FC2ブログ

1/2000「いずも型」建造中

こんにちは。

鳥栖さんのブログで「船舶ファイル第二弾」の記事を拝見して以来、喜びのあまりすっかり1/2000艦船モードに入ってしまいましたので、この週末はチマチマと船舶ファイルガチャを弄っておりました。

いずも型で記事をまとめましたので、4枚ほど過去画像が続きます。

まずは甲板の「繋ぎ目」と「ヒケ」の修正からでしたね。



最初はファランクス等の突起物を残したままなんとか頑張ろうとしてました。

結局切り落として一気に平らに。



結構なヒケでした。

2隻目いぶきにも着手。



上から「元帥閣下より頂戴した3Dプリンタいずも」「船舶ファイルかが」「船舶ファイルいぶき」となる予定です。
甲板突起物は3Dプリンタ版を見ながら復活させていきましょう。

いぶきのエレベーターは少し小さめに。



昇降ギミックは犠牲となりました。

スキージャンプ台の位置やサイズはビックコミック付録のペーパークラフトを参考に。



細かい箇所はコミックのカットを見ながらですね。

基本構成はプラ板で。



ペーパークラフトのパーツだと「傾斜前の長さ」が判るので助かりました。

こんな感じみたいですね。



ガシガシ削って微調整しそうなのでエポパテでしっかり裏打ちしてあります。

なるほど、角の凹みはちょうどココにくるのですね。



もうすこし傾斜が急な方が良いかもですね。削りましょう。

こうなると載せずにはいられない「F-35B」です。B型でいいんですよね?



コレを整えてパテ盛りしていきましょう。
久々にUVレジン複製大作戦です。
6機ぐらいでいいのかな?

上手く出来たら送りますねキョマカイちゃんさん。

コメント

No title
ここだけの話、実は『いぶき』って一度も読んだ事ないんですよ…大汗
でも三軒茶屋さんの記事見て漸く読んでみようかな?って気持ちになりました・笑
No title
こんばんはあとりえ池やんさん。ありがとうございます。
やっぱ艦船を弄くってる時が幸せですね。
1/2000航空機はこの方法が一番ストレスフリーな気がします(笑)
UVレジンでの量産体制が整いましたので、一機入魂で作成すれば良いのもありがたいです。
なんとか形になるようガンバリマス。
No title
こんばんはキョマカイちゃんさん。ありがとうございます。
こういう事なのです(笑)
やはり「リアル1/2000艦船ワールド」と「架空の1/400残党軍ワールド」は対極ですね。どうしても興味が極端に傾いてしまうようです。
でも念願の1/2000F-35ですのでちょっと気合い入れて作りましょう!
ところで…主翼が大きいのはB型じゃないんですね?…やべぇ…またなんか勘違いしてる…(笑)
No title
こんばんはMighty Oさん。ありがとうございます。
大丈夫です。私も毎週立ち読みですので似たり寄ったりです(笑)
でも10巻ぐらいまで出たらまとめて買おうかとは思ってますね。
内容はもう「この界隈の方々」でしたら抜群に面白いですよ(笑)
個人的にはぜひ。
No title
私は伊吹四巻まで読みました。ウォーターラインではアオシマからあぶないキットが出ますねぇ^^;ホビーショーでも私があぶないを連発していたらアオシマの担当が笑ってましたね。ジパングのみらいはピットロードから(だったと思いますが)キットがあったから意外とキット化されたりして。伊吹完成楽しみです(^^)
No title
こんばんは!
おお!スキージャンプがついて一気にいぶきらしくなりましたね!

