸戦型ザクレロ」もちゃんと仕上げる予定なのですよ。ちゃんと。
一気に秘密基地が満杯になりましたので、100均ケースで上に増築です。
もうギャロップは入らなさそうですね。
結構な時間が掛かりましたが(途中で飽きつつも)思った以上に楽しかった多脚戦車選手権でした。
「まとめ記事」は皆さんの完成画像を使わせて頂き近々アップしますね。
また面白い企画がありましたらお誘い下さいませ。
今度こそ「小さいの」で参加します。
どうもお疲れ様でした。
2017/09/06 (水) [多脚戦車選手権]
こんにちはキョマカイちゃんさん。ありがとうございます。
終わりました!(笑)
おっしゃる通り、残党軍のコンセプトは「わきあいあい」です。
支援メカのせいで途中もの凄くメンドクサクなりましたが、終わってしまえば楽しそうな小隊の完成でなによりでした。
次はいよいよ「陸戦型ザクレロ小隊」ですね。
問題は「どうにも弄る気分にならない」ですが、まぁそのうち何かが降りてくると思います(笑)
終わりました!(笑)
おっしゃる通り、残党軍のコンセプトは「わきあいあい」です。
支援メカのせいで途中もの凄くメンドクサクなりましたが、終わってしまえば楽しそうな小隊の完成でなによりでした。
次はいよいよ「陸戦型ザクレロ小隊」ですね。
問題は「どうにも弄る気分にならない」ですが、まぁそのうち何かが降りてくると思います(笑)
こんにちはまるねるどさん。ありがとうございます。
そうそう、荒野仕様です。さすがまるねるどさん(笑)
最終的にはイマイチな配色をレッドショルダーで誤魔化しました。
私も昔の画像を張りながら「この時は不安だったなぁ…」としみじみしていたトコです(笑)
やはり頼るべきは「旧ザク」ですね。そのシンプルな造型はどんな料理にもよく合います。
これからも「決定打には欠けるけどなんとなく生き残りそうな楽しい残党軍」を応援よろしくお願い致します(笑)
そうそう、荒野仕様です。さすがまるねるどさん(笑)
最終的にはイマイチな配色をレッドショルダーで誤魔化しました。
私も昔の画像を張りながら「この時は不安だったなぁ…」としみじみしていたトコです(笑)
やはり頼るべきは「旧ザク」ですね。そのシンプルな造型はどんな料理にもよく合います。
これからも「決定打には欠けるけどなんとなく生き残りそうな楽しい残党軍」を応援よろしくお願い致します(笑)
完成おめでとうございます❗
私としては、アストロスイッチの時点で超ワクワクで、
楽しい支援メカの数々は、想像を越えた楽しさにノックアウトされとりましたよ。。
仕上げで一見リアル(笑)になってるのも又、さすがのカッコよさでございます。
製作おつかれさまでした❕
私としては、アストロスイッチの時点で超ワクワクで、
楽しい支援メカの数々は、想像を越えた楽しさにノックアウトされとりましたよ。。
仕上げで一見リアル(笑)になってるのも又、さすがのカッコよさでございます。
製作おつかれさまでした❕
こんにちはごんちゃっくさん。ありがとうございます。
未だ「これをライダーがどのように使うのだろう?」と謎のアストロスイッチですが、まさかのワクワクな方が一人でもいらっしゃったのなら本望です(笑)
支援メカは私もウキウキしながら作りました。
ボーンフリー世代なのは言うまでもありません(笑)
塗装はもうブロ友さん方を見習いながらの試行錯誤ですが、最近なんとなく汚しも楽しくなってきました。
では「玩ダム・玩キャノン・玩タンク」楽しみにしております(笑)
未だ「これをライダーがどのように使うのだろう?」と謎のアストロスイッチですが、まさかのワクワクな方が一人でもいらっしゃったのなら本望です(笑)
支援メカは私もウキウキしながら作りました。
ボーンフリー世代なのは言うまでもありません(笑)
塗装はもうブロ友さん方を見習いながらの試行錯誤ですが、最近なんとなく汚しも楽しくなってきました。
では「玩ダム・玩キャノン・玩タンク」楽しみにしております(笑)
素敵ですね~♪
生き延びねばならぬ、逃げねばならぬ。
デカく、遅く重いケド、少しでも距離を稼がねば、まともな戦力?は支援一号機と旧ザクだけだ~。
最後は多脚陸戦艇をおとりにして、人員纏めてファットアンクルに乗せて脱出だーーーっ!!(マッドマックス2みたい?)
