こんにちは。
絶賛開催中の多脚戦車選手権。
いやまだやってるんですよ。ほぼ皆さんロールアウトしちゃいましたが。
私の方はやっと本体の汚し&トップコートまで終了しました。
汚すだけで1週間かかりました。戦車組の方々のご苦労を少し垣間見た気がします。
「もっとたくさん塗料をつけて一気に汚したい!」をちゃんとガマンしましたので褒めてやって下さい。
もうネロ並みに疲れましたので、しばらくはこんなデカい物は作りたくありません。
デカールは少なめです。
車輌のデカールパターンがイマイチ判りませんでしたので、冒険はやめました。
静岡でMighty O師匠から「私はパステル使用時はトップコートしませんね」とお聞きしました。
やっぱ効果半減するみたいですね。
確かにウェザリングマスターでさえ一生懸命汚したのが吹っ飛びましたもんね。
私のように「最後にガチガチにツヤ消しトップコートを吹きたい人」は、ちゃんと定着させないといけないようです。
全体的にはデザートイエローで、足元の方は更に薄いデッキタンでゴシゴシしました。
終わってから「汚しはエナメルで」という常識を知りました。
知らぬは勇気ですね。
まさかのキマイラです。
ジオンマークとグフレディと三つ巴で悩みました。
在庫の少ないグフレディは温存です。
蓮樹さんより頂戴したマクロスデカールも。
支援2号機の駐機場ということで。
1/400ギャロップと比べるとこのぐらいになります。
ギャロップも早く作りたいんですけどね。
「格納庫をくり抜くスキル」がなくて未だ眺めるのみ。
レジンって何を使ってくり抜けば良いのでしょうか?のみ?
1/400アッザムリペア中隊長との比較はこのくらい。
今のトコ我が残党軍最大級となりました。
【追伸】
「1/2000空母いぶき」はじめました。
2隻目ですので大体のヒケの場所は判ります。今回は効率よく。
「やっぱ見た目は茶色いエポパテのが萌えるよな!」なんて子供じみた発想からは卒業して、今回はちゃんと白い高密度タイプを使用しております。
スキージャンプ式甲板設営のために中央エレベーターも縮小しておきます。
2017/06/01 (木) [多脚戦車選手権]
こんばんは♪
ほぼ皆さんじゃない方の者です♪
ただ焦るばかりの日々を送っておりますよw
まじでやべーなと思ってます(>_<)。。
間に合いそうにないと思ったら、もう待たずに先へ進めてくださいませ
https://s.yimg.jp/images/socialproducts/blog/img2/emoji/034.png">ゝ
ほぼ皆さんじゃない方の者です♪
ただ焦るばかりの日々を送っておりますよw
まじでやべーなと思ってます(>_<)。。
間に合いそうにないと思ったら、もう待たずに先へ進めてくださいませ
こんばんはキョマカイちゃんさん。ありがとうございます。
大丈夫ですよ。いつまでも待ちます(笑)
なんか皆さん予想以上に順調な仕上がりでしたね。
でもちゃんと宣言通り「期限ナシ」ですので、気にせずのんびり気が向いたら作って下さい(笑)
念の為に、後日まとめアップ用の皆さんの完成画像は保存してあります。
下手したら「半年前に遡って探す」とかなりかねないので(笑)
大丈夫ですよ。いつまでも待ちます(笑)
なんか皆さん予想以上に順調な仕上がりでしたね。
でもちゃんと宣言通り「期限ナシ」ですので、気にせずのんびり気が向いたら作って下さい(笑)
念の為に、後日まとめアップ用の皆さんの完成画像は保存してあります。
下手したら「半年前に遡って探す」とかなりかねないので(笑)
おつかれさまです。
やり過ぎじゃない汚しがイイですね。
私は常にやり過ぎなのでw
ギャロップは底面からざぐってフタするか
近いカタチをプラ板で組んでパーツを貼り付けるとか
言うのは簡単ですがw
やり過ぎじゃない汚しがイイですね。
私は常にやり過ぎなのでw
ギャロップは底面からざぐってフタするか
近いカタチをプラ板で組んでパーツを貼り付けるとか
言うのは簡単ですがw
こんばんは。
きましたねえ(笑)。重量感溢れるボディがたまりませんね。よくわからない例えですが、パっと見、軽く10kg程度はありそうな感じです。軽くないですね。
今制作しているやつが一段落したら「次は『いずも』かなあ…」と思っているので、参考にさせていただきます!
