FC2ブログ

1/2000「空母遼寧」竣工

こんにちは。

1/2000空母遼寧。めでたく竣工です。



すったもんだの艦載機群でしたが、こうして見るとやはり作って良かったなと思います。いや作らないといけなかったんですね。

Ka-28は船体と同化しないように少し濃いめにしてあります。



二重ローターは予定通り挫折です。
その他の作業車も気持ちカラフルに。

もう我が家にはなくてはならない「ピットマルチ2」。今回も大活躍です。



でも10年後とかどうなってんでしょうね。劣化してペリペリ剥がれたりして。いやその可能性大ですね。まぁ生きてたら修復しましょう。

実は今回ガンバッてウェザリングマスターで汚してみたんです。甲板を中心に。師匠の影響で。ドキドキしながら。
結構くすんで良い感じになってたんです。ちょっとだけですが。
でもトップコート吹いたら元に戻っちゃいました…



水分で生き返ったみたいです。やっぱ表面だけじゃダメなんですね。

多分もう艦載機を降ろす事はないと思うので、今のうちに遼寧のみの画像を1枚。



張り出しのアンテナ類?付けようか最後まで悩みましたが、もう折れまくる予感しかしませんのでやめときました。陳列場所も広がっちゃいますしね。

目標画像と比べてみました。



やっぱ今後の課題は「汚し」ですね。師匠に1/2000レキシントン頂いたらもう穴の開くほど観察しようと思います。

我が家の1/2000大陸艦隊も4隻となりました。



頂戴したレッドオクトーバーも含めると5隻ですね。遅々としてではありますが順調です。

やっぱビッグEはビッグです。がんばれボクらの自衛隊。



1ヵ月後にはここに「いずも」が仲間入りするかと思うとワクワクが止まりません。
買えるんだろうか…絶対ガチャ自体に出会えそうにないですよね…やっぱまずは2セットほどネット予約しとこう。

スキージャンプ式空母のベストショットはこのあたりかと思います。



ホントは正面もカッコイイんですけどね。私のコンパクトデジカメでは艦首がデカくなるだけで伝わりません。

わりと苦労した遼寧でしたが、毎度の事ながら飾ってしまうと何処に行ったか判りません。これが1/2000艦船の醍醐味ですね。特殊な性癖に近いのかもしれませんが判る方には判って頂けるはずです。



艦隊近代化も順調です。

今回の副産物はまとめて収納しておきましょう。いや捨てれば良いんですけどね。なんとなく捨てれません。



殲15とKa-28の原型及び複製成功品は左端のお皿のみです。

さっそく使わせて頂きますこーいちさん。ありがとうございました。



未だになぜザブングルだったのかは謎のままです。

コメント

No title
> 三軒茶屋さん
ほぼ一年半、ザクしか作ってないですものねぇ。(笑)
モビルスーツでザクが一番好きなのもありますが、
当時のキットで店頭でお気軽に入手可能なのがガンプラという事情も。
当時のキットで製作したいもの多数ありますが、「作業部屋縮小計画」の際
ほとんど処分しましたので、在庫がありません。
プレミヤ価格で買うのも悲しいですからね。
No title
おはようございますlmfactさん。ありがとうございます。
ブログを始めて思ったのが「皆さんそれぞれなんて特殊な拘りで模型を作っているのだろう」でした。私もですが(笑)
特に驚いたのがlmfactさんのように「あえて昔のキットを作り続けている方々」でしたね。しかもそれがまた完成してみるとカッコいい。「可動域が多くてシュッとしてれば良いって訳じゃないんだな」と改めて気付かされました(笑)
旧キットの処分等は残念な出来事ではありますが、おっしゃる通り「卵級のお値段据え置き」で未だ入手しやすいのがバンダイガンプラの素晴らしいところ。
どうか今後ともチマチマと買い集めステキなザクザクワールドを展開し続けて下さい(笑)
楽しみにしております。
No title
完成おめでとうございま。あのパーツ数のお船がこんなになるとはwほんとすばらしいです。艦載機もヘリもほんと最高ですw次回作もたのしみにしてますよwwザブングル最高w大好きですw
No title
こんにちはシュウさん。ありがとうございます。
そうでした。始まりはパーツ数4でした(笑)
でも弄る前提だと「サイズとフォルムのしっかりした」わりと良いキットでしたね。未だどちらのメーカーなのかはサッパリ判りませんが(笑)
艦載機やヘリはもうUVレジン様々です。あ、もちろんライトを下さった女性陣様々です(笑)
次回はブロ友さんとのんびり多脚戦車選手権ですね。しばし妄想の世界へ行ってまいります。そういやザブングル的な感じになるのかもしれません(笑)
No title
おめでとうございます。

きっと、われわれの内輪以外にも「あのユルいキットをここまで仕上げるのか!」ってブログを閲覧して驚いて感心してる人がいると思いますよ。
「あんなに黒い粉が出るのか!」とも思ってるかもしれませんが(笑)。

ミンスクと遼寧、感動の対面ですね。
ソ連式空母の発達過程が見えるようで面白いです。
エンタープライズが並ぶと、数限りなく空母を作ってきたアメリカ式の完成度も感じてしまいますが。
No title
こんばんはまるねるどさん。ありがとうございます。
そもそもこのユルいキットって、どの程度国内で認知されてるんでしょうね?
私が購入した「縁日景品の卸し問屋」で在庫切れして以来、さっぱり見掛けません(笑)
今となっては黒い粉も良い想い出ですね(笑)
こうして最後に並べて撮影するのが統一スケールならではの至福のひとときです(笑)
おっしゃる通り「やっぱ米国は抜きん出てるんだなぁ」と改めて感じますね。
サイズ的に我らが海上自衛隊の優秀さが伝わらないのが少し残念ですが(笑)
No title
完成 おめでとうございます。やはり、艦載機があると しまりますね。
艦載機がね、ねっくなんですよね。どっかで出してくれませんかね。
No title
こんにちは見さん。ありがとうございます。
1/2000では人とか車両が表現しにくいので、見てそれと判るのは航空機がギリなのかもですね。
今月発売予定の「1/2000船舶ファイル」なら、第二弾や第三弾あたりで「自衛隊航空機セット」とかが入りそうな…入らなさそうな…切なる希望です(笑)
No title
複製された艦載機も含めて、とても1/2000とは思えない精密さです。

