FC2ブログ

1/2000「空母遼寧」艦載機と作業車両

こんにちは。

案の定、模型作業の進まない週末休み。
アマゾンプライムで「エクス・マキナ(実写版)」と「楽園追放」観てました。有料の「シン・ゴジラ」はガマンガマン。
前者は概ね予想通りでしたが、全くノーチェックでなにげに観た「楽園追放」の面白さにビックリ。
日本のアニメもまだまだ奥が深いのですね。シリ好きな方には特にオススメです。

それでも多少は進捗している1/2000遼寧。
艦載ヘリの原型が完成しました。



「とにかくヘリックス」です。「とにかくカモフ系」です。
Kaシリーズのどれなのかは皆様の心の目にお任せ致します。

今回も複製前提ですので、裏面はディテールを犠牲にしてエポパテにて補強してあります。



コレやっとかないと「尾翼がおゆまるの中で開いてしまう」のです。

無事に兄弟たちが誕生しました。



サフ未塗装の背景4機は「尾翼のトコにUVレジンを押し込むのを忘れたパターン」です。

甲板作業車も何タイプか作成。プラ片のみも含めて。



クレーン車もリトライです。
どうやらホイールベースが短すぎたのだと気付きました。

カラフルさが欲しかったのでそれぞれ3色にて。



せっかくなので「これじゃないクレーン車」も赤く塗ってあげました。ミンスクにでも配備しましょう。

殲15中隊も塗装&デカールまで終了。



懸案のコクピットはUVレジン(コバルトブルー)のチョン付けにて。もう失敗はイヤです。
ちなみに一回で付けようとすると垂れるので「付けてはライト付けてはライト」を繰り返して、4回ぐらいに分けて行うとちょうど良い感じの盛り上がりになりました。

中国旗がこの箇所に描かれているのは本来グレーの機体なのですが、なんとなくノッペリで寂しかったので赤デカールにてワンポイントにしました。どうかツッコまないで下さいね。

遼寧本体は艦橋の接着まで終了。周辺装備は今晩にでも付けます。塗装終了後の接着はドキドキです。



まだ細かい筆塗りが残ってますがもうちょいですね。

ここにきて「変な物を載せられたままのビッグE」が可哀想になってきましたので、合間で日米艦載機も作ってあげる事にしました。



とりあえず1/2000縮小コピーまで。

F-35CってA・Bよりも翼面積がデカいんですね。初めて知りました。
空母離着陸用に揚力を増加させる為だとか。なるほど。非常に判り易い理屈です。
1/2000換算だと横幅が1ミリも違いますので見逃せません。

今度こそ「ホークアイがホークアイに見えるように」がんばります。

これ終わったら「多脚戦車選手権」開催ですね。
後日告知させて頂きますので皆様ふるって御参加下さいませ。
りゅうさんもうチョイお待ち下さいね。

コメント

No title
こんばんはまるねるどさん。ありがとうございます。
あとはちょっと筆塗りして載せるのみです!(笑)
まずは直線で簡単そうなホークアイからと思ってますが、前回全くホークアイに見えませんでしたので今度こそリベンジです(笑)
あれすてぃんぐ…なんでしょうそれは??…検索検索…あ、フックを引っ掛けるあのワイヤーの事で…えぇ~!?C型って垂直離着陸機じゃないんですかぁ!?B型だけぇ!?
ものすげぇ勘違いしてました…全部イケるのかと思ってた…
いやどうもありがとうございました(笑)危ない危ない…
No title
こんばんはMighty Oさん。ありがとうございます。
大丈夫です。1個1個の精度が高い師匠には必要のないスキルです(笑)
師匠のクレーン車にはまだまだですが、ミンスクの「単なるプラ片車両群」よりは少しだけレベルアップしました(笑)
人間は…やってみましたが無理無理…どうやんですアレ??
No title
なんという精密作業…( ̄▽ ̄;)
悔しいですが、中国空母がめちゃくちゃかっこよく見えます……いや、かっこいい………

艦載機もイイ色ですね~
No title
こんばんはチュイッチィさん。ありがとうございます。
おゆまるとUVレジン。216円でみんな明日から複製マスターです(笑)
はい割り箸です(笑)我が家の基本は台所からのアリエッティ方式です。返しませんが。
私も多脚というとAT-ATかクラブガンナーですね。現在流行りのコンセプトならデザートガンナーが良いかもです(笑)
No title
こんばんはキョマカイちゃんさん。ありがとうございます。
慣れてくるとこんなに楽しいものはありません(笑)
おゆまるとUVレジンならマジで簡単です。透明だと視認しながら流し込めるので、爪楊枝で気泡を取りながら誰でも成功率アップです。
へ!?翼だけじゃないんですか!?脚も!?
…っていうかついさっきまで「AもBもCも垂直離着陸できる」と思っていた私ですので、その程度の知識不足は序の口かもしれません…
でもまぁ確かに1/2000にとって大切なのは見た目だけですけどね(笑)
No title
こんばんは。ヘリもしっかりと複製できていて素晴らしいですね。完成が待ち遠しいですよ。
ヤマトの暗黒星団帝国に三脚戦車なんてのがありましたね。プラモもありますが絶版でちょっと入手しにくいのが残念ですが。
No title
こんばんはりゅうさん。ありがとうございます。
ここではもう国境の垣根は取り払いましょう(笑)
あちらの方々も日本のアニメに萌えて下さっている事ですし。私も三國志やキングダムや酢豚やキムチは大好きですし(笑)
艦載機はネットで見て以来「絶対この色にしよう」と決心しておりました。
実際には、この白線パターンの遼寧にはグレーの殲15が艦載されているようですが、そこもまぁ未確定情報ということで大目に(笑)
No title
こんばんはmagatty001さん。ありがとうございます。
「辛うじてへリックスに見える」でしょうか?(笑)
ありましたねぇ暗黒星団の!三本足でしたっけ?リメイク版宇宙戦争のみたいなヤツ(笑)
色々再販されてる中でアレは絶版なのですね。
そう聞くと少し欲しくなる不思議(笑)
No title
こんばんはー
ヘリの複製も精密にできていてステキですね!
そして塗装されて並んでいるフランカー部隊ホント綺麗ですねぇhttps://s.yimg.jp/images/socialproducts/blog/img2/emoji/047.png">赤がはいったほうがアクセントになってて綺麗とおもいます><b
No title
こんばんはヤクモさん。ありがとうございます。
今回のヘリは2回目で成功しました。再現度は別にしても複製には確実に慣れてきております(笑)
でしょ?でしょ?赤が良いでしょ?(笑)
悩みに悩んでチマチマ貼ってみました。ご賛同頂けてありがたいです(笑)
No title
こんばんは♪