生き延びねばならぬ、逃げねばならぬ。
デカく、遅く重いケド、少しでも距離を稼がねば、まともな戦力?は支援一号機と旧ザクだけだ~。
最後は多脚陸戦艇をおとりにして、人員纏めてファットアンクルに乗せて脱出だーーーっ!!(マッドマックス2みたい?)
こんにちはポルコさん。ありがとうございます。
やっと完成の運びとなりました(笑)
コイツは遅いです。かなり遅いです。但し時代遅れの巨大な脚部が装甲も兼ねており、多少の攻撃ではビクともしません。
旧ザク隊長機の活躍もあって、毎回しぶとく生還する「死神に見放された」不死身の残党軍第三小隊。兵士達には人気です(笑)
最後は…ハンビーにインド列車バリの定員オーバーで逃げる設定で(笑)
やっと完成の運びとなりました(笑)
コイツは遅いです。かなり遅いです。但し時代遅れの巨大な脚部が装甲も兼ねており、多少の攻撃ではビクともしません。
旧ザク隊長機の活躍もあって、毎回しぶとく生還する「死神に見放された」不死身の残党軍第三小隊。兵士達には人気です(笑)
最後は…ハンビーにインド列車バリの定員オーバーで逃げる設定で(笑)
完成おめでとうございます❗
サンドクローラーがベースにしたとあって、多脚陸戦支援用補給挺と言った所でしょうか?
なので、実物は小粒かも知れませんが、写真で見る仕上がりは、迫力満点ですね。
レッドショルダーの旧ザクもナイスなアイデアですね。
ATにザクがあっても違和感ないですよね。スケールが合わないけど、オレ的設定と言う事で(笑
サンドクローラーがベースにしたとあって、多脚陸戦支援用補給挺と言った所でしょうか?
なので、実物は小粒かも知れませんが、写真で見る仕上がりは、迫力満点ですね。
レッドショルダーの旧ザクもナイスなアイデアですね。
ATにザクがあっても違和感ないですよね。スケールが合わないけど、オレ的設定と言う事で(笑
こんばんはあとりえ池やんさん。ありがとうございます。
非武装ですので支援車両には違いないですね。輸送艇なイメージでしたが補給艇でも良いかもです。まぁ大した違いはないか(笑)
大きさは手のひらぐらいですが、普段1/2000ばっかりの私ですので「久々にビッグスケールを作ったな!」的な満足感でいっぱいです(笑)
レッドショルダーは今やロボット界共通の「歴戦のなんか凄いヤツ」という事で(笑)
非武装ですので支援車両には違いないですね。輸送艇なイメージでしたが補給艇でも良いかもです。まぁ大した違いはないか(笑)
大きさは手のひらぐらいですが、普段1/2000ばっかりの私ですので「久々にビッグスケールを作ったな!」的な満足感でいっぱいです(笑)
レッドショルダーは今やロボット界共通の「歴戦のなんか凄いヤツ」という事で(笑)
こんばんは。
竣工おめでとうございます。超カッコイイです!
船底?や船尾?に支援メカが搭載されている感じが、『ブルーノア』や『ボーンフリー』を少しだけ思い出させます。合体や支援メカは男の子のロマンですからねえ(笑)。隊長機のやる気な感じがいいですね(笑)。
歩き方は…。
ホッピングですかねえ…。
竣工おめでとうございます。超カッコイイです!
