FC2ブログ

1/400「多脚戦車」支援航空機作製

こんにちは。

絶賛開催中の「多脚戦車選手権」。
この週末は「しえん2号機」の作製に取り掛かりました。

まずは格納場所を。
後部天井をくり抜きました。



おおかたの予想通りココです。

なぜか「2号機はコノ場所に空飛ぶヤツ」とバレバレでした。
やはりブルーノア世代やボーンフリー世代はあなどれません。

こうなります。



某MS物アニメに登場する公国軍の輸送機に見えますがその通りです。

格納庫内は適当にプラ片とジャンクを。



塗ればなんとかなると思います。

発着時もコレなら整合性があるかと。



作業中脳内では恐竜の探検隊のテーマが盛大に鳴り響いておりました。
長女の目撃談によると無意識に風呂でも歌っていたそうです。

ご存知の方も多いとは思いますが、モノは昔のキャラメルに付いていたオマケです。
1/400旧ザクと比較すると…実際には1/1500ぐらいですかね?
30年前の食玩とは思えないくらい細かいです。



なにげに1/350ハンビーが入りそう…でもまたコレをくり抜くと扉開閉の問題が…もういい加減本体に着手しないと…いつまでたっても完成が…ぼちぼち船も作りたいし…

くり抜きました。



スカスカだったローター基部をポリ軸に替えて、盛大なヒケを塞いで、扉の開閉は…開閉は…蝶番が入らない…
やっぱり…どうすんだコレ…

妙案が浮かばないので先に1号機の格納場所を仕上げました。



我ながらダイナミックなジャンクの使い方だと思います。
大丈夫。塗ればなんとかなります。

そして今日はもう「扉開閉方法のこと」で全く仕事が手につきません。

コメント

No title
こんばんはシュウさん。ありがとうございます。
おそらく私のブロ友さんの8割は恐竜探検隊世代ですね(笑)
空想戦車や合体ヤマト・シナノ・アカギ懐かしいです。
この食玩は中学生か高校生の頃でした。ビッグワンガムと同じくらいかな?
小遣いはたいて近所のスーパーでバカみたいに買い占めた記憶があります(笑)
何個か残っていた中にちょうどファットアンクルがありました。
いきあたりばったりですが、なんとか形になるようにガンバります!
No title
こんばんはチュイッチィさん。ありがとうございます。
そうなんです!くり抜いてみたらジャマな突起があって入らないのです!(笑)
まぁなんとか削れば大丈夫そうですがビックリしました…
凸凹切欠き…軽圧入…蝶番風…偽展開…え~っと…何語です?(笑)
初めてエヴァ観た時のような「日本語なのに頭に入ってこない単語」ですね(笑)
ちょっと翻訳してみます。とりあえずは…ありがとうございました!(笑)
No title
こんばんはー
なるほどヘリのプロペラも畳めて収納べんりそうでいいですね><b
歌って一度はまると無意識にでてきますよねぇhttps://s.yimg.jp/images/socialproducts/blog/img2/emoji/051.png">
No title
こんばんは!
おぉ飛び物ですか!
斬新で素晴らしいです!
扉開閉ですがUVレジンで扉を複製し開きver.閉じver.の2種を作る
というのはいかがでしょうか?
No title
こんばんはヤクモさん。ありがとうございます。
ローターが外側にくるトコがミソなのです。どうミソなのかは上手く説明できませんが(笑)
この歳になってまさか無意識にボ~ンフリ~を歌うとは思ってもいませんでした(笑)
ホント繰り返しエンドレスで響き渡りますよね。
No title
こんばんはニョッチさん。ありがとうございます。
完全なるパクりです。
人生半ばを越えたオヤジ連中にはパクり以外のなにものにも見えないはずです(笑)
複製で2パターンですかぁ…個人的にはなんとか可動に持っていきたいトコなんですが…最悪その選択肢も頭に置いておかねばですね…
先程からセロテープを弄くってるんですが、なんかシワクチャになって上手くいかないです(笑)
アドバイスありがとうございました!
No title
どんどん工作が進んでいますね~、、

ギミック満載で、コレはもう『多脚基地』と呼んでも良いかも。

完成すれば、ミクロマン(ダイアクロン)的にかなり遊べる模型になりそうですね^^
No title
こんばんは新プラモ幸四郎さん。ありがとうございます。
もうその場の思い付きです。思い付いた端から切り刻んでます(笑)
多脚基地…なんと魅惑的な響きなのでしょう…一瞬にしてアノ頃に戻れるキーワードですね。
今回は「資料地獄から我が身を解放する」がコンセプトですので、ナイスな可動資材を発見したらじゃんじゃん組み込みます。
1週間後にはロボットベースばりに変形しているかもしれません(笑)
No title
パイルダーオ~ンをイメージしてしまいました(笑)。

