FC2ブログ

1/2000「巡視船しきしま」やっとGET

こんにちは。

遂に入手しました。
サークルKサンクスの海上保安庁フィギュア「1/2000巡視船しきしま」です。



いやまぁ作りはアレなんですけどね。良いんですそんな事は。「1/2000の市販品」というトコに価値があるのです。

今回のオクは競合者ゼロ。
1/2000艦船や1/400ガンコレを集めているとよくある事です。
このスケールに人生を捧げた私からすれば「なぜみんな買わないのか?」不思議でなりません。

フルコンプでしたので不要な9種もついてきましたが、改めて見ると1/400近辺が多くてなにげに得した気分です。



「1/390わかわし」なんて残党軍で活躍しそうですね。しきしまと共にいつか改修してあげるとしましょう。

とりあえずは組み立てただけで我が家の軍港に仲間入り。
予想通り色合いが新鮮です。



「巡視船ってこんなにデカいの?」と思い調べてみましたが、全長150メートルの1/2000で7.5センチ。間違いありませんでした。とわだ型やこんごう型に匹敵するのですね。

昔のシリーズではありますが、また第二弾・第三弾と復活して頂きたいものです。

多脚戦車選手権の方は少し脱線してまして、ここ数日は「いかにお手軽に1/400近藤版旧ザクを作るか」の研究に勤しんでおります。
素材は1/350の「Gサイト」です。



1/380のカップヌードルminiプラは在庫が少ないものでこちらにて代用。

この大きめの胴体と1/400ガンコレの頭手足を合体させれば…



…ダメか…コレじゃない…
まだ頭がデカいですね…脚は小さすぎか…いや難しい難しい…

【追伸】
無事に削れました。



教えて頂かなければ削れるなんて思いもしなかったダイキャスト。
棒ヤスリの間に詰まっていたエポパテも掃除できて一石二鳥でした。
情報どうもありがとうございました。

では今週末こそ多脚戦車選手権完成を目指してがんばりましょう!

コメント

No title
こんばんは♪
調べてみたら2007年にサンクスでこんな企画があったんですね♪
全く知りませんでしたw
最近めっきりとこの手の企画が無くなったので、ちょっと寂しいですよねーhttps://s.yimg.jp/images/socialproducts/blog/img2/emoji/034.png">https://s.yimg.jp/images/socialproducts/blog/img2/emoji/050.png">
この前、その筋の関係会社の知り合いに、車の企画ばっかりやってないで、自衛隊企画や軍事兵器企画をやってくれー!とお願いしておきました♪https://s.yimg.jp/images/socialproducts/blog/img2/emoji/034.png">ゝ
No title
ああっ
そのカラーリング、ちきゅうを思い出す。
まだ、手つかずですよー ><

ps
ワッパの事は私も忘れていましたよ(笑)
No title
こんばんはキョマカイちゃんさん。ありがとうございます。
そんなに昔だったんですね。
私も昨年ブロ友さん情報で知ったのですが、今や幻の商品になりつつあります。なのに入札は1件のみ。定価以下なのに(笑)
ホント最近は車関係ばかりですよねぇ。
そのお知り合いの方が「絶大な決定権を持つ重役クラス」である事を祈ります(笑)
サイズ的に考えて「1/2000艦船」か「1/400航空機」ならよりベター(笑)
No title
こんばんはチュイッチィさん。ありがとうございます。
そうなんですよ。コレ見てると調査船系列の艦船群を思い出すのですよ(笑)
私もまだちきゅうは設計図だけ熟読して未着手です。
よほどのテンションでないと「1/700立体図面→1/2000スクラッチ」は難しそうです(笑)

追伸
1/400ワッパはあの時に着手すべきでした。
今となってはもう飽きちゃって飽きちゃって(笑)
No title
しきしまは元々フランスからの再処理プルトニウム輸送を護衛するために建造されたので大型なんですね。