船底?や船尾?に支援メカが搭載されている感じが、『ブルーノア』や『ボーンフリー』を少しだけ思い出させます。合体や支援メカは男の子のロマンですからねえ(笑)。隊長機のやる気な感じがいいですね(笑)。
歩き方は…。
ホッピングですかねえ…。
こんばんはこーいちさん。ありがとうございます。
最初は全く搭載の予定はなかったんですけどね。気が付けば頭の中で恐竜探検隊のOPが鳴り響いてました(笑)
最近のものはあまり詳しくないのですが、こんな感じの「半分見え搭載」ってブルーノアやボーンフリーの頃がピークだった気がしますね。でもこないだ動画で見てみましたが…やはり想い出は想い出のままの方が良いみたいです…(笑)
ちなみに隊長は「熱血」です。概ね一人で蹴散らします。
歩行はもうこの際「ホバー」にしときましょう(笑)
最初は全く搭載の予定はなかったんですけどね。気が付けば頭の中で恐竜探検隊のOPが鳴り響いてました(笑)
最近のものはあまり詳しくないのですが、こんな感じの「半分見え搭載」ってブルーノアやボーンフリーの頃がピークだった気がしますね。でもこないだ動画で見てみましたが…やはり想い出は想い出のままの方が良いみたいです…(笑)
ちなみに隊長は「熱血」です。概ね一人で蹴散らします。
歩行はもうこの際「ホバー」にしときましょう(笑)
こんばんはチュイッチィさん。ありがとうございます。
あ!そうでした!アーノルド・シュワルツェネッガーくんでした!すっかり忘れてた!
でも覚えていてくれたこと自体に感謝です(笑)
すりあしもアリですよね。もはや兵器としての運用は不可能な歩き方案ばかりですが。
ギャロップはお任せ下さい!とりあえずはお互いに「長生き」を(笑)
まとめは皆さんの画像を集めなきゃなんですけどね、もうほとんどの方がとっくの過去記事なんで大変大変…(笑)
あ!そうでした!アーノルド・シュワルツェネッガーくんでした!すっかり忘れてた!
でも覚えていてくれたこと自体に感謝です(笑)
すりあしもアリですよね。もはや兵器としての運用は不可能な歩き方案ばかりですが。
ギャロップはお任せ下さい!とりあえずはお互いに「長生き」を(笑)
まとめは皆さんの画像を集めなきゃなんですけどね、もうほとんどの方がとっくの過去記事なんで大変大変…(笑)
三ちゃんヤッホー( ・∀・)ノ
あいかわらずブログ内容さっぱりわからんわ~ヾ(≧∀≦*)ノ〃
ところで来年のホビーショーで何出品するか決まったの~???
因みに蓮樹は『全然決めてない!!!』
って言ってました(ФωФ)
あっという間に時間は過ぎるから
頑張りや~
https://s.yimg.jp/images/socialproducts/blog/img2/emoji/044.png">
https://s.yimg.jp/images/socialproducts/blog/img2/emoji/056.png">
じゃあね~仕事頑張ってね~!
あいかわらずブログ内容さっぱりわからんわ~ヾ(≧∀≦*)ノ〃
ところで来年のホビーショーで何出品するか決まったの~???
因みに蓮樹は『全然決めてない!!!』
って言ってました(ФωФ)
あっという間に時間は過ぎるから
頑張りや~
じゃあね~仕事頑張ってね~!
こんにちはなおみんさん。ありがとうございます。
相変わらず能天気なようですね奥様。安心しました。
私のブログはそれほどコアではありませんが、基本的には「思春期の頃から模型やアニメやゲームに人生の大半を捧げつつも不思議とそれなりの大人になれた人々」の為のブログとなっております。ご容赦下さい。
ホビーショーへの参加作品?もちろん「完璧に」決まっております。詳しくは申せませんが「架空兵器を認めないメルクールの会の強者達の目をかいくぐる架空兵器作品」となっております。ご期待下さい。
行方不明のご主人様にもその旨お伝え下さいませ。
では奥様もリバウンドがんばって。
「脅威の100キロ超でのお姿」楽しみにしております。
相変わらず能天気なようですね奥様。安心しました。
私のブログはそれほどコアではありませんが、基本的には「思春期の頃から模型やアニメやゲームに人生の大半を捧げつつも不思議とそれなりの大人になれた人々」の為のブログとなっております。ご容赦下さい。
ホビーショーへの参加作品?もちろん「完璧に」決まっております。詳しくは申せませんが「架空兵器を認めないメルクールの会の強者達の目をかいくぐる架空兵器作品」となっております。ご期待下さい。
行方不明のご主人様にもその旨お伝え下さいませ。
では奥様もリバウンドがんばって。
「脅威の100キロ超でのお姿」楽しみにしております。
おはようございます田中と申しますの趣味の話さん。ありがとうございます。
元々は普通にサンドクローラーをリペイントするだけの予定だったんですけどね。選手権開催に合わせて苦肉の追加工作となりました(笑)
各部の秘密設定や作業員達の物語もあるのですが、おそらく「誰も興味がない」と思われますので私の脳内にて完結と致します(笑)
元々は普通にサンドクローラーをリペイントするだけの予定だったんですけどね。選手権開催に合わせて苦肉の追加工作となりました(笑)
各部の秘密設定や作業員達の物語もあるのですが、おそらく「誰も興味がない」と思われますので私の脳内にて完結と致します(笑)
遅くなりましたが、完成おめでとうございます!!