うちにドールハウス用の幅約6.4mmの蝶番があります。
よろしかったら2個ほどお送りしますが、いかがでしょう?
No title
( ̄▽ ̄;)い、至れり尽くせりマルチ兵器に変貌している………これ1台でどんな戦況にも対応するなんて!
当初は不安要素がありましたがw
これは最強兵器に仕上がりそうですね~
No title
おはようございます、三軒茶屋さん。

しえん2号機、その格納場所に落ち着きを感じます。
えぇ、言わずと知れたブル-ノア世代・ボ-ンフリ-世代です(笑)
これも手間暇を掛けたと思われるプラ板工作の妙でしょう。

しかし、しえん2号機にまで格納機能を備えさせようとは~
楽しんでいますね、自分を追い込み、心の底から楽しんでいますね。
三軒茶屋さんの心を掴んで離さね-扉開閉方法。

どんなアンサ-を導き出すのか、続報をお待ちしております。
No title
おはようございますまるねるどさん。ありがとうございます。
どうしてもこの手の航空機はパイルダー的になってしまいますね(笑)
そういや実写版どうなんでしょ?楽しみなような残念かもしれないような…
「ドールハウス用の蝶番」なるものが存在するのですね!
そうかその世界があったか…確かにそりゃ小さそうだ…
いやもう情報だけで大助かりです!
まだ夕張のお礼もしてませんし、今回はちゃんと自分で探してみます(笑)
ご親切にどうもありがとうございました!
No title
おはようございますりゅうさん。ありがとうございます。
選手権に便乗して今までやりたかった事を色々と(笑)
最初は私もどうなる事かと…いや今だにどうなる事かと…特にビッグすぎる脚×4…どう料理しましょ…
とにかく最後は「一緒に旧ザクを配置」すれば誤魔化せるハズです(笑)
No title
おはようございますダ-ス★ケルさん。ありがとうございます。
ケルさんも古き良き時代の継承者オヤジですね(笑)
あの頃のメカには夢と希望とくだらなさがありました(笑)
しかしネットで気軽に当時の動画が視聴できる昨今。あまり迂闊に観てしまうと夢も希望も打ち砕かれて「くだらなさだけが残る」ので気を付けなければなりません…
想い出のみを糧に楽しんでまいりましょう。
扉開閉につきましては、上記皆さま方のおかげで様々な光明が差しております(笑)
週末の続報をお待ち下さい。
No title
これはまた面白いですね。我々の世代はこういうものにはあこがれた世代なのでとても懐かしいです。更にあちこちからいろんなメカが出てくると楽しそうですね。
No title
こんにちは田中と申しますの趣味の話さん。ありがとうございます。
今回は自分の脳みそだけを資料に黙々と弄っておりますので、必然的に「80年代メカ」「スターウォーズ」「ガンダム」が入り混じる事になります(笑)
ただ、あまりやりすぎると塗装時に自分の首をしめる事になりますので、完成させる為にもボチボチこんなもんで(笑)
No title
こんばんは。
僕の車には麻酔銃もネット砲も付いていませんが、通勤時、車の中でボーンフリーのOP・EDを交互に歌ってきました。昨日のことは忘れてしまうのに、当時の歌は今でも歌えるのが不思議です。
支援メカの開閉の仕組み、楽しみしています。
No title
こんばんはこーいちさん。ありがとうございます。
なぜかたまにいきなり口ずさみますよね(笑)
そういやED…エンディング…エンディング…ありゃ出てこない…あとでチェックしときます(笑)
ホント子供時代の歌って刷り込まれてますよね。ただたまに「響きは似てるけど微妙に違う単語」で覚えてたりするので、動画で見て数十年ぶりに気付いたりします(笑)
開閉扉は…明日に持ち越しです…アレコレ試してるのですがどうにもシックリこなくて…週末にでも「ドールハウスのお店」に行ってみようかと(笑)
No title
よろしかったらこちらのサイトを覗いてみてください。

http://www.dollhouse-mh.jp/

ドールハウス用品の専門店です。
通常のドールハウス用品店ではあまり置いてないような精密なパーツがあります。
No title
こんにちはまるねるどさん。ありがとうございます。
これはまたナイスなサイトで(笑)
部材のみならず道具類も魅力的ですねぇ。Pスティックなんて面白そう。
蝶番は#15255と#15256のどちらを買えば良いか悩みましたが…破格の送料に思わず両方購入しました(笑)
到着が楽しみ楽しみ。
ステキな情報どうもありがとうございました!

管理者のみに表示

トラックバック