こんにちは。
1/2000いずも型3隻。
細かい修正も終わりましたので、塗装開始です。
わざわざ黒サフの必要もないような気がしますが、そこはまぁなんとなく慣習で。
ついでに贈答用1/400MS群にも。
前回のブログでこーいちさんが「キュートンみたい」とおっしゃってましたので、キュートンみたいに並べてみました。
いずも型の塗装はそれぞれなんとなく色目を変えております。
上から「ノーマルな青みのあるいずも」「ちょっと悪そうな暗めのかが」「爽やかな明るめのいぶき」となります。
艦載機F-35JBも個人的嗜好から青を多めに。日の丸が栄えそうに。たぶんF-2の影響だと思います。
オスプレイは特にこだわりもありませんので普通にスカイグレイです。
塗装してたらメルカリ追加購入の2セットが届きましたので、ランナーのままとりあえず塗りました。
「甲板白線はデカールにしよう!」と決めたのですが、手持ち在庫が心許なかったので新規に購入。
モデルカステンとやらの「ラインデカールホワイト」です。
結構なお値段でビックリでしたが、まぁこれだけあればしばらくは戦えそうです。
切らずにこのままの幅で使えたら嬉しいですね。
0.3ミリでイケるかな?
なにげに0.5ミリの破線が使えたらラッキー。測ってみましょう。
日の丸デカールは大量在庫なんですが、残念ながら1/2000では無理っぽいですね。
爪楊枝チョン付けってもの凄く緊張するからイヤなのです…他の方法ないもんですかね…
至れり尽くせりの現代模型業界ですので「これで直径0.5ミリから3ミリまでの真円が思いのまま!」なんて工具が発売されても不思議じゃない気がします。買いますよ私。
今後のウェザリング用にエナメルも何個か購入しました。
これで苦手な汚しも大丈夫!…と道具だけ買ってスキルアップした気になるのも楽しいもんです。
そろそろ多脚戦車選手権も完成させなきゃですね。
あ、余談ですかアマゾンプライムで配信中の「アメリカンゴッズ シーズン1」。最高です。
(画像お借りしました)
題名の通り、アメリカナイズされた人間くさい神様達の戦いの物語。
でもシーズン2は来年…来年って…アメリカのドラマ長すぎ…っていうか間あきすぎ…
2017/07/03 (月) [1/2000 いずも型]
こんにちは♪
いずも型DDHの建造も順調なようですネ♪
多脚戦車のほうも頑張ってください♪
(まるで他人事のようw)
1/2000日の丸をつけるのにこんな方法はどうでしょうか?
相当の穴をあけた型紙を用意、その上から赤色塗料を吹き付けるてのは?
その時、塗料が拡散するのを防ぐため、型紙はできるだけ対象物に近い方が良いかと思いますけど
https://s.yimg.jp/images/socialproducts/blog/img2/emoji/034.png">
https://s.yimg.jp/images/socialproducts/blog/img2/emoji/117.png">
いずも型DDHの建造も順調なようですネ♪
多脚戦車のほうも頑張ってください♪
(まるで他人事のようw)
1/2000日の丸をつけるのにこんな方法はどうでしょうか?
相当の穴をあけた型紙を用意、その上から赤色塗料を吹き付けるてのは?
その時、塗料が拡散するのを防ぐため、型紙はできるだけ対象物に近い方が良いかと思いますけど
ハイサフも感じ良かったですが黒サフ状態がまた精悍で♪
本体含めパーツや材料がずらりとならんでると、すごくシステム化されてるように見えて
壮大な作戦が始まりそうですね(笑)。
ますます楽しみです。
本体含めパーツや材料がずらりとならんでると、すごくシステム化されてるように見えて
壮大な作戦が始まりそうですね(笑)。
ますます楽しみです。
こんにちはキョマカイちゃんさん。ありがとうございます。
やっぱ「好きなジャンル」は順調です(笑)
多脚戦車もガンバりましょうね。キョマカイちゃんさんも発起人の1人として(笑)
その「日の丸型紙方法」はですね、実は以前試してみたんですよ。
おっしゃる通り拡散防止にマスキングテープでやってみたんですが、穴が小さすぎてなかなか塗料が入らないのです(笑)
それ以上に問題だったのが「翼が見えにくくて穴の微妙な位置調整が難しい」ですね。なかなか左右同じ場所に色が付かなくて難儀しました。
希望としては「常に同量の塗料が出るシャーペン式」とかがベストです(笑)
やっぱ「好きなジャンル」は順調です(笑)
多脚戦車もガンバりましょうね。キョマカイちゃんさんも発起人の1人として(笑)
その「日の丸型紙方法」はですね、実は以前試してみたんですよ。
おっしゃる通り拡散防止にマスキングテープでやってみたんですが、穴が小さすぎてなかなか塗料が入らないのです(笑)
それ以上に問題だったのが「翼が見えにくくて穴の微妙な位置調整が難しい」ですね。なかなか左右同じ場所に色が付かなくて難儀しました。