きましたねえ(笑)。重量感溢れるボディがたまりませんね。よくわからない例えですが、パっと見、軽く10kg程度はありそうな感じです。軽くないですね。
今制作しているやつが一段落したら「次は『いずも』かなあ…」と思っているので、参考にさせていただきます!
こんばんはチュイッチィさん。ありがとうございます。
まだ私にはやり過ぎとやり過ぎではない境目がイマイチ判りません(笑)
なんかライティングや角度によって全然印象が変わってくるんですよねぇ…
そういや静岡で上手な方々が「ホビーショー用の塗装」とか言ってました。室内向けのなんやらかんやら。
もの凄く奥が深い事だけは理解出来ました(笑)
ギャロップはその「ざぐる道具」が一体なんなのか…
案外カッターでサクサクいけるのかな?
ちょっと試してみますね!ちょっとだけ(笑)
まだ私にはやり過ぎとやり過ぎではない境目がイマイチ判りません(笑)
なんかライティングや角度によって全然印象が変わってくるんですよねぇ…
そういや静岡で上手な方々が「ホビーショー用の塗装」とか言ってました。室内向けのなんやらかんやら。
もの凄く奥が深い事だけは理解出来ました(笑)
ギャロップはその「ざぐる道具」が一体なんなのか…
案外カッターでサクサクいけるのかな?
ちょっと試してみますね!ちょっとだけ(笑)
こんばんはこーいちさん。ありがとうございます。
重量感あります?毎日弄くってるとマヒしてきて、もう何が正解なのやら(笑)
1/400スケールで10キロなら、実際には400倍の3乗で640,000,000キロ…64万トンですね!…そんな感じですか?(笑)
いずもはぜひこの元帥閣下から贈られた3Dプリンタのを参考にして下さい。間違いなく1/2000いずもはコレが正解です。
なるべくアップで写すようにしときますね(笑)
重量感あります?毎日弄くってるとマヒしてきて、もう何が正解なのやら(笑)
1/400スケールで10キロなら、実際には400倍の3乗で640,000,000キロ…64万トンですね!…そんな感じですか?(笑)
いずもはぜひこの元帥閣下から贈られた3Dプリンタのを参考にして下さい。間違いなく1/2000いずもはコレが正解です。
なるべくアップで写すようにしときますね(笑)
こんばんはまるねるどさん。ありがとうございます。
いちおう汚す前よりは重くなった気はします。面白いもんですねウェザリングって。この先の「油彩」とか「オイル」とかもネットで一通りは学びましたが…やめときましょう(笑)
古代文明とくればイデオンやダンバインやガリアンあたりですかね!なんかますますダブデから離れちゃいましたね(笑)
いぶきは…楽しいです。やっぱ私は1/2000艦船が一番楽しいです(笑)
いちおう汚す前よりは重くなった気はします。面白いもんですねウェザリングって。この先の「油彩」とか「オイル」とかもネットで一通りは学びましたが…やめときましょう(笑)
古代文明とくればイデオンやダンバインやガリアンあたりですかね!なんかますますダブデから離れちゃいましたね(笑)
いぶきは…楽しいです。やっぱ私は1/2000艦船が一番楽しいです(笑)
おはようございますなおみんさん。ありがとうございます。
これは来年公開予定の「実写版ヤッターマン2018」に登場する「ヤッターペリカンneo」の1/400スケールモデルです。
自衛隊全面協力で、藤原竜也と白石麻衣のW主演で話題沸騰中です。
ウソです。
ちなみにこの界隈で「陸上兵器をすべて戦車と表現する人」は「海上兵器をすべて戦艦と表現する人」と同じく万死に値します。
お気をつけ下さい。
これは来年公開予定の「実写版ヤッターマン2018」に登場する「ヤッターペリカンneo」の1/400スケールモデルです。
自衛隊全面協力で、藤原竜也と白石麻衣のW主演で話題沸騰中です。
ウソです。
ちなみにこの界隈で「陸上兵器をすべて戦車と表現する人」は「海上兵器をすべて戦艦と表現する人」と同じく万死に値します。
お気をつけ下さい。
> 三軒茶屋さん
え!また実写やるの?と一瞬ダマされた~ ><
もっとセクシーな深キョンが見たいんじゃ!