F35B...ステルス機は作るのが大変そうです...みらいに搭載しようと海鳥をつくっているのですが、ちっとも形になりません(笑)
No title
こんばんは田中と申しますの趣味の話さん。ありがとうございます。
現在コミックは7巻ぐらいでしたっけ?雑誌の方は山場に入ってます(笑)
なんか最近のメーカーって挑発的な箱絵やパーツが多いですよね。
個人的には模型は楽しさ追求で全然OKだと思います(笑)
いぶきはまだ1/700化されてないんですね。
確実に年内には発売されそうな予感です(笑)
とりあえず先行して1/2000。ガンバリマス!
No title
こんばんははたかぜさん。ありがとうございます。
でも後にも先にも「スキージャンプ台のみ」で終了なんですよね(笑)
いずもと見比べてるんですが他の相違点があるのかないのか…
海鳥は難しそうですですねぇ。
船舶ファイルのオスプレイあたりをチャチャっと弄くっても…ダメなのかな?(笑)
No title
こんばんは。最近は護衛艦熱が冷めてしまって僕は放置してしまっています。ちゃんと作るとなるとかなり時間が掛かってしまいそうですね。
F-35ですがC型は主翼が大きくなっていて、B型はA型と基本同じに見えますが、コックピットの後ろに空気取り入れのファンが付いています。三面図でもちゃんと分かると思いますよ。
完成を楽しみにしています。
No title
追記
カバーで1/2000サイズの画像だと分かりにくいので、大きな画像がいいと思います。
No title
こんばんはmagatty001さん。ありがとうございます。
艦船組でも「戦時艦熱の時」と「近代艦熱の時」がありますよね。
あと「ヤマト熱の時」(笑)
来週あたり主力戦艦を弄くろうかと考えております。
F-35はさっき改めて勉強しました(笑)
A型とB型は同じ大きさ。C型はちょっと大きめ。
本来の米艦載機用はC型だけど、劇中のいぶきは垂直離着陸のB型。ですよね?(笑)
更に空気取り入れファンですか!それは初耳でした!
OKです。挫折するかもですが頑張ってみますね。
情報どうもありがとうございました!
No title
再びこんばんはmagatty001さん。ありがとうございます。
確認しました!
閉じた状態での再現はハードル高そうですが、かなりデカいファンですね!
OPEN状態とか面白そうです!
どうもありがとうございました!
No title
こんばんはー
艦船ファイル第二弾いまから楽しみですよねっ!
一気に海自艦艇のきぶんになっちゃいますよねぇhttps://s.yimg.jp/images/socialproducts/blog/img2/emoji/051.png">
F-35のコダワリが凄そうに感じます><b
No title
こんばんはヤクモさん。ありがとうございます。
どうやら1/2000艦船世界は半年ごとに神が希望を与えてくれるようですね(笑)
私も先週末からすっかり海自艦モードです。
あ、F-35は量産重視なのでそこまでこだわりません(笑)
でもひとめで認識して頂けるようには頑張りますね。
No title
こんばんは。
両方向への振れ幅っぷりが素晴らしいですね(笑)。どちらも拝見していて楽しいです。
『いずも』は手間の多さを考えると、まだ何となく組んだだけで怖くて手を出せていません。そろそろかな、とも思っています。
自分はbook offで定期的に立ち読みです(笑)。購入したいとも思うのですが、コミックは本棚の場所を取るので…。
エフトイズさんのブログが、あれ以降全く更新されていないのが不安なのですが、そろそろこちらからも情報が出るといいですね。
No title
こんばんはこーいちさん。ありがとうございます。
実在艦艇もガンダムも大好きなのですが、何か一個だけ選べと言われたら「ヤマト」だったりするかもです(笑)
いずもは私もあまり弄くらないと思います。白線で苦労しそうですしね。
確かにコミックは場所とりますよね。キングダムとジョニーだけは買ってます。あ、サンダーボルトもだ。あ、ワンピースとハンター×もだ(笑)
いぶきは何巻まで続くかなんですよねぇ。私も今しばらくはブックなオフで(笑)
エフトイズは更新ナシなんですね。
船舶2弾が9月のようですから…エフトイズは11月ぐらいがベターかな(笑)
No title
3隻完成して並ぶのが楽しみです。

アメリカ海軍も、カタパルトとアレスティングワイヤーがない強襲揚陸艦はF-35B(海兵隊所属)を搭載します。

艦型の都合か、いぶきのスキージャンプはインヴィンシブル級に装備方法が似てますね。
No title
実は私も『いぶき』読んだことないんですよ・・



な~んて。

マイティーの真似してみた(笑)テヘ。
No title
おはようございますまるねるどさん。ありがとうございます。
あ、実際にB型も艦載機として配備されてるんですね!?
日本もコレとLCAC搭載すればもう立派な強襲揚陸艦ですよね(笑)
インヴィンシブル級見てみました!
世の中もはや「何が護衛艦で何が輸送艦で何が空母でついでに何が航空巡洋艦なのか」サッパリ判りません(笑)
No title
おはようございますなおみんさん。ありがとうございます。
まるねるどさんの知識深くためになるコメントの後に「女子丸出しのコメント」ありがとうございます。
そんな奥さまには「沈黙の艦隊」「ジパング」「空母いぶき」の読破を課題として与えます。
ついでに「沈黙の戦艦」も御視聴下さい。スッキリします。

管理者のみに表示

トラックバック