これは几帳面な方でないとできない作業ですよ^^;

また完成品の展示もきちっと整然と並べられていて、その几帳面さがうかがえます。
No title
こんにちは!
竣工おめでとうございます!!!
艦載機の仕上がりがキレイで良いですね。私の艦載機たちはどうにも分厚すぎて...何かコツとかがあるのでしょうか?

汚しって難しいですよねぇ...あのオリスカニー実は1度汚しをやり過ぎてモスボールされた艦みたいになってしまいました(笑)その後上から更に塗り重ねたので表面がデコボコです。
No title
こんにちは新プラモ幸四郎さん。ありがとうございます。
いや結構やりっ放しですよ私(笑)
でも触ると折れる箇所が多いので、保管には多少気を付けてはおります。
1/2000だとパーツがゴミみたいなんで、必然的に整理整頓するのかもしれませんね。
ちなみに仕事机周辺はゴミ溜め状態です(笑)
No title
こんばんははたかぜさん。ありがとうございます。
私の試行錯誤の結果としましては「型どりしたおゆまる両側にUVレジンを入れて」「そっと2つを張り合わせて」「軽く指で押さえてブニュ~っと無駄なレジンを押し出して」「そのまま押した状態で指ごとUVライトに当てて1分ほど待つ」みたいな感じでやってます。
1度押してから指を離すと弾性の戻りで空気が入ってしまうので、押したままライト照射で固めるのがポイントです。少し固まればもう大丈夫ですので、その後は改めてライトや日光でちゃんと固めればOKかと。
「汚し」は危険ですよねぇ(笑)
1/2000だと少し凸凹しただけで立体感が出てしまいますし。
私もその辺りが今後の課題です。精進してまいりましょう(笑)
No title
竣工おめでとう御座います!そして御疲れ様でした。
戦闘機に作業車両、そして対潜ヘリ…どれを見ても素晴らしいですね。
惚れ惚れの一言です。
1/2000の航空機…自分も作ってみようか、非常に悩みます。
No title
おはようございます鳥栖さん。ありがとうございます。
疲れました!(笑)
やっぱ大型艦は何かと時間がかかります。いや1/700の方々に比べれば「小さく」「短期間」なんですが私にとっては膨大な作業量です(笑)
面白いですよUVレジン。おゆまるは何度失敗しても再利用可能ですし、1/2000航空機サイズなら4グラム100均レジンでも1本で数十機分ですし。
ぜひ安心してダメ元でチャレンジを(笑)
No title
> 三軒茶屋さん
F-35当りでも 入っていれば 1/1250ひゅうが型の船体を 改造して くう 航空護衛艦が作れるですがね。1/1250は、来年当りに エフトイズさんが、いずもを出してくれたら、それに付いていたら 良いんですがね。まぁ、たらたらですけどね。
No title
おはようございます見さん。ありがとうございます。
確か1/1250のひゅうが型って、甲板サイズがいずもの1/2000相当でしたよね。
現用艦船キットコレのいずも型は、かが竣工で金型使い回しが可能になりましたのできっと発売されると思います(笑)
1/2000の方はとりあえずガチャ待ちですね。
タカラトミーパターンでいくと、案外ガチャの方が艦載機セットとかバンバン出してくるかもしれません(笑)
No title
> 三軒茶屋さん
1/1250のひゅうがは、1/2000になれば、300㍍クラスなんで エリザベス型より 大きくなりますので ブリッチと、着陸標示や少しの改造で 夢の大型航空護衛艦が!艦載機もF-35が 付いてきたら F-2でも と、とらぬたぬきの皮算用ですけどね。1/1250のF-35ないかなぁ、外国なら有るみたいなんですけどね。
No title
こんにちは見さん。ありがとうございます。
そのサイズだと細かい箇所を少し弄れば立派な航空母艦ですね(笑)
1/1250といえば小西製作所ですよね。むしろ私の知識ではそれしか知りませんが(笑)
確かにセカイモンとかで捜すと山のようにありますが…お値段を見る限り「俺は1/2000で良かった…」と思える金額ばかりですね…
世の中には「無いなら無い方が幸せ」って事もあります(笑)
No title
こんばんは♪

遅ればせながら完成おめでとうございます!

こりゃ完全にメーカー製造に匹敵するクオリティーですね。
いや それ以上です♪

各艦を見比べていくと
建造を重ねる度にラインが細くなって完成度のレベルアップが感じられます。
今作のライン塗装は裸眼で見たら実線にしか見えませんでした(笑)
No title
おはようございます蓮樹さん。ありがとうございます。
自分的には「2年間大して変わんねぇなぁ~」とは思います(笑)
ただ頂戴したエアブラシ等含めて確実に道具は良くなりましたので、その辺りでの変化はあると思います。なんせミンスクの頃は缶スプレーでしたから(笑)
ウェザリングマスターも便利ですしね。こうして見ると若干の効果は残っているようです。でもなにげに師匠のを見てしまいそんな些細な満足感は吹き飛びましたが(笑)

管理者のみに表示

トラックバック