座グリですが
私なら職場の彫刻機にセットしてエンドミルでバリバリ削るのですが
身近に小型フライス的な切削機械がなければ
やっぱりモーターツールに頼るしかないと思います。リューターとか・・
え!また実写やるの?と一瞬ダマされた~ ><
もっとセクシーな深キョンが見たいんじゃ!
座グリですが
私なら職場の彫刻機にセットしてエンドミルでバリバリ削るのですが
身近に小型フライス的な切削機械がなければ
やっぱりモーターツールに頼るしかないと思います。リューターとか・・
こんばんはチュイッチィさん。ありがとうございます。
果たしてアレがドロンジョ様なのかどうかは別として、セクシー深キョンは最高ですね。
でも永遠に変わらない彼女を見る度に「美を追求する女性の恐ろしさ」が垣間見えるのは私だけではないはずです。
残念ながら周囲に「彫刻機」や「エンドミル」や「小型フライス」とやらの「人生で初耳な道具」はありません…が…そういやリューターは持ってました(笑)
小型ですけどちゃんとしたヤツなので威力は充分かもですね。
先っちょは三角錐ので良いのかな?早速試してみますね!
ありがとうございました!
果たしてアレがドロンジョ様なのかどうかは別として、セクシー深キョンは最高ですね。
でも永遠に変わらない彼女を見る度に「美を追求する女性の恐ろしさ」が垣間見えるのは私だけではないはずです。
残念ながら周囲に「彫刻機」や「エンドミル」や「小型フライス」とやらの「人生で初耳な道具」はありません…が…そういやリューターは持ってました(笑)
小型ですけどちゃんとしたヤツなので威力は充分かもですね。
先っちょは三角錐ので良いのかな?早速試してみますね!
ありがとうございました!
こんばんはらんさー120さん。ありがとうございます。
ちゃんとネットで勉強して足回りは念入りに汚しました(笑)
手すりはもう何回も外れて修正しまくりでフニャフニャになって…良い具合にダメージ感が出たかと(笑)
言われてみればいかにも電動ですよね。確かにゾイドみたいにギコギコ歩きそうです。
しかし今や「作業の邪魔だったので股関節の可動さえ瞬着でガッチガチに固められた」完全一体化の置物と化しております(笑)
ちゃんとネットで勉強して足回りは念入りに汚しました(笑)
手すりはもう何回も外れて修正しまくりでフニャフニャになって…良い具合にダメージ感が出たかと(笑)
言われてみればいかにも電動ですよね。確かにゾイドみたいにギコギコ歩きそうです。
しかし今や「作業の邪魔だったので股関節の可動さえ瞬着でガッチガチに固められた」完全一体化の置物と化しております(笑)
こんばんは田中と申しますの趣味の話さん。ありがとうございます。
今回初めてまともにウェザリングにチャレンジしてみましたが、いやぁメンドクサイ(笑)
改めてウェザリングマスターの偉大さを痛感しました。
アレって多めに付けたらトップコートしても大丈夫なんですかね?
なんとか有効な手段を確立したいとこです(笑)
今回初めてまともにウェザリングにチャレンジしてみましたが、いやぁメンドクサイ(笑)
改めてウェザリングマスターの偉大さを痛感しました。
アレって多めに付けたらトップコートしても大丈夫なんですかね?
なんとか有効な手段を確立したいとこです(笑)
こんばんは!
激遅コメント失礼します(^^;
多脚戦車(本)完成おめでとうございます!
いいですね~(^^)
お!ウェザリング!!