希望としては「常に同量の塗料が出るシャーペン式」とかがベストです(笑)
こんにちはまるねるどさん。ありがとうございます。
もしかしたらブログ撮影用に黒サフしただけかもしれません(笑)
やはり同型艦は一緒に作った方が楽しいですね。
私の中では「1/2000いずも型大作戦」ですので、ある意味壮大な作戦とも言えます(笑)
でも「何か忘れる時は3隻全部忘れてる」ので、もうちょい綿密に計画立案をしないとです(笑)
もしかしたらブログ撮影用に黒サフしただけかもしれません(笑)
やはり同型艦は一緒に作った方が楽しいですね。
私の中では「1/2000いずも型大作戦」ですので、ある意味壮大な作戦とも言えます(笑)
でも「何か忘れる時は3隻全部忘れてる」ので、もうちょい綿密に計画立案をしないとです(笑)
こんにちはMighty Oさん。ありがとうございます。
師匠の厳しくもありがたいお言葉、しかと胸に刻みました(笑)
ですよねぇ。1/2000艦船を作ってる人間が「日の丸チョン付け」から逃げちゃいけませんよねぇ。
ケチらず「マメに爪楊枝を交換しながら」頑張ります!(笑)
ギャンもこれから塗装に入りますので、もうちょいお待ち下さいね。
師匠の厳しくもありがたいお言葉、しかと胸に刻みました(笑)
ですよねぇ。1/2000艦船を作ってる人間が「日の丸チョン付け」から逃げちゃいけませんよねぇ。
ケチらず「マメに爪楊枝を交換しながら」頑張ります!(笑)
ギャンもこれから塗装に入りますので、もうちょいお待ち下さいね。
ドムがメタリックっぽくなってますが、これは塗装前の下準備的なものでしょうか?
よく分からないけど、、
最近毎日タブレットでガンダムを見ている蓮樹が
ある日『ドムが出てきたよ!』と私に訴えてきましたが、特に興味もないのでシカトしました(笑笑)
あ、楽しみに待ってますね(о´∀`о)
よく分からないけど、、
最近毎日タブレットでガンダムを見ている蓮樹が
ある日『ドムが出てきたよ!』と私に訴えてきましたが、特に興味もないのでシカトしました(笑笑)
あ、楽しみに待ってますね(о´∀`о)
こんばんは!
甲板、美しいですね!
私は日の丸を「ピグマ 0.05 赤」というペンで描いてますよー。
零戦などの緑系の機体に塗ると赤が映えませんがこんなもんだと思ってます。
まだ下に白を塗ったらどうなるかなど未知の部分が多いですが
どうでしょうか?
甲板、美しいですね!
私は日の丸を「ピグマ 0.05 赤」というペンで描いてますよー。
零戦などの緑系の機体に塗ると赤が映えませんがこんなもんだと思ってます。
まだ下に白を塗ったらどうなるかなど未知の部分が多いですが
どうでしょうか?
こんばんはなおみんさん。ありがとうございます。
この輝きは奥様の眩いばかりの美しさをドムにも表現するための下地です。ウソです。
ライトの関係上メタリックっぽく見えますが実際は真っ黒です。
詳細は「黒立ち上げの錬金術師」の異名を取る御主人様にお聞き下さい。
ガンダムマニアの間で「ドムを疎かにするとドムになる」という伝説があります。
上記コメントで奥様は既に「ドムの呪い」にかかっていると思われますので、明日の体重計にはお気を付け下さい。既にリバウンドは始まっております。そう。それこそまさにリバウンドム。あぁ恐ろしい。
この輝きは奥様の眩いばかりの美しさをドムにも表現するための下地です。ウソです。
ライトの関係上メタリックっぽく見えますが実際は真っ黒です。
詳細は「黒立ち上げの錬金術師」の異名を取る御主人様にお聞き下さい。
ガンダムマニアの間で「ドムを疎かにするとドムになる」という伝説があります。
上記コメントで奥様は既に「ドムの呪い」にかかっていると思われますので、明日の体重計にはお気を付け下さい。既にリバウンドは始まっております。そう。それこそまさにリバウンドム。あぁ恐ろしい。
こんばんは田中と申しますの趣味の話さん。ありがとうございます。
ジオクレイパーは1/2500ですので1/2000艦隊とはわりとジャストフィットです。
但し「非常にお高い」ので我が家では現在スルーしております(笑)
基本的にジオンMSはどんなシチュエーションにも合いますよね。
数十年経っても色あせないそのデザイン。いやホント驚異です(笑)
ジオクレイパーは1/2500ですので1/2000艦隊とはわりとジャストフィットです。
但し「非常にお高い」ので我が家では現在スルーしております(笑)
基本的にジオンMSはどんなシチュエーションにも合いますよね。
数十年経っても色あせないそのデザイン。いやホント驚異です(笑)
こんばんはニョッチさん。ありがとうございます。
今回は「白い高密度エポパテ」を使いましたので、予定通りのスベスベサラサラになってくれました(笑)
ピグマ0.05赤ですかぁ!それは良さげですね!