他のアイテムも残党軍に加勢出来そうで良かったですね♪
No title
こんばんは!
えっこんな新商品が出てるとは気付かなかった!
と思ったら10年前の商品なんですね!
入手おめでとうございます!
2007年が10年前、信じたくないですね…
No title
こんばんはまるねるどさん。ありがとうございます。
そうなんですか!そんなに華々しいデビューだったのですね!
「もうグレーに塗ればほぼ護衛艦じゃん」と思ってましたが、やはり各艦艇の歴史を知っていると何かと楽しそうですね(笑)
おっしゃる通り、残りの半分がほぼガンコレスケールでホクホクでした。
「ジオン残党軍海洋部隊」が充実しそうな予感です(笑)
No title
こんばんはニョッチさん。ありがとうございます。
私もブロ友さんからお聞きして速攻探し始めたんですが、苦節1年でやっとの入手となりました(笑)
年に2~3回ほどオク出品されるのですが、毎回ライバル出現で「おこづかい制お父さん」は虚しく撤退の日々でした。
そういや新世紀を迎えたのもついこないだのように感じますが…もう17年かぁ…
頑張って長生きしてたくさん作りましょう(笑)
No title
しきしま・あきつしま・と続いていよいよ28年度予算でしきしま型の3番船が出ますからね。
しきしま型をたくさん持ってても無駄ではありません(笑)
No title
こんばんは元帥閣下。ありがとうございます。
まだしきしま型は継続中なんですね!それは楽しみですねぇ。
今回入手してみて、改めてこの独特なカラーリングやマーキングに興味がわいてきたとこなんです(笑)
確かにあと数隻確保しときたいのですが…なかなか見掛けなくてですねぇ…引き続き探索するとしますかね…(笑)
No title
ps
日本沈没・D2計画編の「ちきゅう」は、1/2400 ですがアウトですか?
No title
再びこんばんはチュイッチィさん。ありがとうございます。
いっこだけ持ってます!
以前は「コレでも良いかぁ」と思ってたんですが、実際に測ってみると結構違うんですよねぇ。
宇宙戦艦であれば延長工作するトコなんですが、ありゃとても弄くれたシロモノではありません(笑)
「いつかはスクラッチ」を胸に、今しばらくはスキルアップに励むとします(笑)
情報ありがとうございました!
No title
ザク(^o^)頭が浮いているので首元を削り頭の位置を下げるだけで相当カッコ良く収まるかと。
あ~(~_~;)見てると私もザク作りたくなります。
No title
おはようございますりゅうさん。ありがとうございます。
なるほど、おっしゃる通りです。朝から仕事サボって近藤版MSをチェックしてみましたが、両肩ラインから比べると頭は「ほぼ埋まってる」んですね(笑)
あんまり弄ると「お手軽」の趣旨から脱線しますので、ソコだけで仕上げてみましょう。ありがとうございました!
ぜひりゅうさんザクも再び。エロくない王道的なヤツで(笑)
No title
こんにちは。
今では幻となった1/2000『しきしま』ですね!
入手おめでとうございます。
ヤフオクに上がっていたのですか?
超うらやましいです(笑)。

全く以って
”かつて市場に出回っていた1/2000艦船”
というだけで価値があります!
狭い範囲の方々に対してだけですが(笑)。
No title
こんにちはこーいちさん。ありがとうございます。
やっとです。やっと入手できました(笑)
そうですヤフオクです。これまでも何回か出品されていたのですが、毎回1~2名の競合者がいて連敗続きでした。
もう何個か「定価前後」で欲しいトコですが、このペースだと数年はかかりそうです(笑)
そしておっしゃる通り!
1/2000艦船の楽しみは「1/2000設定というだけで価値がある」です。その造型はさしたる問題ではありません。1/700や1/35の方々には味わえない喜びです。まぁ味わいたくもないでしょうが(笑)
今回のような「メーカー側は特に意識した訳でもなく丁度いいサイズで作ったらたまたま1/2000だった」なんて商品はなおさら嬉しかったりします(笑)
No title
このようなシリーズあったとは知りませんでした^^;巡視船て意外とでかいんですね。あとはこのサイズで東宝怪獣あれば面白そうです。ガンコレの改造も楽しそうですね。ダブリをリペイントすることくらいしか私はできないのでせめてポーズ変更くらいできるよう精進したいと思います。
No title
こんばんは田中と申しますの趣味の話さん。ありがとうございます。
ブロ友様々です(笑)
自分でも色々と調べてはいるのですが、どうにも通り一辺倒の検索パターンのようでなかなか見付ける事が出来ません。
やはり目と耳は多い方が良いですね(笑)
1/2000スケールの怪獣系ならHGシリーズガチャのゴジラがありますよ。
元の設定が巨大な「2016シン・ゴジラ」しか該当しませんが、まだ安価に入手可能ですのでぜひ今のうちに。
ガンコレのポーズ変更は素材が柔らかいのでとても楽です。ちなみに私は「切って」「ピンバイスで穴開けて」「真鍮棒を刺す」の繰り返しです。最後はガッチガチに瞬着注入で(笑)
No title
1/350Gサイトと1/400ガンコレとの組み合わせで近藤氏風ですか~、、

これはおもしろい発想ですね~

お手軽と仰いますが、しっかりと近藤氏風のスタイリングになっていると思いますよ。
No title
こんばんは新プラモ幸四郎さん。ありがとうございます。
前回の1/380カップヌードルminiプラよりの思い付きでしたが…いや確かにサイズ感は悪くないと思うんです。我ながら(笑)
あとはブロ友さんがおっしゃっているように、頭や細かい箇所のちょっとした弄くりのような気もするんですが…
おそらく一番の問題は「自分で思っていたほど自分は近藤版を理解していない」事だと思いまして、現在過去コミックを引っ張り出して勉強中です(笑)

管理者のみに表示

トラックバック