そうそう、小スケールは難しいんですよね~でもイイ感じになってっると思いますよ~d(^^ )
自分、トップコートは空中に吹いて作品を霧の中を通すように吹くので、ウェザリングマスターでもトップコートで固着出来ますよd(^^ )
1/400ギャロップ!∑(゚∇゚ ;)
またレアなモノをw
格納庫のくりぬきは、やっぱりリューターでしょう!φ(^ー^)きゅいーん
「ざくり刃」を使ってドリルで大まかに・・・って手もありますが(^^;
まぁ普通の刃でもOKですけどね~d(^^ )
激遅コメント失礼します(^^;
多脚戦車(本)完成おめでとうございます!
いいですね~(^^)
お!ウェザリング!!
そうそう、小スケールは難しいんですよね~でもイイ感じになってっると思いますよ~d(^^ )
自分、トップコートは空中に吹いて作品を霧の中を通すように吹くので、ウェザリングマスターでもトップコートで固着出来ますよd(^^ )
1/400ギャロップ!∑(゚∇゚ ;)
またレアなモノをw
格納庫のくりぬきは、やっぱりリューターでしょう!φ(^ー^)きゅいーん
「ざくり刃」を使ってドリルで大まかに・・・って手もありますが(^^;
まぁ普通の刃でもOKですけどね~d(^^ )
こんばんはオクトーバーさん。ありがとうございます。
難しいですねウェザリングって。見る角度や照明の明暗で印象が変わるもので、未だ何が正解なのか判っておりません。でも頑張りました(笑)
私トップコート二重三重に吹かないと落ち着かないんですよ…
特にブンドドする訳ではないのですが、完成後に弄くりまくれないと不安で不安で…(笑)
1/400ギャロップは当時ものですので普通に定価です。
ちゃんと2個ありますので安心して1個作れます(笑)
やはりリューターでOKなんですね!
実はまだ勇気がわかずに試してないんですが、お二人からGOサインなら安心してくりぬけそうです(笑)
ありがとうございました!
難しいですねウェザリングって。見る角度や照明の明暗で印象が変わるもので、未だ何が正解なのか判っておりません。でも頑張りました(笑)
私トップコート二重三重に吹かないと落ち着かないんですよ…
特にブンドドする訳ではないのですが、完成後に弄くりまくれないと不安で不安で…(笑)
1/400ギャロップは当時ものですので普通に定価です。
ちゃんと2個ありますので安心して1個作れます(笑)
やはりリューターでOKなんですね!
実はまだ勇気がわかずに試してないんですが、お二人からGOサインなら安心してくりぬけそうです(笑)
ありがとうございました!
塗装された事で統一感が出て、脚部がアストロスイッチから流用されている事を忘れてしまうまとまりを感じます。
また汚し塗装で機体の巨大感も感じられました。
既にお気づきのようですが、ドライブラシ等の塗装法はアクリル塗料よりもエナメル塗料の方が断然扱いやすいと思いますので、また試されてみてはと思います^^
また汚し塗装で機体の巨大感も感じられました。
既にお気づきのようですが、ドライブラシ等の塗装法はアクリル塗料よりもエナメル塗料の方が断然扱いやすいと思いますので、また試されてみてはと思います^^
こんにちは新プラモ幸四郎さん。ありがとうございます。
塗ればなんとかなるとは思ってましたが、改めて見ると「やっぱアストロスイッチじゃデカすぎたかな…」と反省しております(笑)
汚しはもう新プラモ幸四郎さんの影響ですね。
ほぼ素組でアノ完成度を見せつけられるとウェザリングの大切さを痛感します。
一足違いでアクリルにアクリルでゴシゴシしてしまいましたが(笑)
茶系と灰系のエナメルを何個か購入しましたので、支援メカ達はちゃんとそちらで汚してあげようかと思います(笑)
塗ればなんとかなるとは思ってましたが、改めて見ると「やっぱアストロスイッチじゃデカすぎたかな…」と反省しております(笑)
汚しはもう新プラモ幸四郎さんの影響ですね。
ほぼ素組でアノ完成度を見せつけられるとウェザリングの大切さを痛感します。
一足違いでアクリルにアクリルでゴシゴシしてしまいましたが(笑)
茶系と灰系のエナメルを何個か購入しましたので、支援メカ達はちゃんとそちらで汚してあげようかと思います(笑)
コメント