残念ながらヨドバシは売り切れでしたので、明日にでも文具店行ってみますね!
理想は「白チョン書いてその上から赤チョンで発色も兼ねた白フチ日の丸」ですが、1/2000でそんな無謀なチャレンジはやめときましょう(笑)
情報ありがとうございました!
今回は「白い高密度エポパテ」を使いましたので、予定通りのスベスベサラサラになってくれました(笑)
ピグマ0.05赤ですかぁ!それは良さげですね!
残念ながらヨドバシは売り切れでしたので、明日にでも文具店行ってみますね!
理想は「白チョン書いてその上から赤チョンで発色も兼ねた白フチ日の丸」ですが、1/2000でそんな無謀なチャレンジはやめときましょう(笑)
情報ありがとうございました!
こんばんは。
『いぶき』のジャンプ台も全く違和感なく、すごく綺麗に出来上がっていますね。流石は師匠です。モビルスーツがキュートンみたいに動いている姿を想像するだけで超面白いです(笑)。日の丸は小さなハンコみたいにして付けられる方法ってないですかね…。
『いぶき』のジャンプ台も全く違和感なく、すごく綺麗に出来上がっていますね。流石は師匠です。モビルスーツがキュートンみたいに動いている姿を想像するだけで超面白いです(笑)。日の丸は小さなハンコみたいにして付けられる方法ってないですかね…。
こんばんはこーいちさん。ありがとうございます。
実はですね、この黒サフ画像の前に「磨いては灰サフ」を4回繰り返してやっとスベスベになったのです(笑)
いやもう凸凹だらけで埋まらない埋まらない。
ガンコレはネオジムを仕込んでコマ撮りしたらキュートン出来そうですよね。なんか楽しそうです。いややりませんが(笑)
シャチハタの機構で0.5ミリとか出来ないもんですかねぇ。
これがガンダム市場だとすぐに発売されそうなんですけどねぇ…(笑)
実はですね、この黒サフ画像の前に「磨いては灰サフ」を4回繰り返してやっとスベスベになったのです(笑)
いやもう凸凹だらけで埋まらない埋まらない。
ガンコレはネオジムを仕込んでコマ撮りしたらキュートン出来そうですよね。なんか楽しそうです。いややりませんが(笑)
シャチハタの機構で0.5ミリとか出来ないもんですかねぇ。
これがガンダム市場だとすぐに発売されそうなんですけどねぇ…(笑)
こんばんはトムクル画伯さん。ありがとうございます。
いずもの本体塗装は…実はこれにて終了なのです(笑)
あとは細かい箇所の筆塗りだけなんで、完成度はデカール頼みとなりますね。
艦載機も残すは日の丸チョンぐらいで(笑)
ホワイトの破線デカールは私も初めて入手しましたが、こんなのがあるんですね。
日の丸は近所の模型店で「1/700千歳型のデカールのみ」を何枚かまとめて注文しております。他のブロ友さんから頂戴した物も「何かの模型に入ってたヤツ」みたいです(笑)
いずもの本体塗装は…実はこれにて終了なのです(笑)
あとは細かい箇所の筆塗りだけなんで、完成度はデカール頼みとなりますね。
艦載機も残すは日の丸チョンぐらいで(笑)
ホワイトの破線デカールは私も初めて入手しましたが、こんなのがあるんですね。
日の丸は近所の模型店で「1/700千歳型のデカールのみ」を何枚かまとめて注文しております。他のブロ友さんから頂戴した物も「何かの模型に入ってたヤツ」みたいです(笑)
エナメル塗料は溶剤(私はZippoオイル使用)でシャバシャバに希釈したものを、何層も重ねてウォッシングしてやれば、なんとなくそれっぽく見えてくると自分では思っています。
1/700の日の丸デカールはジオンMSのモノアイに流用できて重宝しています。
我が家のアルオペは未だ発見ならずです~~^^;
1/700の日の丸デカールはジオンMSのモノアイに流用できて重宝しています。
我が家のアルオペは未だ発見ならずです~~^^;
こんにちは新プラモ幸四郎さん。ありがとうございます。
Zippoオイル使うの聞いたことあります!なるほど、エナメルをベシャベシャに…いやシャバシャバに薄めるのですね!
旧ザク一体を生け贄にしてやってみますね(笑)
日の丸をモノアイにですかぁ。皆さん色々な使い方されるんですねぇ。ちなみに私は最近100均キラキラシールばかりです(笑)
アルオペはお気になさらず。老後の楽しみにのんびりとお待ちしておきます(笑)
Zippoオイル使うの聞いたことあります!なるほど、エナメルをベシャベシャに…いやシャバシャバに薄めるのですね!
旧ザク一体を生け贄にしてやってみますね(笑)
日の丸をモノアイにですかぁ。皆さん色々な使い方されるんですねぇ。ちなみに私は最近100均キラキラシールばかりです(笑)
アルオペはお気になさらず。老後の楽しみにのんびりとお待ちしておきます(笑)
コメント