最近なにかと小さいメカを作り込まれてる何人かのブロ友さんがいらっしゃいますが

これは完全にマイティ師匠の悪影響ですね(笑)

あまりハードルをあげないように直訴しないといけません( ̄□ ̄;)

あまりにも皆さんの仕事が精密すぎて、
更に老眼が進行したのかと錯覚してしまいます(笑)

それにしてもお見事な造形です♪
No title
こんばんは。
すっかりUVレジンマスターですねえ(笑)。新たな技術の習得と活用は楽しいものです。艦載機の割りばしに並んでいる姿が強そうです。
『遼寧』は、あの安いキットとは思えませんね…。素晴らしすぎます。
No title
おはようございます、三軒茶屋さん。

複製技術、もう完全に自分のものとされたようですね。
お逢いした際、是非ともレクチャ-をお願いしたいところ。
しかし、ヘリを始めとする艦載機の小ささたるや。

酷使された両の眼球と指先、優しく労ってあげて下さいまし(笑)

殲15中隊、やはり塗装&デカ-ル貼りを施すと見違える格好良さ~
1/2000オスプレイ(?)に目を奪われた私。
No title
おはようございます蓮樹さん。ありがとうございます。
間違いないですね。確実に師匠の悪影響です。
「切磋琢磨」と言いたいところですが、いやもう置いて行かれる置いて行かれる(笑)
そういやこないだ知り合いの帆船好きドクターと話してたんですけどね、やはり模型って老後のボケ防止趣味としてはかなり良いみたいですよ。「目と耳は眼鏡と補聴器で補えば良いが脳ミソはそうはイカンけな!」みたいなこと言ってました(笑)
そんな訳でぼちぼち拡大鏡を検討しましょう(笑)
No title
おはようございますこーいちさん。ありがとうございます。
この短時間で私がそれなりに使えているという事は、よほど物が良いという事です(笑)
殲15はもう数で勝負ですね。調子に乗って「さらに倍」でいこうかと思いましたが、せっかく頑張った白線が見えなくなるのでやめました(笑)
結構アレなキットでしたがやはり元があると楽ですね。もう何個か買っておけばよかったと少し後悔です。
No title
おはようございますダ-ス★ケルさん。ありがとうございます。
複製レクチャーお任せ下さい。間違いなく「誰にでも出来ること」しかやっていませんので3分ほどで終わります(笑)
目玉はなんとか大丈夫なんですが指先がヤバいですね。皆様も同じかと思いますが、歳を重ねるごとに流血が増えております。
デカールOKです?今のトコ「それ違いますよ的コメント」が上がってこないのでひと安心ひと安心(笑)
1/2000オスプレイは猿島工廠さんの3Dプリンタキットです。ものすごく細かいのですが、下手に弄るとパキパキ折れるのでサフさえせずにそのまま配備です(笑)
No title
細かい作業ですがぬかりのない造形です!甲板も埋まってきて空母らしくなってきましたね。やっぱり空母は甲板にごっちゃリと乗っているのが良いと思います。
No title
こんばんは田中と申しますの趣味の話さん。ありがとうございます。
汚しが苦手なので「じゃあせめてキレイに」と思いながら弄くっております(笑)
理想はネット等でよく見掛ける「艦載機が溢れんばかりの米空母」なのですが、アレはアレで航空機自体が細かく出来てないと画にならないんですよね。
そんな訳で、私は多いような少ないような微妙な機数で(笑)
No title
こんばんは!
そうなんですF-35Cって翼が大きいらしい
1/1250の架空空母を諦めたのもこの艦載機が作れなかったからなんですけど
この製作記事をみてたら作れそうな気がしてきたかもhttps://s.yimg.jp/images/socialproducts/blog/img2/emoji/013.png">
もちろんそんな技術はないんですけどねw
100均で複製の道具が手に入るのはいいですねhttps://s.yimg.jp/images/socialproducts/blog/img2/emoji/004.png">
No title
こんばんは中村重工業株式會社さん。ありがとうございます。
そうなんです!結構な違いでビックリしました!しかも垂直離着陸はB型のみ!更にビックリです(笑)
昔は空母って「白線」と「艦載機」が鬼門で絶対に手を出しませんでした。あれから数十年。今やエアブラシやらUVレジンやら便利な道具のお陰でなんとかなるもんです(笑)
そして我らが心強い味方の100均。模型店に行くより100均に行く回数の方が圧倒的に多い不思議です(笑)

管理者のみに表示

トラックバック