鈍重そうな移動要塞っぽさが堪りません♪
あ・でも砲塔は無いから、陸戦艇なんすね!?
ザクが、ヌボっと出て来た感じがカッコイイ~
そしてアチコチからビックリどっきりメカが飛び出すの・・・
何だろう・・・'70代テイスト!? 懐かしさを感じますわ(笑)
鈍重そうな移動要塞っぽさが堪りません♪
あ・でも砲塔は無いから、陸戦艇なんすね!?
ザクが、ヌボっと出て来た感じがカッコイイ~
そしてアチコチからビックリどっきりメカが飛び出すの・・・
何だろう・・・'70代テイスト!? 懐かしさを感じますわ(笑)
こんばんはらんさー120さん。ありがとうございます。
兵器…いやそもそも移動車輌としての運用にさえ疑問が残るトコではありますが、いちおう「陸戦艇」でよろしくお願い致します(笑)
まぁぶっちゃけ「楽しく作れてブログにアップ出来たので良し」と(笑)
いくつになってもザク頼み。そして「実用性お構いなし」のビックリドッキリな支援メカ群。
確実に40代オヤジの作製物となります(笑)
兵器…いやそもそも移動車輌としての運用にさえ疑問が残るトコではありますが、いちおう「陸戦艇」でよろしくお願い致します(笑)
まぁぶっちゃけ「楽しく作れてブログにアップ出来たので良し」と(笑)
いくつになってもザク頼み。そして「実用性お構いなし」のビックリドッキリな支援メカ群。
確実に40代オヤジの作製物となります(笑)
遂に完成されたんですね~
脚部にアストロスイッチを持ってくる発想がまず凄いですし、それを違和感なくまとめあげるセンスもお見事ですね。
汚し塗装もきまっていると思いますし、赤肩旧ザクのポージングも自然で良いですね。
あと、50円の値札はそのままパネルラインディテールとして活かされたのですか?? ^^
脚部にアストロスイッチを持ってくる発想がまず凄いですし、それを違和感なくまとめあげるセンスもお見事ですね。
汚し塗装もきまっていると思いますし、赤肩旧ザクのポージングも自然で良いですね。
あと、50円の値札はそのままパネルラインディテールとして活かされたのですか?? ^^
こんばんは新プラモ幸四郎さん。ありがとうございます。
アストロスイッチはホントたまたまでして、ジャンクを求めて向かったリサイクル店での運命の出会いでした(笑)
汚しはまだ初心者なのでお恥ずかしい限りですが、ガンコレ旧ザクはだいぶ切り貼りにも慣れてきました。レッドショルダーは「ボヤッとした配色になってしまったので苦肉の策」です(笑)
あ、値札パネルラインでも良かったですね。ワゴンセール品はシールベッタリでもう剥がすの大変でしたから(笑)
アストロスイッチはホントたまたまでして、ジャンクを求めて向かったリサイクル店での運命の出会いでした(笑)
汚しはまだ初心者なのでお恥ずかしい限りですが、ガンコレ旧ザクはだいぶ切り貼りにも慣れてきました。レッドショルダーは「ボヤッとした配色になってしまったので苦肉の策」です(笑)
あ、値札パネルラインでも良かったですね。ワゴンセール品はシールベッタリでもう剥がすの大変でしたから(笑)
コメント